須原せせらぎの郷・魚のゆりかご水田米

須原せせらぎの郷・魚のゆりかご水田米 「魚のゆりかご水田」とは、田んぼや排水路を魚が行き来できるようにし、人や生きものが安心して暮らせる田んぼの環境を取り戻すプロジェクトです。

毎年恒例、ありがとうございます♡坂田マサコさんの呼びかけで、ゆりかご無農薬田んぼの草引きに来て下さいました。暑い中、本当にお疲れ様でした💕 #せせらぎの郷  #無農薬田んぼ  #無農薬無化学肥料  #魚のゆりかご水田米  #須原
09/07/2025

毎年恒例、ありがとうございます♡
坂田マサコさんの呼びかけで、ゆりかご無農薬田んぼの草引きに来て下さいました。暑い中、本当にお疲れ様でした💕

#せせらぎの郷
#無農薬田んぼ
#無農薬無化学肥料
#魚のゆりかご水田米
#須原

今日は龍谷大学の学生さん&留学生さん達が政策学部の金先生と一緒にお越し下さいました。梅雨が明け、大変暑い中でしたが☀️私たちが取り組んでいる無農薬・無化学肥料栽培田んぼで草引き作業をしてもらいました。無農薬って大変💦って感じていただけたこと...
28/06/2025

今日は龍谷大学の学生さん&留学生さん達が政策学部の金先生と一緒にお越し下さいました。

梅雨が明け、大変暑い中でしたが☀️私たちが取り組んでいる無農薬・無化学肥料栽培田んぼで草引き作業をしてもらいました。無農薬って大変💦って感じていただけたことと思います。

お昼はビワコドーターズさんの湖魚たっぷりお弁当。
そして金先生お手製の麻婆豆腐。本格的なお味🇹🇼

午後は「琵琶湖システム」、「須原の取組み」の講義。
そして学んだこと&自分たちが出来ることについて意見を出し合うWS。
様々な意見が飛び交ってました。

少しでも琵琶湖に関して、食に関して、農業に関して、興味を持ってもらえるきっかけとなれば嬉しいです。
お疲れ様でした。

#魚のゆりかご水田プロジェクト
#須原
#世界農業遺産
#琵琶湖システム
#無農薬無化学肥料栽培

今年は2年ぶりに近江米の新品種「きらみずき」を栽培してます🌱魚のゆりかごの「きらみずき」、たくさん採れますように🍚 #魚のゆりかご水田米 #きらみずき #近江米の新品種
25/06/2025

今年は2年ぶりに近江米の新品種「きらみずき」を栽培してます🌱
魚のゆりかごの「きらみずき」、たくさん採れますように🍚

#魚のゆりかご水田米
#きらみずき
#近江米の新品種

22日(日)は、須原の「生きもの観察会」オーナーさんをはじめ、多くのお申し込みをいただき、賑やかな開催となりました。前日に堰板を外し、水路に残った魚、生きものをつかんで、観察していただきます。なんとそこに何やら大きい物体が。。。何?なにー?...
23/06/2025

22日(日)は、須原の「生きもの観察会」
オーナーさんをはじめ、多くのお申し込みをいただき、賑やかな開催となりました。

前日に堰板を外し、水路に残った魚、生きものをつかんで、観察していただきます。
なんとそこに何やら大きい物体が。。。
何?なにー?と騒然となり、大人が必死になって捕まえたのは、、観察会始まって以来、史上最大のコイ🐟発見👀
1M程のBIGサイズでした。
ニゴロブナや成長したナマズの稚魚などもたくさん見れました。

観察会の後は、琵琶湖博物館の金尾学芸員による講座で学び、お昼ご飯はゆりかご米と地元のお野菜たっぷりのカレーです🍛。

今回、のきさきタップさんにクラフトビール『ゆりかごエール』も販売して下さいました🍻

暑い中、ご参加下さった皆様、ありがとうござました。

#いきもの観察会
#せせらぎの郷
#須原
#魚のゆりかご水田プロジェクト
#ゆりかごエール

夕方、水路の堰板と水車を撤去しました。明日は観察会🐟。お待ちしております。 #生きもの観察会  #魚のゆりかご水田  #せせらぎの郷  #須原  #前日準備お疲れ様でした
21/06/2025

夕方、水路の堰板と水車を撤去しました。
明日は観察会🐟。
お待ちしております。

#生きもの観察会
#魚のゆりかご水田
#せせらぎの郷
#須原
#前日準備お疲れ様でした

梅雨の合間に中主小学校4年生の皆さんが、現地学習に来てくれました。事前に先週の出前授業で、ゆりかご水田ついて学習してくれていたので、魚道を見学、観察してより理解が深まったことと思います。ご担当の先生をはじめ、小学校のご協力に感謝です♡ #現...
20/06/2025

梅雨の合間に中主小学校4年生の皆さんが、現地学習に来てくれました。
事前に先週の出前授業で、ゆりかご水田ついて学習してくれていたので、魚道を見学、観察してより理解が深まったことと思います。
ご担当の先生をはじめ、小学校のご協力に感謝です♡

#現地学習
#いきもの観察会
#魚のゆりかご水田
#世界農業遺産

先週末の6月7日。龍谷大学政策学部1回生のスタディツアー、毎年お世話になっている金先生と一緒に来て下さいました。午前は、無農薬田んぼの除草作業と水路での生きもの調査。ドーターズさんのお弁当を食べて、午後は講義⇨ワークショップ。ゆりかご水田、...
13/06/2025

先週末の6月7日。
龍谷大学政策学部1回生のスタディツアー、毎年お世話になっている金先生と一緒に来て下さいました。

午前は、無農薬田んぼの除草作業と水路での生きもの調査。
ドーターズさんのお弁当を食べて、
午後は講義⇨ワークショップ。
ゆりかご水田、琵琶湖システム、農業についてグループで考え、発表して下さいました。
皆さん、お疲れ様でした。そして須原へお越し下さり、ありがとうございました。

#せせらぎの郷 #魚のゆりかご水田
#須原
#琵琶湖システム

毎年6月は、多くのお客様がお越し下さいます。昨日の午後は明治大学農学部藤栄先生ゼミの皆さん。事前に調べて来て下さってるので、皆さんからの質問がとても活発です。たくさん降った雨も午後にはあがって、無事に現地での見学&観察も行うことができました...
12/06/2025

毎年6月は、多くのお客様がお越し下さいます。
昨日の午後は明治大学農学部藤栄先生ゼミの皆さん。
事前に調べて来て下さってるので、皆さんからの質問がとても活発です。

たくさん降った雨も午後にはあがって、無事に現地での見学&観察も行うことができました。
水かさが増したので魚も多く、稚魚たちも大きく育ってました🐟🐟

学生さん達は近くで宿泊された後、近江八幡⇨高島と盛り沢山な日程です。お天気も良さそうなので滋賀でのゼミ旅行を満喫して下さいね。

#せせらぎの郷
#須原

今朝は地元の中主小学校への出前授業🏫毎年この時期、4年生の授業にお邪魔してます。滋賀県農政課の方から「世界農業遺産」について。その後、須原の取組についてお話ししました。来週には現地学習として、実際ゆりかご水田の圃場にやってきて観察する予定で...
11/06/2025

今朝は地元の中主小学校への出前授業🏫
毎年この時期、4年生の授業にお邪魔してます。

滋賀県農政課の方から「世界農業遺産」について。その後、須原の取組についてお話ししました。

来週には現地学習として、実際ゆりかご水田の圃場にやってきて観察する予定です。
魚つかみたい🐟🐟と楽しみにしてくれている様子が伺えました。
須原でお待ちしてます😊

#せせらぎの郷

月曜日。滋賀県立大学の学生さん達が、除草作業に来て下さいました。頼りになります🙏水路観察したら、フナヤナマズの稚魚、可愛いイシガメさんも🐢今年も無農薬田んぼ、草との闘い!!がんばります。 #無農薬無化学肥料栽培  #せせらぎの郷
06/06/2025

月曜日。
滋賀県立大学の学生さん達が、除草作業に来て下さいました。頼りになります🙏

水路観察したら、フナヤナマズの稚魚、可愛いイシガメさんも🐢

今年も無農薬田んぼ、草との闘い!!
がんばります。

#無農薬無化学肥料栽培
#せせらぎの郷

今年も無農薬・無科学肥料栽培に取り組んでおります。明日から、3大学のご協力を得て、除草作業に来て下さいます。除草機も準備万端!!!どうぞ宜しくお願いします🙏 #無農薬無科学肥料栽培  #除草作業
01/06/2025

今年も無農薬・無科学肥料栽培に取り組んでおります。
明日から、3大学のご協力を得て、除草作業に来て下さいます。除草機も準備万端!!!
どうぞ宜しくお願いします🙏

#無農薬無科学肥料栽培
#除草作業

住所

須原
Yasu-shi, Shiga
520-2415

ウェブサイト

http://seseragi.shiga-saku.net/ttp://

アラート

須原せせらぎの郷・魚のゆりかご水田米がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー