犬ジャーナリスト/ペットビジネスアドバイザー臼井京音

犬ジャーナリスト/ペットビジネスアドバイザー臼井京音 犬ジャーナリスト/ペットビジネスアドバイザー臼井京音, ペットサービス, Taito-kuの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

ドッグライター・ジャーナリストとして、世界の犬事情を20年以上取材。犬専門誌『Wan』や週刊誌、Web媒体、会報誌等で情報発信中。以前は『愛犬の友』、毎日新聞の連載コラム等でも執筆。著書に『うみいぬ』『室内犬の気持ちがわかる本』がある。
30代で豪州にドッグトレーニング留学後、東京都中央区で犬の幼稚園UrbanPawsを約10年運営(2018年閉園)。
現在は元野犬の中型犬と暮らす。パリやNYで撮影し自宅暗室で焼いた白黒写真は、ドッグリゾートWoof、ペットショップP2などのインテリアにも使用されている。

神奈川県由来のマダニによるSFTS患者さんが、2025年7月に出ました。マダニなど外部寄生虫には要注意です! 私が豪州でノミアレルギーによる皮膚炎になった経験も紹介しつつ、犬猫の皮膚科の村山獣医師に取材したマダニとノミの予防対策の”ホント”...
18/07/2025

神奈川県由来のマダニによるSFTS患者さんが、2025年7月に出ました。マダニなど外部寄生虫には要注意です! 私が豪州でノミアレルギーによる皮膚炎になった経験も紹介しつつ、犬猫の皮膚科の村山獣医師に取材したマダニとノミの予防対策の”ホント”のところをお伝えします!
https://www.pochi.co.jp/ext/magazine/2025/07/bigdog-tick-countermeasures.html

#マダニ #SFTS #ノミ #犬

動物や人間に寄生し吸血するマダニ。咬まれるとSFTSという人獣共通感染症に罹るといわれています。また、感染した犬に咬まれた場合は人間にもうつる可能性もあり、命にかかわることも。人も犬も十分な予防・対策が必.....

子どもを支える「働く犬」である「付添犬」や「ホスピタル・ファシリティドッグ®」をご存じですか? 犬だからこそできることが、あります。知っていただき、こうして陰ながら人の役に立っている犬たちの活動を私たちが支えていければいいなと思っています。...
04/07/2025

子どもを支える「働く犬」である「付添犬」や「ホスピタル・ファシリティドッグ®」をご存じですか? 犬だからこそできることが、あります。
知っていただき、こうして陰ながら人の役に立っている犬たちの活動を私たちが支えていければいいなと思っています。ご一読いただければうれしいです🐶

司法の場で心を閉ざしてしまった子どもに付き添ってくれる付添犬、そして、医療機関で治療や検査に付き添い、ただただやさしくそばにいてくれるホスピタル・ファシリティドッグ®という存在。犬が持つ独特の共感性と....

6月7日(土)午後、浜町わんわん広場にて、臼井京音が講師の犬のしつけ方教室が開催されます。東京都中央区在住の方のみが参加可能ですが、よろしければ以下をご参照のうえお申込みを☺もう10年以上、担当しております! ご参加のワンちゃんに会えるのが...
14/05/2025

6月7日(土)午後、浜町わんわん広場にて、臼井京音が講師の犬のしつけ方教室が開催されます。東京都中央区在住の方のみが参加可能ですが、よろしければ以下をご参照のうえお申込みを☺
もう10年以上、担当しております! ご参加のワンちゃんに会えるのが、今からワクワク🎵 楽しみです。

このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

小学校の授業で活躍する犬が、もっと増えれば良いなと思います。人間の教師ではなく、言葉を話さない犬にしかできないことが、あるんです。
23/04/2025

小学校の授業で活躍する犬が、もっと増えれば良いなと思います。人間の教師ではなく、言葉を話さない犬にしかできないことが、あるんです。

学校の授業に犬が登場!動物介在教育で、子どもたちの学びと心の成長をサポート。犬との共生を通じた教育の魅力と実践例を紹介します。

保護犬の一時預かりボランティアは、愛護活動を支える上で欠かせない存在です。が、全国的に不足という問題が、、、
28/03/2025

保護犬の一時預かりボランティアは、愛護活動を支える上で欠かせない存在です。が、全国的に不足という問題が、、、

うちの子として迎えるのではなく、数ヵ月~1年ほど自宅で保護犬を預かるボランティアとして犬と暮らす人が今、増えています。今回は、一時預かりをしている複数の方々に、話を聞きました。

能登半島地震からもうすぐ1年です。(中央区の)ペット防災の取り組みやなど、そして飼い主として身に着けておきたい知識について、記事化しました。ご参考いただければと思います。
25/12/2024

能登半島地震からもうすぐ1年です。
(中央区の)ペット防災の取り組みやなど、そして飼い主として身に着けておきたい知識について、記事化しました。ご参考いただければと思います。

東京都中央区主催で、2024年9月23日に開催された講演会「ペット防災~人とペットの災害対策~」と、11月16日に実施された防災拠点訓練を取材しました。その内容をもとに、飼い主として備えておくべき大切なポイントをお....

明日10月 14日(月祝)は、HAMACHO Dog Fest 2024 !!臼井は午後からしつけ相談ブースにいます。今回は浜町フェスタとの共同開催!ぜひいらしてくださいね✨
13/10/2024

明日10月 14日(月祝)は、HAMACHO Dog Fest 2024 !!
臼井は午後からしつけ相談ブースにいます。
今回は浜町フェスタとの共同開催!

ぜひいらしてくださいね✨

30/09/2024

臼井です。東京都中央区に、こんなすばらしいスウェーデン式ドッグマッサージの施設があります。犬の幼稚園の元生徒さんも施術を受けに通っていました。
記事を参考に、ぜひ、ご自宅でも愛犬に行ってあげてもらいたいです♪
(リンクが存在しないとなりますが、クリックすれば記事が読めます)
https://www.pochi.co.jp/ext/magazine/2024/09/bigdog-se-massage.html

31/05/2024

6/1=明日は東京都中央区「犬のしつけ方教室」の講師を、臼井がつとめます(10年以上担当してます)! 晴れそうでよかった♪@浜町公園そば隅田川テラスのドッグラン(わんわん広場)。
さて、添付は明日とは無関係ですが、インドの犬事情🐶世界にはいろいろな犬がいますよね~。(※クリックすればちゃんと実際は「存在する」記事が開きます)

指定されたURLは存在しませんでした。誠に恐れ入りますが、以下のボタンからTOPページへお戻りください。

大谷選手の愛犬、コーイエルホンディエのことを書きました。ブリーディングがいかに安易に行えないものかも、シリアスブリーダーさんに取材してしっかり書きました。ぜひ、ご一読ください。犬の流行→飼育放棄に関する獣医さんのコメントもあります。
27/11/2023

大谷選手の愛犬、コーイエルホンディエのことを書きました。ブリーディングがいかに安易に行えないものかも、シリアスブリーダーさんに取材してしっかり書きました。ぜひ、ご一読ください。犬の流行→飼育放棄に関する獣医さんのコメントもあります。

 2度目のアメリカンリーグMVPに輝いた、大谷翔平(29)。その11月17日(日本時間)の受賞発表時に存在感を放ったのが、大谷が最近迎えた犬だ。犬とハイタッチを繰り出したり、犬の頭部にキスをしたり…

10月14日土曜日、臼井もしつけ相談のブースに昼過ぎまでいます!東京都中央区浜町のドッグフェスタ、ぜひいらしてください〜😊
06/10/2023

10月14日土曜日、臼井もしつけ相談のブースに昼過ぎまでいます!
東京都中央区浜町のドッグフェスタ、ぜひいらしてください〜😊

「犬」をテーマに浜町のみんなでつながろう! 犬と地域社会のイベント「HAMACHO Dog Fest 2023」 「”犬”をテーマに地域社会でつながろう!」を合言葉に、第4回目となる HAMACHO Dog Fest を開催します! 犬のことを学べるセミナ.....

13/08/2023

臼井です。雨の日は、おうちでゆったりTタッチでもいかがですか? 犬の幼稚園でもTタッチをしてくれていた、なかしま先生と臼井のコラボ記事、お役立ていただければうれしいです🐶
(リンクが存在しないと出ますが、クリックすればTタッチ記事を開けます)
https://www.pochi.co.jp/ext/magazine/2023/07/bigdog-t-touch.html

住所

Taito-ku, Tokyo

ウェブサイト

アラート

犬ジャーナリスト/ペットビジネスアドバイザー臼井京音がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー