ペットロスの保健室

ペットロスの保健室 ペットロスについて、ペットに関わる全ての方々を対象に、情報の発信を?

日本の裏側、こちらはブラジルのお話です記事の中でおや?っと思ったのはブラジルでは国レベルでも2023年にペットの忌引きによる欠勤を認める法案が提出されていることです(記事には継続審議中…とあります)ブラジルのペット事情は分かりませんが、こち...
06/07/2025

日本の裏側、こちらはブラジルのお話です

記事の中でおや?っと思ったのはブラジルでは国レベルでも2023年にペットの忌引きによる欠勤を認める法案が提出されていることです(記事には継続審議中…とあります)

ブラジルのペット事情は分かりませんが、こちらが思う以上にペットロスが意識されているのかもしれません。続報は分かりませんが、記事にある市の条例案もぜひ成立し。そして発効して欲しいなと思いました

みなさんもペットのための忌引き休暇が欲しいと思ったことはありますか?

 リオ・グランデ・ド・ノルテ州ナタル市議会は6月26日、犬や猫などペットの死去に際して、同市の公務員が1日の忌引きを年間最大3回まで取得できる法案を可決した。この措置は、ペットを家族同様の存在として捉える社....

ペット保険を提供する会社による、ペットロスに関するアンケート結果のリリースです注目したいのは以下の点です・3割近い回答者が1年以上喪失体験を抱えている・にもかかわらず、たった5%の回答者しか専門機関などにカウンセリングを利用していない1年以...
02/07/2025

ペット保険を提供する会社による、ペットロスに関するアンケート結果のリリースです

注目したいのは以下の点です

・3割近い回答者が1年以上喪失体験を抱えている
・にもかかわらず、たった5%の回答者しか専門機関などにカウンセリングを利用していない

1年以上の喪失体験というのは、実は短いものではありません。一方今回の調査では、6割未満が半年以内に喪失の体験から脱しているとも回答しています

その意味ではペットロスの状態に1年以上もあることは、心身になんらかの負担や影響が出ていてもおかしくないです

ペットロスだから専門機関に相談を!
そう推奨したいわけではありません。でもこの状態からどう抜け出せばよいのか分からない。この喪失の想いを一人で抱えるには辛すぎる。そう自分でも感じられる時は、専門機関やカウンセリングなどに頼っても良いと思います

ペットでも人間でもロスは克服するものではなく。徐々に徐々に、受け入れていくものと思います。それが自力で出来る方がいれば、誰かの助けを得るのが良い方もいる。その対象がペットだからといって相談を遠慮することは全くありません

そのことももっと知られて欲しいなと記事を読んで思いました

ペットメディカルサポート株式会社のプレスリリース(2025年7月2日 10時30分)あなたはどう乗り越える? ペットロスで85.5%が「悲しみや喪失感」:ペット保険「PS保険」調べ

珍しく書籍のご紹介です偶然手にした本ですが、ドキュメント番組でも話題になった看取り犬、そしてネコのお話です。番組(すみません、まだ観ていないです…)では犬の文福だけを取り上げたのかもしれません。ですがこちらの本は、ホームで共に生活する様々な...
17/06/2025

珍しく書籍のご紹介です

偶然手にした本ですが、ドキュメント番組でも話題になった看取り犬、そしてネコのお話です。番組(すみません、まだ観ていないです…)では犬の文福だけを取り上げたのかもしれません。ですがこちらの本は、ホームで共に生活する様々な犬やネコのエピソードが紹介されています。文福の登場は冒頭だけです

また本が出版された時点では、犬やネコと共に入居できるホームが全国に3つになったと書かれていました

もっと増えても良さそうですが、衛生面や周囲への影響など簡単には解決出来ない問題が多いのでしょうね…。病院へのファシリティドッグの導入も含めて、もうちょっとスピードが加速して欲しいなと思いました

午後のひと時を使って一気に読める本でした。なにより著者さんの動物に対する愛情が伝わってくる写真がたっぷりと掲載されています。人と動物のそれぞれのグリーフ(喪失)に繋がるお話でもありますので、そちらに興味のある方もぜひ読まれてみてください

■『盲導犬クイールの一生』の著者が刊行後23年目に贈る、静かな感動の記録ふたたび ■犬と猫と人、みんな一緒に老いていく 横須賀にある老人ホームはしあわせの場所だった。人の死期を悟って看取る奇跡の犬・文福、.....

友人の獣医師が横浜市港北区の新羽に動物病院を開院します。この週末はオープンハウスを開催中です鍼灸をやっていたり。エキゾチックアニマル(鳥さん、ハムスター、モルモット等)も診ていたりとちょっと変わり者です。ただペットと飼い主さんのことをしっか...
14/06/2025

友人の獣医師が横浜市港北区の新羽に動物病院を開院します。この週末はオープンハウスを開催中です

鍼灸をやっていたり。エキゾチックアニマル(鳥さん、ハムスター、モルモット等)も診ていたりとちょっと変わり者です。ただペットと飼い主さんのことをしっかりと看てくださる先生です

お近くの方がいましたらぜひ明日、オープンハウスに足を運んでみてください。駐車場もあります

また少し落ち着いたら、ペットロスのケア的なことも場所を借りてやってみたいと思っています(前々から、やりたいね…という話はしていました。そちらは準備が出来たらまた改めて、お知らせさせていただきます

港北にっぱ動物病院は、新羽駅から徒歩圏内の横浜市港北区にある動物病院です。犬・猫はもちろん、うさぎ・ハムスター・モルモット・デグー・鳥などの小動物も診療可能。丁寧なカウンセリングとあたたかな対応で、飼...

たまには科学的で、楽しい話題もこちらクラファンに基づく研究発表だそうです
16/05/2025

たまには科学的で、楽しい話題も

こちらクラファンに基づく研究発表だそうです

2025.05.16 九州大学,国立遺伝学研究所,国際基督教大学,東京大学,麻布大学,近畿大学 プレスリリース 図1.三毛猫【ポイント】三毛猫やサビ猫のほとんどがメスで、オレンジ/黒の毛色を決める遺伝子がX染色体上にあることまで.....

朝日新聞デジタルでペットを取扱った特集が始まりました今回はペットの医療過誤に対する慰謝料がたった10万円でしかなった…というお話です正確には裁判では、40万円ほどの支払いが飼い主さん宛てに命じられています。ですが、慰謝料としてはその内10万...
05/02/2025

朝日新聞デジタルでペットを取扱った特集が始まりました

今回はペットの医療過誤に対する慰謝料がたった10万円でしかなった…
というお話です

正確には裁判では、40万円ほどの支払いが飼い主さん宛てに命じられています。ですが、慰謝料としてはその内10万円しか認められませんでした。これをたったそれだけ?!と思われる方がここでは多いはずです。でも司法上のペットの扱いは「この程度」しかありません

ペットの家族化が最初に話題になったのが40年前。でもこの間、民法上のペットの扱いは「モノ」のまま。こうした司法上の扱いも今後また変わっていくのでしょうか?

 「ルシダは私たちにとって、子どもみたいな存在でした」 長年一緒に暮らした愛猫の姿を思い起こし、神奈川県内に住む女性(50)と夫(59)は目を細めた。 2001年春。以前から動物と暮らしたいと思ってい…

ペットも災害や気候変動と無縁でいられなくなるのか…そんなことを感じせるこちらの記事です。今回の被害エリアでは乗馬を嗜む方が多かったようで。馬の保護も行われていると記事にはあります日本でも自然災害時のペットとの避難や保護について、目が向けられ...
13/01/2025

ペットも災害や気候変動と無縁でいられなくなるのか…

そんなことを感じせるこちらの記事です。今回の被害エリアでは乗馬を嗜む方が多かったようで。馬の保護も行われていると記事にはあります

日本でも自然災害時のペットとの避難や保護について、目が向けられるようになってきました。それ自体は良い事として、こちらの火事も早く収まって欲しいですね

本年もよろしくお願いいたします

ロサンゼルス近郊で広がっている山火事は12日も続き、住民のペットの避難と保護も急がれている。ロイター通信は同日、近隣の乗馬センターや動物保護施設が、避難した馬や犬など数百頭の動物を受け入れたと報じた。

不動産業を営む大東建託さん、CMで見掛ける方もいると思います。その会社さんが既存の休暇制度の対象の中に「ペットに関わること」を含めるようにするという記事ですこの追加従業員からの要望を受けたとあり。サラっとですがペットも家族の一員であること。...
26/12/2024

不動産業を営む大東建託さん、CMで見掛ける方もいると思います。その会社さんが既存の休暇制度の対象の中に「ペットに関わること」を含めるようにするという記事です

この追加従業員からの要望を受けたとあり。サラっとですがペットも家族の一員であること。そしてペットロスにも触れています

書かれている範囲ですが、なかなかガチな制度に見えますね

これまでこうした制度はペット保険の提供会社など、ペットに関わる企業だけで話題になっていました。それがペットとは関係ない先でもという点で注目したい記事でした

こういう動き、業種に関係なく更に拡がっていくでしょうか?

大東建託株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 CEO:竹内啓)は、2025年1月から、従業員自身の治療・療養、ペット(犬・猫)の通院・介護・忌引きの際も利用可能な新たな休暇制度「ケア休暇」を導入し.....

また投稿が空いてしましました🙇こちら和歌山のお話です。ペットをきちんと弔いたい。見送ってあげたい。その願いを叶えるためにペット用の移動火葬者を使って僧侶の方が直接飼い主さんの元に出向き、お経と共にペットを送るとても素敵なアイデアに感じました...
04/12/2024

また投稿が空いてしましました🙇

こちら和歌山のお話です。ペットをきちんと弔いたい。見送ってあげたい。その願いを叶えるためにペット用の移動火葬者を使って僧侶の方が直接飼い主さんの元に出向き、お経と共にペットを送る

とても素敵なアイデアに感じました

こうした動き、もっと拡がってもよいのになと思います。ただまだまだ、お寺さんやお坊さまの中には「犬畜生」の捉え方が残っているのも事実です

記事にあるような動きを通じて、檀家(門徒)さんのペットを安らかに見送りたいという願いに応える場や環境が増えていくと良いですね

 ペットの飼い主に寄り添い、ていねいなお別れをしてもらいたい――。移動式ペット葬儀屋「花のうてな」を昨年12月に立ち上げた。希望の場所まで車で赴き、火葬と法要を営む。 代表の樫尾佳弥さん(49)は、和…

こちら、名古屋のお坊さまが始めるクラファンだそうです。名古屋市内に無人のペット納骨堂を建てたい!という内容ですねただ個人的に一番難点じゃないか?と思うのは内装などではなく、この建物が建つことへの周囲の理解ではないのかな?と思いますペットの納...
30/10/2024

こちら、名古屋のお坊さまが始めるクラファンだそうです。名古屋市内に無人のペット納骨堂を建てたい!という内容ですね

ただ個人的に一番難点じゃないか?と思うのは内装などではなく、この建物が建つことへの周囲の理解ではないのかな?と思います

ペットの納骨堂が所謂「迷惑施設」になるのかは、ペットを飼うか飼わないかによって印象が大きく変わるはずです。また「無人の」ということも気になる方が必ずいると思います。管理はどうするんだ。不審者が入って中を荒らしたら?

セキュリティをどんなに厳重にしても、そうした心配は残ります

その辺りをどうクリアするかがカギになりそうです。ただし自分の住まいの身近にこうした施設が欲しいという需要も必ずあるはずです。その点、名古屋という人の集まる地に建てることには意義がありますよね

お寺さんが作って、管理するということで、周囲に安心感を提供出来れば尚良いのかなと思います。ご興味や関心のある方は、クラファンのページもご覧になってみてください

愛しいペットのための無人ペット納骨堂プロジェクト
https://camp-fire.jp/projects/779267/view

不動産会社を営む株式会社win win(所在地:愛知県名古屋市東区、代表取締役:村上 孝志)は、新規事業として「私の街の無人ペット納骨堂」の設立に向け、開設資金集めのためのプロジェクトを、クラウドファ…

ネコはこたつで丸くなる…と子どもの頃にはよく歌ったものですが、まさか本当に、ペット用(しかも主にネコ用ですね)のこたつが登場するとは思いませんでした特にヒーターなどは使わず。素材の発熱効果だけで温めてくれるそうです。でも元が人間用ですので、...
29/10/2024

ネコはこたつで丸くなる…

と子どもの頃にはよく歌ったものですが、まさか本当に、ペット用(しかも主にネコ用ですね)のこたつが登場するとは思いませんでした

特にヒーターなどは使わず。素材の発熱効果だけで温めてくれるそうです。でも元が人間用ですので、人が一緒に入っても気持ちよくなりそうですね

気持ちもほっこりしたのでご紹介でした

ディノス(dinos)オンラインショップ、ヒートループ(R)でつくったペット用こたつ 3点セット(本体+掛け・敷き布団) の商品ページです。商品の説明や仕様、お手入れ方法、買った人の口コミなど情報満載です。初めて.....

こちら韓国のお寺さんのお話です。日本のお寺さんだったら、良かったのに。。。記事にも出てくる「ペッタロウ」。伴侶犬(ペットの意味だと思います)のためのタロットカードだそうです。これをカードを通じて犬の本音を知ることができるそうですこれだけ書く...
24/09/2024

こちら韓国のお寺さんのお話です。日本のお寺さんだったら、良かったのに。。。

記事にも出てくる「ペッタロウ」。伴侶犬(ペットの意味だと思います)のためのタロットカードだそうです。これをカードを通じて犬の本音を知ることができるそうです

これだけ書くとちょっと奇抜なイベントのように思いますが、最終的な目的はペットの幸せと健康を祈ること。そしてもう一つはペットロスに向けての心構え的な部分を伝えることにもあるようです。それだけ韓国においてもペットの家族化が進んでいるのかもしれません

お隣の国のペット事情が感じられる記事でした

29日、奉先寺で曹渓宗の初の試みペット1000万時代にふさわしく、ペットと一緒にヒーリングするテンプルステイが人気だ。 曹渓宗第25教区本社奉先寺は29日日曜日午前10時から午後6時まで京畿道南楊州市に奉先寺刹で伴侶犬....

住所

Yokohama, Kanagawa
2260006

ウェブサイト

アラート

ペットロスの保健室がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

ペットロスの保健室にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

イヌのペットロスサポート&カウンセリング Wan Family

はじめまして。こちらのストーリーまでご覧いただき、ありがとうございます

イヌのペットロスサポート&カウンセリングの WanFamily を、戌年の新年に立ち上げました

WanFamilyでは、ペットに関わる全ての方を対象に、ペットロスのサポートを提供しています。ここで言う全ての方とは

飼い主さん