公益財団法人 ヒューマニン財団

公益財団法人 ヒューマニン財団 社会的殺処分されるイヌ・ネコの保護、QOL向上のための活動を行うとともに、ペットと人間社会との優れた共生環境社会の実現を目指します。

私たちヒューマニン財団は、慈愛と賢明さをもつすべての人々と手をつなぎながら、2022年までにイヌ・ネコの社会的殺処分をなくすとともに、イヌ・ネコを法的に器物として取り扱う社会環境を変えていきます。
3つのプロジェクトを軸に、プログラム展開をしていきます。

Ⅰ 社会的殺処分0(ZERO)を実現する
   Pets Aid JAPAN Project

Ⅱ  日本のペット社会のさらなる進化のために
 Pets Democracy Project

Ⅲ  アジアに向けたペット愛護・福祉の普及啓発と交流
 Asia Pets Frontier Project

それぞれのプロジェクトは公式ホームページで随時更新しておりますので、HPをご覧下さい。

『変わっていく犬達』こんにちは、中村です!私たちは日々犬たちとトレーニングを行っているので、色々な変化を楽しんでいます。そんな変化の一部を共有させてください! 1頭目は、ハーシーすっごい甘えん坊で、お散歩がだーいすきいつでもルンルンなハーシ...
25/09/2025

『変わっていく犬達』

こんにちは、中村です!

私たちは日々犬たちとトレーニングを行っているので、色々な変化を楽しんでいます。

そんな変化の一部を共有させてください!



1頭目は、ハーシー

すっごい甘えん坊で、お散歩がだーいすき

いつでもルンルンなハーシー

私が入社した時はなかなか触れずにいたのでだいぶ距離を感じていたのですが、暫く経ってハーシーのお散歩に行くようになってからはもう見違えるほど!

ニコニコスマイルで撫でてくれるんだよね!僕これ好きなの!オヤツもくれるよね!オヤツは必須でしょ!と、激カワアピール

ちなみに、毎日負けてます。

お次はラジオ。

暴れん坊代将軍の名がピッタリすぎるラジオ。

いつものようにサークルの中でピョンピョンしてるし、吠えるし、トイレ漏らすし...のラジオ

ラジオの問題点が今!全て対策されてきている!!ラジオも今凄く頑張ってくれているからだんだん良くなってきています(^▽^)

少し大人しくなったんじゃないかなと思い始めているところです。

ラスト!ケマリ。

彼女はセンター内の最年長の女の子である。

引き出してきて暫く、スタッフが口をそろえて良い子だわ~

安心していた矢先、ケマリ、遂に本性を現す!!!

お客さんが入ってくると叫び声のような鳴き声が!...ケマでした。 柴してますね...。

ごはんなかなか食べ始めないな... あれ、いつの間に完食。マイペース。 柴してますね...。

そう、本性(柴犬特性)出してきたーー!!!

対戦よろしくお願いします!!ケマリ先輩!

の心意気を持った中村でした。

『卒業のご報告』こんにちは、杉山です。今日は嬉しいご報告があります。レゴ君に、ずっとのご家族が見つかりました!!!昨年8月に、千葉県動物愛護センターより九十九里に来てくれたレゴ。いつも明るく元気で、人も犬も、遊ぶことも食べることも大好きなハ...
22/09/2025

『卒業のご報告』
こんにちは、杉山です。
今日は嬉しいご報告があります。
レゴ君に、ずっとのご家族が見つかりました!!!
昨年8月に、千葉県動物愛護センターより九十九里に来てくれたレゴ。
いつも明るく元気で、人も犬も、遊ぶことも食べることも大好きなハッピーボーイ。
性格が良く、小柄で扱いやすく、本来ならすぐにでもご家族募集開始をすることも出来たのですが、ヒューマニン財団のPR犬としての役目を担ってもらおうということになり、1年間スタッフと一緒に頑張ってくれたのです。
デモンストレーション犬として、杉並区のしつけ方教室や八街少年院のGMaCプログラムに参加したり、老人ホームで入居者さんと触れ合ったり・・・。
レゴの笑顔は、多くの方々の笑顔も引き出せたのではないかと思います。
そんなレゴにも、とうとう素敵な家族が出来ました!
優しいパパさんとママさん、頼りになるしっかり者のお姉さんが出来、今とっても幸せに暮らしています。
レゴ、1年間本当にありがとう!いつまでも忘れないからね!
N様、レゴのことを末永くよろしくお願いいたします。

『大好きだ』こんにちは、中嶋です。今日の主役は、ガクとキットのコンビです。ガクとキットは5月から始まったGMaCを8月修了までオリと学び、これまで一緒に排泄や訓練を経験してきました。彼らは保護される前のバックグラウンドはそれぞれではあるもの...
19/09/2025

『大好きだ』

こんにちは、中嶋です。

今日の主役は、ガクとキットのコンビです。

ガクとキットは5月から始まったGMaCを8月修了までオリと学び、これまで一緒に排泄や訓練を経験してきました。

彼らは保護される前のバックグラウンドはそれぞれではあるものの、色々な環境や状況で経験をすると同時に他の犬たちと行動を共にするという貴重な時間が彼らにも大きな成長をもたらしたのを目にすることができたことは、私にとっても大変有意義な時間でした。

そんな中、ほぼ子犬で何も経験もなく参加したキット、初めての音や人や場所にビクビクしながら頑張ってきたガク、愛嬌を振りまき時にはコマンドも忘れてしまう楽観主義のオリ、3頭は何かしらの形で、化学合成を繰り返し、支え合ってきたのだと思います。

オリはガクにもキットにも好かれてはいましたが、徐々に変化が訪れます。それほど大きな感情を見せなかったキットがオリに関心を強く示し始め、そのうちに、ガクとも仲良くなっていきました。

今では、大の仲良し、親友と言ってもよいと思う関係になり、楽しく一緒にじゃれ合い、遊ぶ姿をみると、こちらも、ほっこりした気分になります。

『イベント情報:犬のしつけ方教室(都立和田堀公園)10/18(土)』イベントのお知らせです。杉並区主催、犬のしつけ方教室今年度、3・4回目の日程が決定、参加者募集となっています。10月18日(土)第3回:午前9時30分~10時30分(受付開...
18/09/2025

『イベント情報:犬のしつけ方教室(都立和田堀公園)10/18(土)』

イベントのお知らせです。

杉並区主催、犬のしつけ方教室
今年度、3・4回目の日程が決定、参加者募集となっています。
10月18日(土)
第3回:午前9時30分~10時30分(受付開始:午前9時)
第4回:午前11時30分~午後0時30分(受付開始:午前11時)

なお、今回の犬のしつけ方教室は、都立和田堀公園との共催事業として実施します。
講師は、ヒューマニン財団のトレーナーです。

詳しい情報、応募に関しては 『杉並区ホームページ』 まで。

教室の参加は、杉並区民に限られますが、
見学だけであれば、犬あり犬なしどちらでも、どなたでもOK
雨天の場合は中止となります。
その場合は、財団インスタグラム等で前日にお知らせします。

みなさんにお会いできるのを楽しみにしております。

https://www.city.suginami.tokyo.jp/s046/event/22153.html

『クリの季節到来!』こんにちは、長谷川です。今日の主役はクリです。今年5月7日、茨城県動物指導センターより杉山トレーナーによって引き出されました。入所当時のブログにはクリの名前の由来も紹介していましたが、今年もクリの故郷・笠間の栗のトップシ...
16/09/2025

『クリの季節到来!』

こんにちは、長谷川です。

今日の主役はクリです。

今年5月7日、茨城県動物指導センターより
杉山トレーナーによって引き出されました。

入所当時のブログにはクリの名前の由来も
紹介していましたが、
今年もクリの故郷・笠間の栗の
トップシーズンがやってきました!



笠間市と私達ヒューマニンハウスは
切っても切れないご縁。

いつも犬たちを引き出す
茨城県動物指導センターは、
何を隠そう(何も隠してはいない)
笠間市にあるのです。

茨城県は栗の生産日本一。
その中でも笠間市が一大産地であり、
今年も10月に
恒例「かさま新栗まつり」が開催されます。

・・・話はそれましたが・・・

そんな日本一の栗から名前の半分
(もう半分はここ『九十九里』のクリ!)
をもらったクーちゃん。

チャームポイントはなんといっても
文字どおりのクリクリおめめ♡
ほ・・・んとうに可愛い目をしているのです!

来た当初は何もかもにビビッて
大騒ぎしていたクーちゃんも、
最近ではだいぶ落ち着いて、
ここの生活にも慣れてくれました。

インスタにもあげましたが
私に対しても当初は呼んでも来てくれず、
遠くからびくびく見ているだけだったのが、
最近は呼べば小走りに(ここ、すごい成長!)
来てくれるようになりました!

とにかくクーちゃんの成長はすごいです!!

今まで辛い環境にいた時間を
帳消しにするくらい幸せにしてあげたい・・・

あのくりくりお目目を見ていると、
心からそう思います。

少しずつでもいい!
クーちゃんのペースで、一緒に頑張ろうね!

どうかみなさんも、
クーちゃんの成長を楽しみに、
これからも応援よろしくお願いします!

『NEW FACEのご紹介 パート2』こんにちは、杉山です。今日は先月新たにヒューマニンにお迎えした仲間の第二弾です!名前はサンタ。8月13日に、茨城県動物指導センターよりやってきました。一緒に引き出したコンタ(先月ここで紹介させていただい...
12/09/2025

『NEW FACEのご紹介 パート2』

こんにちは、杉山です。
今日は先月新たにヒューマニンにお迎えした仲間の第二弾です!
名前はサンタ。
8月13日に、茨城県動物指導センターよりやってきました。
一緒に引き出したコンタ(先月ここで紹介させていただいた)と関連性のある名前にしたかったのと、暑い8月に来てくれたので、太陽のSUNと燦々から取りました。
推定4歳の優しい男の子です。
この日は、ピン!と来る子がいたら2頭引き出したいなぁ、と思って茨城に出かけました。
180頭以上の犬を職員の方に見せていただきましたが、コンタは即決でした。
他にも複数頭候補犬がいたのですが、コンタとは似ていない方が自分にとっても他のスタッフにとっても学びになると思い、サンタを連れて帰ることに決めました。
若くて陽気なコンタに比べ、大人で穏やか、繊細なサンタです。
見た目も、細身ですっきり顔のコンタと、ぽっちゃりでお目目ぱっちりのサンタはとっても対照的です。
苦手なこと、得意なこと、その表現も全く異なる2頭。
同じ茨城県の元野犬ですが、両親や捕獲場所と時期、これまでの経験によっても、随分と違うタイプに成長するものですね。
これからが本当に楽しみです。
皆さま、応援どうぞよろしくお願いします!

『寄付のお礼:Amazon支援プログラム他 2025年8月〜9月分』こんにちは、鋒山です。本日は、8月9日から9月11日までにいただきました寄付のお礼です。まずは、Amazon動物支援プログラムのほしい物リストからの寄付物品はK.S.様より...
12/09/2025

『寄付のお礼:Amazon支援プログラム他 2025年8月〜9月分』

こんにちは、鋒山です。
本日は、8月9日から9月11日までにいただきました寄付のお礼です。

まずは、Amazon動物支援プログラムのほしい物リストからの寄付物品は
K.S.様より
犬用おやつ(5種類)、ガム、ボックステッシュ 

また、一般の支援者様から
ドッグフード、犬用おやつ(多数)、シャンプー、リード、犬用カッパ、マナーウェア、
毛布、切手シート でした。

この場を借りて、改めてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
全ての寄付物品は、犬たちのため、施設運営のために大切に使用させていただきます。

Amazon動物支援プログラムのほしい物リストは随時更新しております。
犬用品だけでなく、施設で使用する消耗品などもリストに入れさせていただいております。

犬用おやつとペットシーツに関しては、メーカーや種類は問いません。
また、書き損じはがきや切手の寄付も非常にありがたいです。

ご自宅で不要になった犬用品やフードなどを寄付をお考えの方は、郵送いただく前にご一報頂けますと幸いです。

ヒューマニン財団の活動は、皆様のご支援により成り立っております。
ホームページからクレジットカードにて、ご寄付を募っております。
千円からご寄付いただくことが可能です。

今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。

【新入社員が見たGMaC】こんにちは、中村です! 本日は前期(23期)に一度見学させてもらったGMaCについてのお話をさせてください。 参加していたワンコたちは、オリ、ガク、キット!それぞれ担当が付いてトレーニングをしていました。一度見学で...
10/09/2025

【新入社員が見たGMaC】

こんにちは、中村です!



本日は前期(23期)に一度見学させてもらったGMaCについてのお話をさせてください。



参加していたワンコたちは、オリ、ガク、キット!

それぞれ担当が付いてトレーニングをしていました。

一度見学できると聞いた時、私はとても楽しみにしていたのを覚えています。



いざ、GMaCへ!!

少年たちが三頭を受け取りいつも通りスタート

授業の中でそれぞれの課題に向けトレーニングを開始

私が一番感動したのは少年たちのトレーニングへの熱意です。出来ないことを明確にし、それをどう解決しようと葛藤している姿がものすごくかっこよく見えました。



少年たちがどこでつまずくのか、それをどう直していくのかがまだ経験の少ない私にとってはとても良い学習になりました。

教えている望ましい行動をどうやったら犬が出来るか、オヤツ持っている手の位置、ハンドラーの些細すぎる動きにも注意したり、様々な要因を見つけ改善、また改善、新しい方法試すなど気にしなければいけない事はたっくさんあります。



根気強く犬と向き合う少年たちはとてもカッコよかったし、学びでした。

長い時間ではありませんが、私にとってとても良い刺激になりました。



ありがとう少年たち!背中を押された気分です。

私も根気強くいろんな引出しを持ち、挑戦を続けるトレーナーになれるよう頑張ります。

負けないぞーー!!!!

『ガクの社会化訓練』こんにちは、鋒山です9月に入ったというのに、しつこい暑さが続いていますね。ジーマックプログラム第24期が終わって早1ヶ月プログラムが終わっても犬たちの訓練は継続中です。その中でも、今日はガクの話。ガクは体は大きいけれど、...
10/09/2025

『ガクの社会化訓練』

こんにちは、鋒山です
9月に入ったというのに、しつこい暑さが続いていますね。

ジーマックプログラム第24期が終わって早1ヶ月
プログラムが終わっても犬たちの訓練は継続中です。
その中でも、今日はガクの話。

ガクは体は大きいけれど、怖がりさん。
特に、大きな音が苦手。
例えば、大きなトラックが通り過ぎる音や掃除機、何かが床に落ちる音やペットボトルを潰す音にもあたふたします。

そんな中、先日、ガクを初めて道の駅に連れて行きました。
目的は、
初めての場所での散歩
人どりがある場所で緊張しないか
館内放送に反応するか

散歩はほぼいつも通りにでき、
知らない人が近くにいても大丈夫
館内放送は耳は立てるが、あたふたする様子はなし、

ということで、十分な合格点でした。
よくできました。

今後も徐々に刺激が多い場所を選んで行き、
怖がりさんのガクでもお出かけが楽しめるようになってほしいと思っています。

「日影でお散歩」9月になっても、依然として、今日も暑いですね。日中はアスファルトは熱いので、日影と草のある場所をいつも探して散歩もしています。今日は新しい公園を東金で見つけました。そこで、初めての環境に慣れるため、まず歩く、匂いを嗅ぐ、他の...
04/09/2025

「日影でお散歩」

9月になっても、依然として、今日も暑いですね。

日中はアスファルトは熱いので、
日影と草のある場所をいつも探して
散歩もしています。

今日は新しい公園を東金で見つけました。

そこで、初めての環境に慣れるため、まず歩く、匂いを嗅ぐ、他の犬や人と出会う、という訓練散歩をしました。

この公園には広場を囲んで木が茂り、日影の本当に多いところだったので、安心して歩くことが出来ました。

暑い気候が早めに終わりを告げることで、さらに今後も色々なところにも行けるようになると思います。

今後とも応援よろしくお願いします。

『きっと幸せに!!』こんにちは、長谷川です。今日の主役はキットです。オリ、ガク、と続いて、第23期GMaC犬のトリを飾ります!3人の中で断トツ若い(まだ子犬)キットは今年の4月7日、茨城県動物指導センターより、鋒山トレーナーによって引き出さ...
03/09/2025

『きっと幸せに!!』

こんにちは、長谷川です。

今日の主役はキットです。
オリ、ガク、と続いて、第23期GMaC犬のトリを飾ります!

3人の中で断トツ若い(まだ子犬)キットは
今年の4月7日、茨城県動物指導センターより、
鋒山トレーナーによって引き出されました。

仮名は「キチ」でしたが
プログラムに参加する少年から
「キット」という素敵なGMaCネームをつけてもらい、
先月、無事修了式も終えました。

基本的におとなしいキット。
子犬っぽくはしゃぐところはあまり見たことがなく、
べたべたと甘えてくることもありません。

そういえば、鳴き声も聞いたことがないかも・・・
(今、改めて気づいてびっくり!!)

いつも、座っているか、寝ているか・・・
キットに関して困った経験は、私にはないのです。

そんなキットが唯一子犬っぽさを見せる時間が
GMaC同期の二人と庭に出る排泄タイム。

この時ばかりは幼さ全開!
・・・というか、しつこさ全開!(??)

オリの尻を追いかけ(?こりゃ将来女を泣かせるよ!?)
ガクの首ねっこに噛みつき(生意気にも仕留めようとしている!?)離れません。

オリはガウっと抵抗を見せるときもありますが、
気の優しいガクはあくまで受け身に徹し、
相手をしてあげています。

先輩たちから遊び方を覚え、成長し続けているキット。

きっとカッコイイ成犬になって、
きっと誰よりも幸せになることを願い、
今日もまた、
だいぶ痛くなってきた甘噛みを受け止める
長谷川なのでした~(今日のワンコ風)

前途洋々、伸びしろしかないキットが
大きな幸せをつかむその日まで、
変わらぬ応援よろしくお願いします!!

『酒々井アウトレットモールでの様子』こんにちは、鋒山です先日、アランと中嶋、そしてラジオと私のペアで酒々井アウトレットモールに行って来ました。すでに、ご存知の方もおられるかと思いますが、飼育センターがある場所は、海まで300メートル、さらに...
31/08/2025

『酒々井アウトレットモールでの様子』

こんにちは、鋒山です
先日、アランと中嶋、そしてラジオと私のペアで酒々井アウトレットモールに行って来ました。

すでに、ご存知の方もおられるかと思いますが、
飼育センターがある場所は、海まで300メートル、
さらに周辺には、民家がちらほらあるものの、田んぼや畑が多く、
散歩に出ても他の人や犬に会うことは少ないです。
そのため、散歩に慣れていない犬たちにとっては、刺激が少なく
穏やかに散歩ができるとても良い環境です。

しかしながら、新しい家庭の周辺が同じような環境であるとは限りません。
時には、街の繁華街が普段のお散歩コースなんて場合もあります。

そのため、訓練の一環として、犬たちを車に乗せて移動し、
様々な場所でお散歩練習をするのですが、その最終段階として行く場所が酒々井アウトレットモールです。

アウトレットモールは、多くの人がいるだけでなく、
犬連れで来られている方も多く、
さらには、ベビーカーや車椅子の方、館内放送や、レストランからの匂いなど、
様々な刺激が一度に経験できる場所です。

そのような刺激が多数ある中で、犬たちがどこまで人の指示に従い、平常心で歩くことができるか、を観察します。
もちろん、このような環境がどうしても苦手な犬もいます。
でも、苦手なりにその犬が適応できることを私たちが知っておくことで、
新しく家族になられる方に、注意すべき点を事前にお伝えすることができます。

最後になりましたが、
アランとラジオは終始緊張していたものの、頑張ってショッピングモール内を歩くことができました。

私たちの元にいる時間で、できるだけのことはしてあげたい、
それが犬のため、そしてご家族のためになると信じて、
今日もトレーナーの犬たちは歩いています。

住所

上高井戸1-22/12
Suginami-ku, Tokyo
1680074

電話番号

+81333292900

ウェブサイト

アラート

公益財団法人 ヒューマニン財団がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

公益財団法人 ヒューマニン財団にメッセージを送信:

共有する