公益財団法人 ヒューマニン財団

公益財団法人 ヒューマニン財団 社会的殺処分されるイヌ・ネコの保護、QOL向上のための活動を行うとともに、ペットと人間社会との優れた共生環境社会の実現を目指します。

私たちヒューマニン財団は、慈愛と賢明さをもつすべての人々と手をつなぎながら、2022年までにイヌ・ネコの社会的殺処分をなくすとともに、イヌ・ネコを法的に器物として取り扱う社会環境を変えていきます。
3つのプロジェクトを軸に、プログラム展開をしていきます。

Ⅰ 社会的殺処分0(ZERO)を実現する
   Pets Aid JAPAN Project

Ⅱ  日本のペット社会のさらなる進化のために
 Pets Democracy Project

Ⅲ  アジアに向けたペット愛護・福祉の普及啓発と交流
 Asia Pets Frontier Project

それぞれのプロジェクトは公式ホームページで随時更新しておりますので、HPをご覧下さい。

「トレーニング大変よくできました。」 毎日、猛暑、激暑が続き、体温より高い気温ですが。皆様、体調にはご注意ください。さて、今日はアランのトレーニングについてです。アランはGMac卒業犬でもあり、これまでに色々な経験やスキルを身につけてきまし...
20/08/2025

「トレーニング大変よくできました。」

毎日、猛暑、激暑が続き、体温より高い気温ですが。皆様、体調にはご注意ください。

さて、今日はアランのトレーニングについてです。

アランはGMac卒業犬でもあり、

これまでに色々な経験やスキルを身につけてきました。

例えば、Sit(お座り)、Down(伏せ)、Stay(今の体勢を維持)、Wait(一定の範囲から出ない)、Shake(お手)、Come(来る)、などなど多くありますが、アランはどれも問題なく出来ます。

でも、このスキルは訓練をしなければ忘れてしまったり、精度が悪くなることもあったりするので、

普段からパターン化しないよう、

その小さな達成と賞賛を繰り返すように心がけてトレーニングをしています。

これからも頑張ります!

『第23期 ジーマックプログラム 終了』鋒山です。5月から始まった第23期ジーマックプログラムが、先日、無事終了いたしました。まずは、今回のプログラムに参加した犬たち、オリ、ガク、キットそして、彼らの担当トレーナーとして参加した八街少年院の...
18/08/2025

『第23期 ジーマックプログラム 終了』

鋒山です。
5月から始まった第23期ジーマックプログラムが、先日、無事終了いたしました。

まずは、今回のプログラムに参加した犬たち、
オリ、ガク、キット
そして、彼らの担当トレーナーとして参加した八街少年院の3名の少年たち、
皆が、揃って修了式を迎えられたことを嬉しく思っています。

人と動物が関わるプログラムなので、
3ヶ月の間に、予期せぬことが起こることは珍しくありません。
今回も、いくつもの困難がありました。
だからこそ、『最後の日に、少年3名と犬3頭が並んでいる姿を見届けること』を一番の目標に、プログラムを開始し、
それが達成できたことは、本当にこのプログラムに関わった全ての人の努力があったからこそだと思います。
ありがとうございました。

そして、もちろん、犬たちもこの3ヶ月で見違えるほど成長しました。
オリは、落ち着いて人の指示を聞くこと、我慢すること、待つことを覚え
ガクは、様々な経験を通して、環境に流されない強さをもち、
キットは、人とのコミュニケーションや、人と何かを成し遂げることの喜びを学んだと思います。

もちろん、少年たちにとっても、それぞれに学び多き3ヶ月だったかと思います。
しかし、少年たちにとっては、これからの生活の中で、この学びをどう生かしていけるのかが課題です。
犬と過ごしたこの3ヶ月を忘れずにいてほしいというのが、私の願いです。

最後に、今回のプログラムに参加していただきましたサポートファミリーのご家族のみなさま、
週末に犬たちをお預かりし、そして、少年と犬たちの成長をサポートしていただき、
ありがとうございました。

『寄付のお礼:Amazon支援プログラム他 2025年7月〜8月分』こんにちは、鋒山です。本日は、7月15日から8月9日までにいただきました寄付のお礼です。Amazon動物支援プログラムのほしい物リストからたくさんの物品寄付を頂戴しました。...
16/08/2025

『寄付のお礼:Amazon支援プログラム他 2025年7月〜8月分』

こんにちは、鋒山です。
本日は、7月15日から8月9日までにいただきました寄付のお礼です。

Amazon動物支援プログラムのほしい物リストからたくさんの物品寄付を頂戴しました。

犬用物品(おやつ、犬用ウェットテッシュ(体拭き)、エリザベスカラー)

施設用備品(ペーパータオル、ボックステッシュ、コピー用紙、ボールペン、油性ペン、カラーペン、賞状ファイル、サーキュレーター)

R.I.様
A.S.様
K.N.様
Y.M.様
その他、無記名のご寄付も多数いただいております。

また、一般の支援者様から
ペットシーツ
コピー用紙を頂戴いたしました。

この場を借りて、改めて皆様にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
全てのご寄付いただきました品物は、犬たちのため、施設運営のために大切に使用させていただきます。

Amazon動物支援プログラムのほしい物リストは随時更新しております。
犬用品だけでなく、施設で使用する消耗品などもリストに入れさせていただいております。

犬用おやつとペットシーツに関しては、どのメーカーのものでもご寄付いただけると助かります。
また、書き損じはがきや切手の寄付も非常にありがたいです。

ご自宅で不要になった犬用品やフードなどを寄付をお考えの方は、郵送いただく前にご一報頂けますと幸いです。
今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。

『エジソン、家族を募集します!』遂に、これまでトレーニングを頑張ってきたエジソンの新しい家族を募集いたします。『エジソン』オス(去勢済) 3歳(推定)体重:17キロ特徴:立ち耳、長毛、くるんとしたフワフワな尻尾性格:明るく活発。人が大好きで...
15/08/2025

『エジソン、家族を募集します!』

遂に、これまでトレーニングを頑張ってきたエジソンの新しい家族を募集いたします。

『エジソン』
オス(去勢済) 3歳(推定)
体重:17キロ
特徴:立ち耳、長毛、くるんとしたフワフワな尻尾
性格:明るく活発。人が大好きでとっても素直。忠実でトレーニングも大好きです。

毎日元気で満ち溢れていて見ているこっちまで元気になれるような犬です。
お散歩は上手歩くことが出来ますが他の動物への反応が強いため注意が必要です。
初めて歩く場所でも怖がることなく歩けます。車でのお出かけも得意なので色々なとこへのお出かけを楽しむことが出来るかと思います。
長毛に必要なグルーミングも大人しく上手に行うことが出来ます。体のどこを触られても嫌がることはありません。

詳しくは、ペットのおうちをご覧ください。
その他、エジソンに関することはお問合せ下さい。

こんにちは、杉山です。本日8/13、茨城県動物指導センターより、2頭の犬をヒューマニンにお迎えしました。センターにはいつ伺っても、200頭前後の犬達が暮らしています。恵まれた環境とは言えないかもしれませんが、職員の皆さんは『殺処分ゼロ』を掲...
13/08/2025

こんにちは、杉山です。

本日8/13、茨城県動物指導センターより、2頭の犬をヒューマニンにお迎えしました。
センターにはいつ伺っても、200頭前後の犬達が暮らしています。
恵まれた環境とは言えないかもしれませんが、職員の皆さんは『殺処分ゼロ』を掲げて精一杯頑張っていらっしゃいます。
今回も一部屋一部屋案内してくださり、私が気になった犬に関して、丁寧にご説明くださいました。
先日プライベートで野犬についてのセミナーに参加してきたのですが、そこでも茨城の野犬を減らすため、行政・保護団体・地域住民が協力し合い、着実に成果をあげているというお話しがありました。
私達が出来ることはほんのわずかではありますが、まずは目の前の一頭一頭に誠実に向き合い、その子とその子を迎えてくださったご家族を幸せにすること、野犬の魅力を発信していくことに力を尽くしていこう、と改めて誓った一日でした。
新入りさんのご紹介は、後日たっぷりさせていただきますね。
どうぞ皆様、応援をよろしくお願いいたします!

『オリの新しい家族を募集します』第23期ジーマックプログラムに参加しているオリの新しい家族を募集します。『オリ』メス(避妊済み)5歳(推定)体重:10キロ特徴:垂れ耳 短毛 性格:明るく人が大好き、素直、活発、とても甘えちゃんで、いつも人の...
09/08/2025

『オリの新しい家族を募集します』

第23期ジーマックプログラムに参加しているオリの新しい家族を募集します。

『オリ』
メス(避妊済み)5歳(推定)
体重:10キロ
特徴:垂れ耳 短毛 
性格:明るく人が大好き、素直、活発、

とても甘えちゃんで、いつも人のお側にいたいタイプの犬です。
そのため、お留守番は長時間にならない家庭を希望します。
お散歩は、いつもの散歩コースは上手に歩けますが、初めの場所などでは引っ張りが強くなりがちです。
車でのお出かけは得意。
体のどこを触っても大丈夫ですが、足を拭かれることと爪切りは苦手です。

その他、オリに関することはお問い合わせください。

本社:03−3329−2900
メール:[email protected]

よろしくお願いします。

『幸せの名のもとに』こんにちは、長谷川です。今日の主役はオリです。今年3月25日、Gmac候補犬として、茨城県動物指導センターからガクと一緒に引き出されました。 ガク、それに千葉県動物愛護センターから引き出したキットと共に参加した第23期G...
06/08/2025

『幸せの名のもとに』

こんにちは、長谷川です。

今日の主役はオリです。

今年3月25日、Gmac候補犬として、
茨城県動物指導センターから
ガクと一緒に引き出されました。



ガク、それに千葉県動物愛護センターから引き出した
キットと共に参加した第23期Gmacプログラムは、
早くも来週、修了式を迎えます。

真夏のGmac・・・なんだかあっという間でした。



オリは、センターではわちゃわちゃ系かまってちゃん。
・・・なのですが、サポ―トファミリーさん宅では
すこぶるおとなしくていい子だそうです。
(スタッフの誰もが耳を疑っています・笑)

隣部屋のガクと共に、日中はだいぶ賑やかなオリですが
19時の排泄が終われば急に大人しくなり、
ずっとすやすやと眠っています。

そんなオリは数少ない、
「仮名がそのまま本名に採用されたGmac犬」で
その名前には、ハワイ語で「幸せ」という意味があります。

修了式を終えれば、新しい家族の募集が始まります。
オリがその素敵な名前のとおり「幸せ」を掴む日も
そう遠くはないと感じます。

皆様に嬉しいお知らせができるその日まで、
この小さな女の子の応援を、よろしくお願いいたします!

『キットの成長』こんにちは、鋒山です。今日はキットの話。現在飼育センターにいる犬たちの中で一番若いキット。推定年齢10ヶ月で、13キロです。とてもおっとりした性格で、興奮したり、意思を主張したりすることがほとんどありません。ジーマックプログ...
05/08/2025

『キットの成長』

こんにちは、鋒山です。
今日はキットの話。

現在飼育センターにいる犬たちの中で一番若いキット。
推定年齢10ヶ月で、13キロです。

とてもおっとりした性格で、興奮したり、意思を主張したりすることがほとんどありません。
ジーマックプログラムでも、指示されたことを淡々とするタイプで、高いモチベーションを見られることはなく、
みんなから『君は、人生3回目か?』と言われてしまうほど、子犬とは思えない落ち着き感です。

でも最近、そんなキットが、子犬らしい一面が出てきました。
それは、外でガクと遊ぶ時。
全速力で追いかけっこをしたり、プロレスをしたり、そして、やりすぎて注意されたり、、、
犬らしさ全開で、ハッチャけます。
それが本当に楽しそうで、見ているこちらも楽しくなります。

人との関係性を学ぶだけでなく、
犬としての楽しみを見つけて、成長しています。
まだまだ学ばなければいけないことは多いですが、持ち前の穏やかな性格を生かして、
どんな人とも、犬とも、上手に付き合える犬になってほしいと願っています。

「夜は涼しい。でも、安全第一。」皆様、猛暑が続いておりますが、お元気にお過ごしでしょうか。九十九里センター周辺は、日中は猛暑ですが、夜になると少し涼しくなる時もあります。海の潮風を受け、ザーザーという寄せる波音を聞き、星空を見ながら、ワンち...
04/08/2025

「夜は涼しい。でも、安全第一。」

皆様、猛暑が続いておりますが、お元気にお過ごしでしょうか。

九十九里センター周辺は、日中は猛暑ですが、夜になると少し涼しくなる時もあります。

海の潮風を受け、ザーザーという寄せる波音を聞き、星空を見ながら、
ワンちゃんたちのケアを毎晩交代でしています。

散歩についても、昼間にあまりにも気温が高すぎるような時には、
夜の犬のケアの合間に散歩をすることもあります。

暗い夜道を散歩したりするときには、以前にご寄付で頂いた
「光る首輪」を装着して散歩に出かけることもあります。

ピカピカとかなり目立ち、少し恥ずかしいと思いつつも何か楽しくなりますが、安全第一です。

さすがに本人はそうでもないですが、周りの犬たちは、何だ何だ、光ってるぞ、
と興味深々になってました。

『エジソン、ケマリの最近ニュース』こんにちは、エジケマ担当の中村ですびっくりマーク この二頭の最近の活動を報告しますびっくりマーク ~エジソン編~最近評価テストを受けてきました車の乗り降りは「俺これ得意びっくりマーク」って聞こえるくらい自信...
02/08/2025

『エジソン、ケマリの最近ニュース』

こんにちは、エジケマ担当の中村ですびっくりマーク



この二頭の最近の活動を報告しますびっくりマーク



~エジソン編~

最近評価テストを受けてきました

車の乗り降りは「俺これ得意びっくりマーク」って聞こえるくらい自信満々にこなしてくれました(笑)

歩いてる間のアイコンタクトも見すぎなくらいバッチリグッド!コマンドもしっかり聞けましたスター

エジソンの分かりやすすぎる表情笑 これまでに見たことないくらいに瞼が重そう笑

とりあえず譲渡へ向けて最終調整していきながら毎日を楽しく過ごそう飛び出すハート



~ケマリ編~

ケマちゃんは、推定10歳と一番のお姉さん

フィラリア陽性でもあるため、疲れやすい部分が目立ちました。

そのため、短時間のお散歩を一日2回行き、体力を付けていこうと考え6月の引き出しからそんな日々を過ごしていました。

しかし、最近体力がついてきたのか短い時間だと「物足りないわびっくりマーク」と言わんばかりの余裕を見せてくれます。

最近は短時間で2回ではなく、2,30分を一回という形で行くようになり、ケマの成長を感じます。

毎日お散歩に出かける前丸っこい尻尾を左右に振って楽しみにしてるのを見ると、可愛い上に幸せを感じますラブラブ

引っ張ることも無く左側を上手に歩くことが出来ます。

ほんとに気分屋で、気が向かないと動かない完全に柴!な性格をしているケマちゃんの奥は深いですにっこり

毎日ケマをずっと観察していたい中村でした。

『人と犬が繋いだご縁』こんにちは、杉山です。まだ7月とは思いたくないような暑い毎日、皆様お元気でお過ごしでしょうか。今週、とても嬉しい事があったので、そのご報告をさせてください。日曜日に、県外から卒業犬とご家族が遊びに来てくれたのです。卒業...
30/07/2025

『人と犬が繋いだご縁』

こんにちは、杉山です。
まだ7月とは思いたくないような暑い毎日、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
今週、とても嬉しい事があったので、そのご報告をさせてください。
日曜日に、県外から卒業犬とご家族が遊びに来てくれたのです。
卒業時にまだ1歳弱だったため、最後に会ってから随分と大きくなっていました。
でもその天真爛漫な笑顔と甘えん坊な仕草は全く変わっておらず、愛されて生活している様子がありありと伝わってきました。
それに加えて、なんと偶然!
彼がセンターに居る間、毎週末にお預かりしてくださっていたボランティアさんが、別の用事で来所されたのです。
勿論人も犬も大喜びで、長い時間別れを惜しんで触れ合われていました。
そしてそして、卒業犬のご家族は、さらにもう一頭、ヒューマニン財団からお迎えしたい、と言ってくださったのです。
多頭のご経験は無いとのことですが、愛情たっぷり育てていただけることは間違いありません。
良いご縁がこの先もずっと続いていきますように、精一杯サポートさせていただきたいと思います。
また嬉しいご報告ができますように。

『あれから7年』こんにちは、鋒山です。毎日とっても暑いですね。でも、飼育センターは海風が届くと、30度を超えていても涼しく感じることができ、ありがたいです。今日は、その飼育センターに関して。今からちょうど7年前、2018年7月、富里市の小さ...
29/07/2025

『あれから7年』

こんにちは、鋒山です。
毎日とっても暑いですね。
でも、飼育センターは海風が届くと、30度を超えていても涼しく感じることができ、ありがたいです。

今日は、その飼育センターに関して。
今からちょうど7年前、2018年7月、
富里市の小さな一軒家から、現在の場所に移転してきました。
その時は、主屋と離れの建物、そして大きな庭があるだけで、犬を飼育するための設備は何もない状態でした。
そこから、手作りでフェンスを作り、離れを改装して犬の飼育スペースを作り、外壁を塗り直し、デッキを作り、、、
少しづつですが、たくさんの作業を繰り返し、今の飼育センターが出来上がっています。
そして、7年経った今でも、さらに良い飼育センターになるように、施設は変化し続けています。

この7年間で、たくさんの犬がここで過ごし、そして巣立って行きました。
一頭一頭が過ごし、思い出がたくさん詰まったこの場所を守っていくために、
そして、これからやってくる多くの犬たちが、新たな家族と出会える場所になるために、
スタッフ全員で、努力しています。
そして、私たちの思いに賛同し、ご支援いただいております皆様に、
改めて感謝いたします。
ありがとうございます。

この飼育センターで過ごす夏は8回目。
今日も、明日も、明後日も暑いですが、頑張ります。

住所

Suginami-ku, Tokyo

電話番号

+81333292900

ウェブサイト

アラート

公益財団法人 ヒューマニン財団がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

公益財団法人 ヒューマニン財団にメッセージを送信:

共有する