たなかじろう動物病院

たなかじろう動物病院 いぬ・ねこ・ハムスター・うさぎ等小動物を診察しています。
飼う上で有用、重要なことや、病院の日常を綴っていきますのでよろしくお願いいたします。 1993年8月2日開院
犬・猫・ウサギ・ハムスター等小動物を診察しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/237295cf9ee45c8008e936da74269476f0685173
28/07/2025

https://news.yahoo.co.jp/articles/237295cf9ee45c8008e936da74269476f0685173

マダニを媒介種とする感染症「重症熱性血小板減少症候群」(SFTS)が拡大している。今月に入り、これまで感染例のなかった神奈川県内で確認された。国内初のマダニ感染確認から10年以上を経て、「脅威」は関

https://cat.benesse.ne.jp/withcat/content/?id=166623&utm_source=fbig&utm_medium=banner&utm_campaign=BIAH&utm_term=nxg_20...
04/06/2025

https://cat.benesse.ne.jp/withcat/content/?id=166623&utm_source=fbig&utm_medium=banner&utm_campaign=BIAH&utm_term=nxg_202505&utm_content=cat3&fbclid=IwY2xjawKsfHNleHRuA2FlbQIxMQBicmlkETFaYWhYSndTWGFpSVpCTnprAR5-NKbKqka2i5IeRBas0IOi5CkPEPmbZ5rd3_-IQMJMcOt0KyP0e6D5u2Rvpw_aem_kobjnudHU5D7kZtX6d4cyA

「うちのコは猫。しかも室内飼育。フィラリア症なんて関係ないでしょ?」―そう考えるのは大きな間違い。フィラリアは蚊が媒介する寄生虫で、蚊に吸血されることでフィラリアに感染し、フィラリア症になってしまうこ...

26/05/2025

★診察時間変更のお知らせ★

6月16日(月)は近隣小学校飼育指導のため
午後の診察は16時からとなります

29/03/2025

狂犬病予防定期集合注射のお知らせ

狂犬病予防法により、年に1回狂犬病の予防注射を受けさせる義務があります。ぜひ定期集合注射をご利用ください。

当院は品川区が指定する狂犬病定期集合注射の対象動物病院です。
下記の期間、狂犬病予防接種の注射と済票交付の手続きが可能になります。

期間:令和7年 4月1日(火)~4月30日(水)
費用:注射料 3200円 注射済票交付手数料 550円

※区より送付の通知書兼領収書&当日ご記入済問診票を必ずご持参ください。

09/02/2025

電話回線が復旧いたしました。
ご不便をおかけし申し訳ありませんでした。
原因は光回線機器の経年劣化でした。

07/02/2025

★電話不通のお知らせ

現在光回線の不具合と、それに伴う光電話回線が不通になっております。
診察は通常通りですが、電話が使えません。

復旧は2月10日月曜日の予定です。
大変申し訳ありません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/254292209542294151d10142fc0123884a135219?fbclid=IwY2xjawH3Md1leHRuA2FlbQIxMQABHfKn4RBR...
17/01/2025

https://news.yahoo.co.jp/articles/254292209542294151d10142fc0123884a135219?fbclid=IwY2xjawH3Md1leHRuA2FlbQIxMQABHfKn4RBRAyS0RxpP3fyBBcP16sgUgOuo6wlsZpvjRS12Q-2x3I1MENeL_A_aem_MpDyEnML6JXWK2o7VJc02w

とても良い記事です。
私が普段説明していることとほぼ同じ
是非ご一読ください。

目次 歯科専門医の診察が必要な病気は歯周病 抜歯をしたくない… 歯周病の治療と再生治療 全身麻酔と無麻酔 歯石除去や歯石取りジェルのリスク 歯周病の犬は痛みを抱えている 歯科・口腔外科に多い3つのけ

年末年始の休診12月30日(月)午後から1月3日(金)までです。1月4日(土)から通常の診察になります。この間はTRVA救急動物病院へお願いします。https://trva.jp/emergency/当院の患者さんに限り、昼間も診察しており...
28/12/2024

年末年始の休診
12月30日(月)午後から1月3日(金)までです。
1月4日(土)から通常の診察になります。
この間はTRVA救急動物病院へお願いします。
https://trva.jp/emergency/
当院の患者さんに限り、昼間も診察しております。

世田谷区深沢の「TRVA動物医療センター」は夜8時-翌朝6時(電話受付5時)まで、年中無休。田園都市線・桜新町駅より徒歩10分、多摩川通り(246号)沿いです。診療は犬と猫、駐車場完備(4台)。TRVA動物医療センターが運営...

03/12/2024

12月13日(金)は
近隣小学校授業支援のため
午後の診察は16時からとなります

12/11/2024

https://fb.watch/vOJZ78rojb/
11月13日がペットの健康診断の日だとは知りませんでした。
前半は本当にその通り
後半はついこの前うちでもありました。
なんかお尻近くで出血してるんですけど?と。
診たら肛門腺の破裂。肛門からの出血だといろいろマズいこともありますが、破裂なら必ず治ります。

年に最低1回は健康診断を!
1年で4才年をとります。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6511862このような事件が起きると「麻酔は怖い」と潜在意識に埋め込まれてしまいます。麻酔が怖いのではなく、手技の問題です。麻酔薬はどれをとっても、以前に比べ格段に安全・安心...
27/08/2024

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6511862
このような事件が起きると
「麻酔は怖い」と潜在意識に埋め込まれてしまいます。

麻酔が怖いのではなく、手技の問題です。
麻酔薬はどれをとっても、以前に比べ格段に安全・安心になりました。
今回は気管挿管の問題ですから、慎重に行えば完全に防げたこと。
ですから冒頭、事故ではなく事件と書きました。
記事を読むと人の歯科治療の場合は鼻から挿管のようですが、動物ではそのようなことは行いません。
必ず口腔内から挿管しワンコさん、ニャンコさんで挿管がうまくいかないということは少なくとも私の場合100%あり得ません。
また目視で入ったことが確認できたとしても、呼吸の確認をしますし、自発呼吸がない場合はボタン一つで自動の呼吸に切り替わります。

ご冥福をお祈り申し上げます。

「抜歯の手術で命を落とすとは想像もしていなかった」。堺市堺区の「堺市重度障害者歯科診療所」で昨年7月、全身麻酔で親知らずを抜く治療中に低酸素状態に陥り、約1カ後に死亡した富川勇大さん=当時(17)=

27/06/2024

https://www.facebook.com/watch?v=2797324687082295
何か微笑ましいようなアップのしかたですが、
絶対やめてください!とんでもない行為ですよ!
オウム病という感染症がありますが、口移しで感染し最悪死亡します。
ましてまだ免疫もしっかりしていいない赤ちゃんにこの行為は、虐待以上の殺人行為です。

住所

東京都品川区南大井5-23/8
Shinagawa-ku, Tokyo
140-0013

営業時間

月曜日 09:00 - 12:00
15:00 - 19:00
火曜日 09:00 - 12:00
15:00 - 19:00
水曜日 09:00 - 12:00
15:00 - 19:00
金曜日 09:00 - 12:00
15:00 - 19:00
土曜日 09:00 - 12:00
15:00 - 19:00
日曜日 09:00 - 12:00

電話番号

+81332989898

ウェブサイト

アラート

たなかじろう動物病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー