日優犬高松(にちゆうけんたかまつ)

日優犬高松(にちゆうけんたかまつ) ペット用品の開発・通販 国産ドッグフード「鶴亀長寿」、トリトッピンなどが人気商品です!

お盆のお休みについて(2025年)商品の発送は下記の予定になりますのでご了承ください。 8月9日(土) 休み  ※商品発送のみ対応。8月8日(金)までにご注文いただいた商品は、8月9日(土)に発送。8月10日(日) 休み ※商品発送のみ対応...
05/08/2025

お盆のお休みについて(2025年)

商品の発送は下記の予定になりますのでご了承ください。



8月9日(土) 休み  ※商品発送のみ対応。8月8日(金)までにご注文いただいた商品は、8月9日(土)に発送。

8月10日(日) 休み ※商品発送のみ対応。(ネット注文のみ対応、電話注文は休み)

8月11日(月) 休み ※商品発送のみ対応。(ネット注文のみ対応、電話注文は休み)

8月12日(火) 通常営業

8月13日(水) 休み ※商品発送のみ対応。(ネット注文のみ対応、電話注文は休み)

8月14日(木) 休み ※商品発送のみ対応。(ネット注文のみ対応、電話注文は休み)

8月15日(金) 休み ※商品発送のみ対応。(ネット注文のみ対応、電話注文は休み)

8月16日(土) 休み ※商品発送のみ対応。(ネット注文のみ対応、電話注文は休み)

8月17日(日) 休み ※商品発送のみ対応。(ネット注文のみ対応、電話注文は休み)

8月18日(月) 通常営業



※平日の8月13日(水)~8月15日(金)はお電話の受付はお休みになりますのでご了承ください。

(土日は電話受付はお休みです)

※お休みの間にお届けする定期便の商品は、予定通りに到着しますのでご安心ください。

(埼玉県のお客様より)漏出性タンパク膿症の疑いで療養食を探していました。病院のすすめで高タンパク低脂肪のフードをいくつか食べましたが、うんちの状態に芳しい変化は見られず困っていました。こちらの商品に出会い10日ほど食べていたところ、コロコロ...
17/03/2025

(埼玉県のお客様より)
漏出性タンパク膿症の疑いで療養食を探していました。
病院のすすめで高タンパク低脂肪のフードをいくつか食べましたが、うんちの状態に芳しい変化は見られず困っていました。
こちらの商品に出会い10日ほど食べていたところ、コロコロの理想的なうんちが出ました。
ときどき緩めうんちもでますが、このフードのおかげでお腹の調子が整ってきたように感じます。
我が子を大事に思えばこそ、しばらくこちらを続けてみたいと思います。

(日優犬高松より)
愛犬ちゃんの症状、心配ですね。病院でおすすめされるフードは原材料があまり良くないものが多いですので、お気をつけてください。国産ドッグフード、鶴亀長寿(つるかめちょうじゅ)を食べるようになって、便の状態も落ち着いているようで良かったです。便の状態は、すこしやわらかいくらいがベストです。カチカチコロコロの便は、よい便ではございません。人間のように少しやわらかい便が理想です。愛犬ちゃんの症状が1日も早く改善することを願っています。これからも毎日食べさせてあげてください。

注意すべき原材料について原材料表示で注意が必要なものです。下記のものが1つでも入っている場合は、私なら愛犬には食べさせないです。肉関係「肉類」「肉副産物」「鶏副産物」「畜肉副産物」「牛肉副産物」「鶏肉副産物」などの「○○副産物」「ミートミー...
01/03/2025

注意すべき原材料について

原材料表示で注意が必要なものです。下記のものが1つでも入っている場合は、私なら愛犬には食べさせないです。

肉関係

「肉類」「肉副産物」「鶏副産物」「畜肉副産物」「牛肉副産物」「鶏肉副産物」などの「○○副産物」「ミートミール(肉粉)」「ミートボーンミール(肉骨粉)」「チキンミール」などの「○○ミール」

添加物関係

「BHA」「BHA」「エトキシキン」「酸化防止剤」「保存料」「甘味料」「着色料」

脂質関係

「動物性油脂」「家禽(かきん)油脂」「鶏脂」など「〇〇油脂」「〇〇脂」

穀類関係

「とうもろこし粉」「米粉」「麦粉」「大豆ミール」「脱脂大豆」

繊維関係

「ビートパルプ」「ピーナッツ殻」「セルロース」「植物繊維」

塩分・糖分(塩分・糖分に関しては、入っている量にもよります。)

「食塩」「塩」「自然塩」「海塩」「糖蜜」「蔗糖(しょとう)」「コーンシロップ」「グルテンミール」

これらの原材料が入っているドッグフードは私は自分の愛犬には食べさせたくありません。上記の原材料が1つだけ入っている状況ならまだましですが、何種類も入っているようでしたら愛犬はさまざまな病気にかかっても仕方のないことだと思います。本当に大切な愛犬のことを考えていらっしゃるのでしたら、1つでも入っている場合は避けるべきだと思います。

https://nyktakamatsu.com/itemlist/dogfood/erabikata/

2月17日(月)はホームページのメンテナンスにより、9時〜15時までの間は、ホームページよりご注文いただけませんのでご了承ください。(メンテナンス時間は多少前する場合もございます。)お電話での受付も2月17日(月)は終日、お休みとさせていた...
11/02/2025

2月17日(月)はホームページのメンテナンスにより、

9時〜15時までの間は、ホームページよりご注文いただけませんのでご了承ください。

(メンテナンス時間は多少前する場合もございます。)

お電話での受付も2月17日(月)は終日、お休みとさせていただきますのでご了承ください。

ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

08/02/2025

降雪の影響による道路の通行止めや船舶便の欠航等のため、全国的に郵便物・ゆうパックなど一部のお届けに大幅な遅延が発生しております。

ご注文いただきました商品のお届け、定期便のお届けに大幅な遅延が発生しておりますのでご了承ください。

詳細は下記の日本郵便株式会社様のサイトでご確認いただければと思います。

https://www.post.japanpost.jp/notification/productinformation/2025/02_01.html

ドッグフードを選ぶときのポイントは何なのか?少しくらいこれまでに説明してきた原材料が入っていても、愛犬は病気もせずに何気なく生活しているかもしれません。しかし、5年、10年と食べ続けると必ず体に悪影響が出てきます。もちろん、病気や寿命にも関...
05/02/2025

ドッグフードを選ぶときのポイントは何なのか?

少しくらいこれまでに説明してきた原材料が入っていても、愛犬は病気もせずに何気なく生活しているかもしれません。しかし、5年、10年と食べ続けると必ず体に悪影響が出てきます。もちろん、病気や寿命にも関係してきます。

本当に愛犬の健康と1日でも長生きしてもらいたいと考えるのであれば、安心して食べさせることができるドッグフードを食べさせてあげることが飼い主の義務と責任だと私は思います。アレルギーや皮膚トラブルなどのさまざまな病気は、今食べさせているドッグフードが原因の可能性も高いです。

最低限として、下記だけは確認して、愛犬ちゃんに安心できるドッグフードを食べさせてあげてください。

【ドッグフードを選ぶときの原材料の確認事項】

酸化防止剤(BHT・BHA・エトキシキン)、を使用していないこと。
  
着色料・香料・防腐剤を使用していないこと。
  
肉は「鶏肉」などときちんと表示されていること。「肉類」「鶏副産物」「ミートミール」などの「○類」「○○副産物」「○○ミール」「肉骨粉」を使用していないこと。
  
穀類は「○○粉」「○○ミール」を使用していないこと。「とうもろこし粉」「米粉」「大豆ミール」などを使用していないこと。小麦に関しては、「精製小麦」「精白小麦粉」を使用していないこと。
  
アメリカ産の小麦を使用していないこと。大豆に関しては、「全脂大豆」や「全粒大豆」と表示されていること。「大豆」だけでは曖昧。
  
動物性脂肪を使用していないこと。「動物性油脂」「家禽(かきん)油脂」「鶏脂」など「〇〇油脂」「〇〇脂」を使用していないこと。
  
塩分(ナトリウム)や糖分を使用していないこと。
  
植物繊維・セルロース・ビートパルプ・ピーナッツ殻を使用していないこと。
  
ビタミン類・ミネラル類はキレート化されていること。「キレート化」または「たんぱく質化合」となっていること。

上記をすべてクリアしている国産ドッグフード「鶴亀長寿(つるかめちょうじゅ)」のご購入はこちらより

https://nyktakamatsu.com/itemlist/dogfood/erabikata/

塩分(ナトリウム)は生きていくには必要な成分です。しかし、あえて「食塩」「塩」「自然塩」「海塩」として原材料に加える必要はないと思います。なぜ塩分を加えるかというと、「食いつきをよくするため」と「水を飲ませるため」です。塩分人間も同じですが...
06/01/2025

塩分(ナトリウム)は生きていくには必要な成分です。

しかし、あえて「食塩」「塩」「自然塩」「海塩」として原材料に加える必要はないと思います。

なぜ塩分を加えるかというと、「食いつきをよくするため」と「水を飲ませるため」です。

塩分

人間も同じですが、塩味の濃いほうが食も進みます。あと、水をたくさん飲ませて尿路結石対策を予防するためです。もちろん塩分は必要ですが、過剰な塩分は犬には必要ありません。尿路結石を予防するために塩分を入れて水を飲ませても、その過剰な塩分によって他の病気になる可能性が高いです。人間は汗と一緒に塩分を体外に排出しますが、犬は汗をかきませんので、体内で塩分を調整するのが苦手です。塩分が多く含まれているフードを食べ続けていると、腎臓疾患が多くなるというデータがあります。あえて原材料に塩分を加える必要はないと思います。

糖分

糖分についても、糖尿病の要因になったり内臓器官に負担をかけることがありますので、あえて加える必要はないと思います。原材料表示では「糖蜜」「蔗糖(しょとう)」「コーンシロップ」「グルテンミール」などと表示されています。

塩分、糖分が添加物として入っていないドッグフードはこちら

https://nyktakamatsu.com/itemlist/dogfood/miwakekata/

13/12/2024

年末年始のお休みについて

商品の発送は下記の予定になりますのでご了承ください。

12月26日(木) 通常営業

12月27日(金) 通常営業

12月28日(土) 休み ※ネット注文のみ対応。(翌日発送)(電話受付はお休みです。)

12月29日(日) 休み ※ネット注文のみ対応。(翌日発送)(電話受付はお休みです。)

12月30日(月) 休み ※ネット注文のみ対応。(翌日発送)(電話受付はお休みです。)

12月31日(火) 休み ※ネット注文のみ対応。(翌日発送)(電話受付はお休みです。)

1月1日(水) 休み ※ネット注文のみ対応。(翌日発送)(電話受付はお休みです。)

1月2日(木) 休み ※ネット注文のみ対応。(翌日発送)(電話受付はお休みです。)

1月3日(金) 休み ※ネット注文のみ対応。(翌日発送)(電話受付はお休みです。)

1月4日(土) 休み ※ネット注文のみ対応。(翌日発送)(電話受付はお休みです。)

1月5日(日) 休み ※ネット注文のみ対応。(翌日発送)(電話受付はお休みです。)

1月6日(月) 通常営業

※12月28日(土)~1月5日(日)はお電話の受付はお休みになりますのでご了承ください。

※お休みの間にお届けする予定の定期便の商品は、予定通りに到着しますのでご安心ください。

ビタミン・ミネラルについてビタミン類・ミネラル類が原材料として入っている場合もございます。栄養補給には良いように思えます。しかし、ビタミンやミネラルにも注意が必要です。人間用のサプリメントでも同じですが、同じビタミンやミネラルでも品質に差が...
09/12/2024

ビタミン・ミネラルについて

ビタミン類・ミネラル類が原材料として入っている場合もございます。栄養補給には良いように思えます。しかし、ビタミンやミネラルにも注意が必要です。人間用のサプリメントでも同じですが、同じビタミンやミネラルでも品質に差があります。天然のものと合成のもがあります。体内で吸収されない場合もあります。人間のサプリメントでも良いと評判のものは、結構値段も高いです。

いくらビタミンやミネラルが入っていると表示されていても、格安のドッグフードに良質なものが入っているとは想像しにくいです。体内で吸収されるミネラルが入っている場合は、原材料の表示欄に「キレート化」という文字が入っています。キレート化とはカンタンに言うと、体内で吸収しやすく処理されていると言うことです。「たんぱく質化合」と表示されている場合もあります。表示例としては「亜鉛」「マンガン」ではなく、「亜鉛(アミノ酸キレート)」「マンガン(アミノ酸キレート)」などと表示されていればまだましです。ただ、どのような品質のものかは不明です。

しかし、他の原材料でしっかりとビタミンやミネラルが補給できるようであれば、あえて「ビタミン類」や「ミネラル類」は別途入れなくても私は良いと思います。他の原材料が粗悪で栄養が足りないので、別に加えているという考え方もできると思います。また、ほとんどの場合は体内で吸収されずに排出されますので、それほど重要な原材料ではないです。必要な栄養素は、自然の食物から摂取するのが理想です。ビタミン類やミネラル類として添加するのは不自然だと思います。

不自然にビタミンやミネラルが添加されているドッグフードは避けたほうが良いと思います。

https://nyktakamatsu.com/itemlist/dogfood/miwakekata/

繊維について繊維というと腸の中を掃除してくれる「食物繊維」をイメージすると思います。原材料に繊維が入っていることは良いことだと思います。しかし、ドッグフードの中に入っている繊維は「植物繊維」が多いです。野菜などの「食物繊維」ではございません...
05/11/2024

繊維について

繊維というと腸の中を掃除してくれる「食物繊維」をイメージすると思います。原材料に繊維が入っていることは良いことだと思います。しかし、ドッグフードの中に入っている繊維は「植物繊維」が多いです。野菜などの「食物繊維」ではございません。「植物繊維」です。「食物繊維」と「植物繊維」、似ているようで全く異なります。

代表的なもので「ビートパルプ」というものがあります。これは、甜菜(てんさい)(通称:砂糖大根)と言われる砂糖の原料になる植物から、糖分を除去した残りカスです。残りカスですので、繊維としての役割を期待するというよりは、増量材甘味料として加えられています。結局、量を増やすために入れられているだけです。

このほかにも「ピーナッツの殻」も植物繊維です。ピーナッツの殻を入れる理由は、品質の悪い原材料によって起こる下痢を抑えるためです。下痢止めのようなものです。品質の良い原材料を使用していれば、下痢止めは入れる必要がありません。ピーナッツの殻が入っているドッグフードは、自分で「このドッグフードは原材料の品質が悪いので下痢止めを入れています。」とで言っているようなものです。

あと「セルロース配合」と書かれていれば、もしかしたら「ダンボール」や「ボール紙」「新聞紙」が入っている可能性もあります。嘘のような話だと思いますが、これが現状なのです。昔、中国で「ダンボール入り肉まん」というのが騒がれましたが、ひき肉とダンボールを混ぜて肉まんを作っていました。繊維と言えば繊維ですが、食物繊維ではないです。

「植物繊維」が入っているドッグフードは避けたほうが良いです。

愛犬ちゃんの健康のために、ドッグフードは鶴亀長寿(つるかめちょうじゅ)を食べさせてあげてください。

https://nyktakamatsu.com/itemlist/dogfood/

大豆についてドッグフードの原材料として「大豆」が使用されているケースも多いです。大豆が悪いということではございません。ただ、「大豆ミール」「脱脂大豆」と表示されているものは避けたほうが無難です。画像のような丸々とした大豆は、ドッグフードには...
09/10/2024

大豆について

ドッグフードの原材料として「大豆」が使用されているケースも多いです。大豆が悪いということではございません。

ただ、「大豆ミール」「脱脂大豆」と表示されているものは避けたほうが無難です。

画像のような丸々とした大豆は、ドッグフードには入っていない場合がほとんどです。

「大豆ミール」・・・大豆から油脂分や有効成分を絞り取った残りカス。

「脱脂大豆」・・・大豆油カス。

上記のように表示されていれば分かりやすいですが、上記の場合でも「大豆」と表示している場合があります。

大豆という名前がついていますが、ドッグフードに入っている大豆は丸々したあの大豆ではないのです。

まるまるした大豆を使用しているのであれば、「全脂大豆」や「全粒大豆」と表示されます。中には丸々した大豆を使用していても「大豆」としか表示していない場合もありますが、他の原材料から判断すれば容易に判断できると思います。「大豆」と表示されている場合は、注意が必要です。

穀類(とうもろこしなど)ドッグフードに使用されている穀類には「とうもろこし」「小麦」「大麦」「玄米」「米」などが使用されている場合が多いです。穀類はミネラルも豊富で、栄養価も高いです。穀類が入っているドッグフードが良くないと言うわけではござ...
15/09/2024

穀類(とうもろこしなど)
ドッグフードに使用されている穀類には「とうもろこし」「小麦」「大麦」「玄米」「米」などが使用されている場合が多いです。穀類はミネラルも豊富で、栄養価も高いです。穀類が入っているドッグフードが良くないと言うわけではございません。注意点は2つあります。

1つは「とうもろこし粉」「米粉」など「○○粉」と原材料名に記載されている場合です。

お肉のところでもご説明しましたので、なんとなくお分かりいただけると思いますが、なぜ「米」と表示せずに「米粉」と表示しているのでしょうか。「米粉」は人間が食べることができなくなった古米や品質の悪い米を粉状に砕いたものの可能性が高いです。「とうもろこし粉」などと表示されている場合は、カビが生えていて廃棄処分する必要があるトウモロコシを粉状に砕いたものの可能性が高いです。

「とうもろこし」でも人間の食べることができるとうもろこしか、人間が食べれないレベルのとうもろこしかの違いがあります。原材料名には「とうもろこし」としか記載されていませんが、同じとうもろこしでも、「とうもろこし(人間も食べることができる)」、「とうもろこし(カビが生えている)」という裏事が隠れている場合が多いです。

余談ですが、あさりを料理していて、あさりの貝が開かなかった場合は、どうされていますか?おそらく食卓には並べずに捨てていると思います。あさりで例えると、ドッグフードには開かなかったあさりばかりを使っているようなイメージです。捨てるものなので製造コストは安くできます。しかし、このようなあさりを使っていても、原材料表示には「あさり」としか表示されないのです。

これらは原材料名の表示のみでは判断できませんが、全体的な原材料や値段を見ればなんとなく分かると思います。他の原材料で怪しいものが入っていれば、このとうもろこしも怪しい可能性があります。本当に市販されているドッグフードにはとうもろこしがたくさん使用されています。原材料名は内容量の多い順番に記載しなければならないルールがあります。格安のドッグフードなどは原材料の多くはとうもろこしです。

人間が食べることのできるとうもろこしが入っているとしたら、あのような格安の値段でドッグフードを販売することができるのが不思議です。また、食事の半分以上がとうもろこしで大丈夫なのかという疑問もあります。とにかく、品質の悪いとうもろこしをドッグフードに使用することは、ドッグフードを格安で作ることができ、量を多くみせるのには最適なの原材料なのかもしれません。愛犬に毎日「とうもろこし」ばかりを食べさせることは、私はできません。

穀類の表示で注意しなければならない表示は「とうもろこし粉」「米粉」「麦粉」「大豆ミール」「精製小麦」「精白小麦粉」「コーングルテン」などです。これらが入っているフードは避けたほうが良いです。

ちなみに「コーングルテン」はとうもろこしの胚乳から生成されるたんぱく質の一種で、人体に悪影響を起こす物質として有名です。「精製小麦」「精白小麦」は栄養がほとんどなく、糖尿病の原因になると言われています。近年の犬の糖尿病はこれは原因だと言われています。

小麦アレルギーのワンちゃんは非常に多いですが、これはアメリカ産の小麦に対してアレルギーが出ている場合がほとんどです。小麦アレルギーのワンちゃんでも国産の小麦ならアレルギー反応が出ないケースが多いです。これは、アメリカの小麦はハリケーン対策で、非常に背丈の低い小麦に人工的に遺伝子組み換えで品種改良がされているためで、この小麦が愛犬の体にアレルギー反応を示しているようです。

ですので、アメリカ産のドッグフードで小麦が入っているものは避けたほうが良いと思います。

※穀類が入っているドッグフードが良くないと宣伝しているドッグフード会社もありますが、穀物が悪いわけではなく、入っている穀物の品質が悪いということです。通常、ドッグフードに入れられる穀類はカビが生えていたり、腐っているような穀類です。とうもろこしにしても、とうもろこし粉は黄色い粒の部分ではなく、芯を粉状にしたものです。このような遺伝子組み換えのアレルギーを起こす小麦や品質の悪いトウモロコシが入っているから、穀類が入っているドッグフードはよくないと言われているだけです。また、穀類を体内で吸収しやすいようにしていない穀類が使われている場合が多いです。お米を炊かずに硬いままでドッグフードに入れているような感じです。人間もお米を炊かずに米をそのまま食べると消化しないと思います。そのような硬いままの穀類がドッグフードには入っている場合が多いので、穀類がダメだと言われる要因の1つになっています。きちんと、体に吸収されるように(米の場合は炊くようなイメージ)すれば大丈夫です。

住所

Takamatsu-shi, Kagawa

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00

ウェブサイト

アラート

日優犬高松(にちゆうけんたかまつ)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

日優犬高松(にちゆうけんたかまつ)にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー