沖縄こどもの国 Okinawa Zoo & Museum

沖縄こどもの国 Okinawa Zoo & Museum 沖縄こどもの国公式Facebookです。*返信は原則おこないませんので、ご質問などはHPのお問い合わせからご連絡よろしくお願いいたします。

『オオカンガルー舎に現れた“特別なお客さん”』清掃に行った飼育員が出会ったのは…✨ アオカナヘビのメス ✨沖縄本島では身近なトカゲの一種で、日当たりの良い草地や森の林縁部に暮らしています。しかし、開発や環境の悪化、外来種の影響で、その数は年...
23/08/2025

『オオカンガルー舎に現れた“特別なお客さん”』

清掃に行った飼育員が出会ったのは…
✨ アオカナヘビのメス ✨

沖縄本島では身近なトカゲの一種で、日当たりの良い草地や森の林縁部に暮らしています。

しかし、開発や環境の悪化、外来種の影響で、その数は年々減少中…。
最近、みなさんは見かけましたか?
彼らがいつまでも沖縄で生きていける環境を、いっしょに守っていきましょう!

★ うちなー生き物通信とは?
動物園は、野生動物のことを知るための場所でもあります。
沖縄こどもの国のSNSでは、琉球列島の身近な野生生物の情報も発信しています!

<BS番組でふるさと園紹介>明日、8/24(日)19:30~20:00放送のBS番組、「BS11+沖縄探訪ありんくりん」で沖縄こどもの国の「ふるさと園」が紹介されます。「ヒンプン」「アマハジ」「赤瓦」をはじめ沖縄の気候風土に合った工夫が詰ま...
23/08/2025

<BS番組でふるさと園紹介>
明日、8/24(日)19:30~20:00放送のBS番組、「BS11+沖縄探訪ありんくりん」で沖縄こどもの国の「ふるさと園」が紹介されます。「ヒンプン」「アマハジ」「赤瓦」をはじめ沖縄の気候風土に合った工夫が詰まった「ふるさと園」には先人の知恵がいっぱい。そんな沖縄の伝統的な住居建築の魅力を沖縄建築の専門家がお話しする貴重な場面のロケ地としてご活用いただきました。

番組についての詳しい情報はこちらからどうぞ。
https://www.bs11.jp/education/arinkrin/

#沖縄こどもの国
#ふるさと園
#ロケ地
#沖縄探訪ありんくりん

<OIST発の新技術を体験>インド生まれ沖縄育ちのエコ保水材・EFポリマーを使ったワークショップをハイビスカス広場で行いました。EFポリマー、実はこどもの国の植栽でも使用しているんです。そんなご縁で開催したワークショップ、ご参加いただいた皆...
23/08/2025

<OIST発の新技術を体験>
インド生まれ沖縄育ちのエコ保水材・EFポリマーを使ったワークショップをハイビスカス広場で行いました。EFポリマー、実はこどもの国の植栽でも使用しているんです。そんなご縁で開催したワークショップ、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

土を守る=海を守るというお話、これまで捨てられていた原料を活用して開発されたアップサイクルな素材であるというお話は子どもだけでなく大人にとっても学び多い内容でした。そしてすでに世界中で注目されている素材だけれども、沖縄で使われて沖縄から広げていきたい、そしてこどもたちにこそ知ってもらいたい、そんな想いが詰まったワークショップでした。ご対応いただいたEFポリマー株式会社の皆様ありがとうございました。

ワークショップではEFポリマーが入った鉢と、入ってない鉢、今回そのふたつの鉢をこどもたちに持ち帰っていただきました。植えたのはひまわり。二つのひまわりに違いはあるのか。子ども達の実験がこれから始まります。

#沖縄こどもの国

素晴らしい試合でしたね。沖縄尚学、優勝おめでとう御座います!本当に嬉しい。遠足でこどもの国に来ていたこどもたちの沖尚コールもすごかったです。戦後80年の節目の年に沖縄の子どもたちが掴んだ甲子園での日本一✨沖縄尚学、優勝おめでとう!!!!!お...
23/08/2025


素晴らしい試合でしたね。沖縄尚学、優勝おめでとう御座います!本当に嬉しい。遠足でこどもの国に来ていたこどもたちの沖尚コールもすごかったです。戦後80年の節目の年に沖縄の子どもたちが掴んだ甲子園での日本一✨

沖縄尚学、優勝おめでとう!!!!!お祝いの気持ちとありがとうの気持ちいっぱいにメインゲートに看板を設置しました。掲示は本日のみ。今日は土曜日、沖縄こどもの国は夜9時まで。ウッキウッキな気持ちでぜひお越しください。

23/08/2025

『暑い季節が終わる前に、ぜひ!』

沖縄こどもの国では、土日祝日限定で夜21時まで開園!
ただいま 「NIGHT ZOO」 を開催中です✨

夜ならではの動物たちの行動を観察できるチャンス!
さらに、夏の暑い時期にしか見られない特別プログラムもあります。

それが…
🐊 「ワニのくわっちータイム」!
毎週土曜日18:30、ハンターの潜む秘境エリアのガイドツアーで実施中です。

沖縄こどもの国では、亜熱帯の気候を活かし、ワニたちは年中屋外で暮らしています。
ワニは変温動物のため、気温が下がると食欲が落ちるので、このプログラムは暑い時期限定!

夏休みも残りわずか。
このチャンスをお見逃しなく!
👉 ぜひ「ワニのくわっちータイム」をご覧ください!

いよいよ決勝戦!沖縄尚学✖️日大三の試合、ラジオ中継を放送いたします。チバリヨー沖尚!!場所はメインゲート近くパーラーウェルカム。ドリンクやソフトクリーム、美味しいフードもあります。どうぞこちらも併せてお楽しみください。いよいよ決勝戦!沖縄...
23/08/2025


いよいよ決勝戦!沖縄尚学✖️日大三の試合、ラジオ中継を放送いたします。チバリヨー沖尚!!

場所はメインゲート近くパーラーウェルカム。
ドリンクやソフトクリーム、美味しいフードもあります。どうぞこちらも併せてお楽しみください。


いよいよ決勝戦!沖縄尚学✖️日大三の試合のラジオ中継を放送いたします。チバリヨー沖尚!!!

場所はメインゲート近くパーラーウェルカム。
ドリンクやソフトクリーム、美味しいフードもあります。どうぞこちらも併せてお楽しみください。

#沖縄こどもの国
#パーラーウェルカム
#チバリヨー沖尚

『いつもと違う場所で』マレーグマ舎には、2つの放飼場があります。暮らしているのはオスの マーズ とメスの マーネ。マレーグマは基本的に単独で暮らすため、それぞれの放飼場で過ごしています。でも…たまに場所を入れ替えることも!先日は、マーズの放...
22/08/2025

『いつもと違う場所で』

マレーグマ舎には、2つの放飼場があります。
暮らしているのはオスの マーズ とメスの マーネ。
マレーグマは基本的に単独で暮らすため、それぞれの放飼場で過ごしています。

でも…たまに場所を入れ替えることも!
先日は、マーズの放飼場にマーネが登場✨
いつもと違う場所だと、動きにも変化が!
さらに、マーズとマーネでは行動の違いも見られて、とっても面白いんです。

#沖縄こどもの国 #マレーグマ

22/08/2025

『ヒツジのエサあげ体験 開催中!』

ヒツジたちを間近で観察できるチャンス!
ヒツジと島ヤギの違い、わかるかな?
「ヒツジって何を食べるの?」そんな疑問も、エサやりを通して楽しく学べます♪

【毎日開催!】
🕙 10:00~11:30
🕞 13:30~16:00
※雨天時は中止です。

ぜひ、ヒツジたちに会いに来てね!
#沖縄こどもの国 #ヒツジ #動物とふれあう #エサあげ体験

📣沖縄市のコミュニティラジオ「FMコザ(FM76.1Mhz)」からラジオ・YouTubeにて毎週金曜日の11:00放送!沖縄こどもの国presents!『ZOOZOOワンダーランド』8/22(金)11:00〜11:30放送本日お届けするテー...
22/08/2025

📣
沖縄市のコミュニティラジオ「FMコザ(FM76.1Mhz)」からラジオ・YouTubeにて毎週金曜日の11:00放送!

沖縄こどもの国presents!
『ZOOZOOワンダーランド』

8/22(金)11:00〜11:30放送
本日お届けするテーマは【赤ちゃんの名前】

2025年5月と6月にヤクシマザルの赤ちゃんが2頭産まれまして、このたび候補を挙げて一般の方の投票で決めることになりました。

今回はサル担当の松野仁胡さんにインタビューしていきながら、お名前候補の投票期間と発表の日程についてご紹介します。

◎出演者◎
《ナビゲーター》
「玉城 乃野」

《サル担当》
「松野 仁胡」

◎ご紹介する内容◎
・《ヤクシマザル赤ちゃんの名前投票》

〈投票〉
期限:2025年8月31日(日)
投票方法:QRコード(ホームページ、サル舎付近に読み込み看板を設置)

〈それぞれの名前候補〉
①「おたま」の赤ちゃん→「さかづき」、「まないた」、「まどらー」
②「おちょこ」の赤ちゃん→「みるく」、「あぽろ」、「かかお」

・《ヤクシマザル赤ちゃんの命名式》
開催日:2025年9月7日(日)
時間:11:00〜
☆そのほかクイズラリーやエサあげ体験も実施。





#沖縄こどもの国
#玉城乃野
#松野仁胡
#ヤクシマザル

『動物も日射病になるよ!』動物のお話をしていると、「えっ、そうなんですか!」と驚かれることがよくあります。知っているようで、意外と知らない動物たちの暮らし。暑い日には、ワニたちも日光浴をしています☀️でも…写真のガビアルモドキは木陰に。そう...
21/08/2025

『動物も日射病になるよ!』

動物のお話をしていると、「えっ、そうなんですか!」と驚かれることがよくあります。
知っているようで、意外と知らない動物たちの暮らし。
暑い日には、ワニたちも日光浴をしています☀️
でも…写真のガビアルモドキは木陰に。
そうなんです!体が熱くなりすぎると、動物たちも日陰に入ってクーリングするんです。
そのため、日よけはとっても大切。
季節や気温、天候に合わせて「いちばん快適な場所」を動物たち自身が選べることが必要なんです。
だから、池にワニが見当たらないときは…ぜひ探してみてください。
「どうして今ここにいるのかな?」と考えるのも、動物観察の面白さです♪

『夏休み自由研究応援隊!「昆虫にもいるよ 希少種たち」開催しました!』大好評の夏休み自由研究応援隊も、ついに最終回!今回のテーマは「昆虫にもいるよ 希少種たち」でした。虫の捕まえ方から観察のコツまでをレクチャー。さらに、フタオチョウ、ヤンバ...
21/08/2025

『夏休み自由研究応援隊!「昆虫にもいるよ 希少種たち」開催しました!』

大好評の夏休み自由研究応援隊も、ついに最終回!
今回のテーマは「昆虫にもいるよ 希少種たち」でした。
虫の捕まえ方から観察のコツまでをレクチャー。
さらに、フタオチョウ、ヤンバルテナガコガネ、オキナワマルバネクワガタといった、めったに出会えない昆虫たちのお話もありました!

沖縄こどもの国の動物園には、自由研究のヒントになる生きものがまだまだいっぱい✨
夏休みもあと少し。ぜひ遊びに来てくださいね!

<事前予約受付中>OIST発エコ保水材の魅力を発見!親子で学ぶサスティナブルな土づくり「鉢植え体験」8/23(土)沖縄こどもの国ハイビスカス広場にて、OIST発・EFポリマー株式会社による特別ワークショップを開催いたします。親子で「土を守る...
21/08/2025

<事前予約受付中>
OIST発エコ保水材の魅力を発見!親子で学ぶサスティナブルな土づくり「鉢植え体験」

8/23(土)沖縄こどもの国ハイビスカス広場にて、OIST発・EFポリマー株式会社による特別ワークショップを開催いたします。親子で「土を守る=海を守る」を楽しく学ぶ、60分の環境教育のワークショップ。

ワークショップでは透明カップの実験で“保水素材”の働きを目で確かめ、続けて鉢植えで実際に使ってみます。学びの範囲は、身近な土の変化から川・海の水質まで。参加費は無料。対象は小・中学生とその保護者です。サスティナブルな土づくりをどうぞこの機会にご体験ください。

開催日
2025年8月23日(土)

開催時間
①10:00–11:00(60分)
② 13:00–14:00(60分)

開催場所
沖縄こどもの国 ハイビスカス広場(屋外)

参加費
無料(入園料が別途必要)

定員
各回 先着15組(事前予10組+当日受付5組)

対象:小・中学生と保護者(親子参加推奨)

内容(学びのポイント)
■見える実験:透明カップで“保水素材”のはたらきを観察し、土を守る=海を守るの因果関係を理解

■体験学習:親子で鉢植え(“保水素材”+培土→植え付け→初回水やり)

■振り返り:育て方の要点・環境への広がりを整理、ワークシート配布(目的/方法/結果/考察)

<体験すること>

■透明カップに“保水素材”を入れて観察:粒が水を吸ってため、ゆっくり放す様子や、変化にかかる時間をその場で確認。

■鉢植えで実践:素材を用土に混ぜて植え付け。根のまわりに水が残りやすくなることや、土が流れにくくなる変化を体感。

<学べること(環境のつながり)>

■雨や水やりで表面の土や肥料分が川を通って海へ運ばれると、水が濁ったり栄養が多くなりすぎたりします。土を守ることが海の水質保全につながる理由を、実験と体験を通じてわかりやすく整理します。

<学びの進め方>

■見る・考える・試す・確かめる——この順番で理解を深め、最後にふりかえりで言葉にします。

備考
■小雨決行、荒天時は公式HP・SNSでお知らせします。

■熱中症対策あり(テント・給水等)。帽子・飲み物の持参を推奨。

■鉢・用土・苗・道具は会場で用意します。

■販売行為はありません(教育目的のプログラム)。

お申込(事前予約フォーム)
https://docs.google.com/forms/d/12VLu8AMTdYwK5gOh-qpJtbyVjwWC0nGydZlKCx0mvQA/edit

※事前予約は各回先着10組まで

実施
EF Polymer株式会社

お問い合わせ
沖縄こどもの国(担当:大宜見・福地・普久原)TEL:098-933-4190

#沖縄こどもの国

住所

沖縄県沖縄市胡屋5-7/1
Okinawa-shi, Okinawa

営業時間

月曜日 09:30 - 17:30
水曜日 09:30 - 17:30
木曜日 09:30 - 17:30
金曜日 09:30 - 17:30
土曜日 09:30 - 21:00
日曜日 09:30 - 21:00

電話番号

+81989334190

ウェブサイト

アラート

沖縄こどもの国 Okinawa Zoo & Museumがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

沖縄こどもの国 Okinawa Zoo & Museumにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー