沖縄こどもの国 Okinawa Zoo & Museum

沖縄こどもの国 Okinawa Zoo & Museum 沖縄こどもの国公式Facebookです。*返信は原則おこないませんので、ご質問などはHPのお問い合わせからご連絡よろしくお願いいたします。

25/04/2025

『グルーミング』

ニホンアナグマのジャジャとレイが、お互いの体を毛づくろいし合って、仲良くグルーミングしていました♪

『毎日開催!くわっちータイム』「くわっちー」とは、沖縄の方言で「ごちそう」を意味します。くわっちータイムでは、動物たちがエサを食べる様子をご覧いただけます。毎日、10種類以上の動物たちのくわっちータイムを開催しています✨写真はクマのくわっち...
25/04/2025

『毎日開催!くわっちータイム』

「くわっちー」とは、沖縄の方言で「ごちそう」を意味します。
くわっちータイムでは、動物たちがエサを食べる様子をご覧いただけます。
毎日、10種類以上の動物たちのくわっちータイムを開催しています✨

写真はクマのくわっちータイムに、マレーグマとニホンツキノワグマについてご紹介している様子です。
ぜひ、ご来園の際はくわっちータイムにお立ち寄りください。

#くわっちータイム

24/04/2025

『新しい丸太』

ライオンのカノが、新しく設置された丸太でさっそく爪とぎをしていました。
この丸太、これからどのくらい活躍してくれるのでしょうか。
今日だけの気まぐれなのか、それともお気に入りになって何度も使ってくれるのか。
今後のカノの様子が楽しみです。

『下から観察!』今日、良い天気ですね🌞マレーグマのマーネが空中通路を移動していました。この通路は下から観察することができ、移動中のマーネの足の裏など、普段は見えにくい部分をじっくり観察することができます♪
24/04/2025

『下から観察!』

今日、良い天気ですね🌞
マレーグマのマーネが空中通路を移動していました。
この通路は下から観察することができ、移動中のマーネの足の裏など、普段は見えにくい部分をじっくり観察することができます♪

『美化作業』ある日、飼育員から「さて、ボクが刈ったのはどっちでしょう!?」というクイズ形式の報告が届きました(笑)当園では、獣舎まわりの草刈りや清掃などの美化作業は、それぞれの担当飼育員がこつこつと行っています。今回はビフォー&アフターの写...
24/04/2025

『美化作業』

ある日、飼育員から「さて、ボクが刈ったのはどっちでしょう!?」というクイズ形式の報告が届きました(笑)
当園では、獣舎まわりの草刈りや清掃などの美化作業は、それぞれの担当飼育員がこつこつと行っています。
今回はビフォー&アフターの写真付きで報告が!
送ってくれた飼育員の性格を思い浮かべながら、「たぶんこっちだろうな」と、それっぽく答えておきました(笑)

『掃除終わりました?』アミメキリンの展示場をお掃除中。掃除が終わったら、お待ちかねのごはんタイムです。ということで、夢(ユメ)は寝室からそっとのぞいて、掃除の進捗をチェック中。「もうちょっと待っててね〜!」と、飼育員が声をかけるのでした。
23/04/2025

『掃除終わりました?』

アミメキリンの展示場をお掃除中。
掃除が終わったら、お待ちかねのごはんタイムです。
ということで、夢(ユメ)は寝室からそっとのぞいて、掃除の進捗をチェック中。
「もうちょっと待っててね〜!」と、飼育員が声をかけるのでした。

『いろんな表情』おはよ〜。ツシマヤマネコのさごに、朝のごあいさつ。今日もいろんな表情を見せてくれる、さごなのでした。
23/04/2025

『いろんな表情』

おはよ〜。
ツシマヤマネコのさごに、朝のごあいさつ。
今日もいろんな表情を見せてくれる、さごなのでした。

『ジャガー舎を緑だらけにしたい!』ただいま、ジャガー舎の緑化計画に向けて、こつこつと苗木を育てています。しかし…こどもたち、ニライとカナイの元気いっぱいなやんちゃっぷりもあり、せっかくの木々が少しずつ折れてしまうことも。それでも、これから気...
23/04/2025

『ジャガー舎を緑だらけにしたい!』

ただいま、ジャガー舎の緑化計画に向けて、こつこつと苗木を育てています。
しかし…こどもたち、ニライとカナイの元気いっぱいなやんちゃっぷりもあり、せっかくの木々が少しずつ折れてしまうことも。

それでも、これから気温が高くなる季節。
どうか頑張って育ってね!と願いながら、植物も飼育員も奮闘中です。

『今日のごはん』チンパンジーたちに、おいしそうな野菜や果物、そしてタオルをご寄贈いただきました。本当にありがとうございます!いただいたごはんも加えて、今夜のメニューはこんな感じ。野菜や果物の種類は、その日によって少しずつ変わることもあります...
22/04/2025

『今日のごはん』

チンパンジーたちに、おいしそうな野菜や果物、そしてタオルをご寄贈いただきました。
本当にありがとうございます!

いただいたごはんも加えて、今夜のメニューはこんな感じ。
野菜や果物の種類は、その日によって少しずつ変わることもあります♪
また、チンパンジーたちは1日に何度かごはんの時間があるため、そのタイミングごとにメニューも変わるんです。

『健康管理』アミメキリンの採血トレーニングの様子です。動物園の動物たちの健康を守ることは、飼育員にとってとても大切なお仕事のひとつ。動物たちは言葉で不調を伝えることができないので、日頃から健康な時の状態を知っておくことがとても重要です。「元...
22/04/2025

『健康管理』

アミメキリンの採血トレーニングの様子です。
動物園の動物たちの健康を守ることは、飼育員にとってとても大切なお仕事のひとつ。
動物たちは言葉で不調を伝えることができないので、日頃から健康な時の状態を知っておくことがとても重要です。
「元気そうに見えるけど、実は…」なんてこともあるかもしれません。
そんな「もしも」に備えて、キリンたちも採血のトレーニングをしています。
この日は、ばっちり採血成功!

22/04/2025

『マレーグマのくわっちータイム』

SNSではよくオスのマーズのくわっちータイムをお届けしていますが、今日はメスのマーネの様子をご紹介します!
展示場にまかれた小さなごはんを一生懸命探したり、マレーグマの特徴でもあるなが〜い舌を器用に使ってごはんを食べたりと、大忙しです♪

21/04/2025

『登った!』

新しく改良したニホンツキノワグマの展示場で、さっそく美春が登ってくれました!
器用に登っていく姿は、まさに木登り上手なクマならでは。
「えっ、そこから登るんだ〜!」と驚いた担当飼育員でした(笑)

公式Youtubeに動画をアップしました!『島ヤギのゴモラのタンカーユーエー【1歳になりました!】』2024年3月23日、島ヤギの「ゴモラ」が元気に誕生しました! そして今年、無事に1歳を迎えることができました。そのお祝いとして、動物合同バ...
21/04/2025

公式Youtubeに動画をアップしました!
『島ヤギのゴモラのタンカーユーエー【1歳になりました!】』

2024年3月23日、島ヤギの「ゴモラ」が元気に誕生しました! そして今年、無事に1歳を迎えることができました。
そのお祝いとして、動物合同バースデーイベントの中で「タンカーユーエー」を行いました。
「タンカーユーエー」とは、沖縄の伝統行事で、1歳になった子が手に取る物で将来を占うものです。

ゴモラは一体どれを選んだのでしょうか? イベント当日の様子と、担当飼育員のコメントをぜひご覧ください♪

配信URL:

2024年3月23日、島ヤギの「ゴモラ」が元気に誕生しました!そして今年、無事に1歳を迎えることができました。そのお祝いとして、動物合同バースデーイベントの中で「タンカーユーエー」を行いました。「タンカーユーエ....

『今後を見守っています』ムツアシガメの展示場に植物を入れました!ムツアシガメたちは食べることはありませんが、移動途中に踏みつぶしていることがあります。植物の成長とカメの活動量、どちらが勝つのか、飼育員もドキドキしながら見守っています!
21/04/2025

『今後を見守っています』

ムツアシガメの展示場に植物を入れました!
ムツアシガメたちは食べることはありませんが、移動途中に踏みつぶしていることがあります。
植物の成長とカメの活動量、どちらが勝つのか、飼育員もドキドキしながら見守っています!

20/04/2025

うちなー生き物通信
『今日も会えるかな?』

少しずつ気温が上がってきて、爬虫類であるトカゲたちの姿もちらほら見かけるようになってきました。
今回出会ったのは「アオカナヘビ」。
バスキング(日光浴)をしているところを見かけました。

ヘビと名前についているので、「ヘビなの?」と聞かれることもありますが、アオカナヘビは「カナヘビ」というトカゲの仲間です。
この映像は、琉球弧エリアで撮影したもの。
園内では飼育動物だけでなく、こんなふうに野生の生き物たちの姿も見られることがあります。
ぜひ、動物たちを探しながら園内を散策してみてくださいね!

※「うちなー生き物通信」では、琉球列島の自然環境で暮らす野生動物たちに関する情報をお届けしています。身近な自然や生き物たちにも興味を持っていただけたら嬉しいです。

#うちなー生き物通信 #沖縄の自然 #琉球列島

20/04/2025

『さわりごこち』

みなさん、ダチョウの首の羽根の感触って、どんなだろう?と想像したことはありませんか?

実は、動物たちの健康管理のために、体に触れて様子を確認することがあります。そのために、日頃から動物が嫌がらないように、少しずつ触れることに慣れてもらう場合もあります。

そして気になるあの羽根の感触は……
「絨毯みたいでした!!」

公式Youtubeに動画をアップしました!『企画展「小さな先生たち」 【FMコザ】ZOOZOOワンダーランド』ボランティア活動『沖縄こどもの国いきもの調査隊』では、園内の昆虫や植物の生息域や増減を調べ、来園者のみなさまに身近な沖縄の自然につ...
20/04/2025

公式Youtubeに動画をアップしました!
『企画展「小さな先生たち」 【FMコザ】ZOOZOOワンダーランド』

ボランティア活動『沖縄こどもの国いきもの調査隊』では、園内の昆虫や植物の生息域や増減を調べ、来園者のみなさまに身近な沖縄の自然について発信する活動をおこなっています。
企画展では、ボランティアのみなさんが作成した標本や図鑑などを展示し、沖縄の街中の身近な自然にふれていただけるよう、発信しました!
そんな活動について、ご紹介いたします。

配信URL:

毎週金曜日、FMコザにて、沖縄こどもの国情報発信中!!その一部を沖縄こどもの国チャンネルでご紹介しています。全てをご覧になりたい方は、ぜひYoutubeFMコザチャンネルをご覧ください。ボランティア活動『沖縄こども....

☆ワンダーミュージアム☆ コロコロ動物園が復活です🦁✨(2025-4-20)(音声onして聴いてみてください👂)地下2階に響く「コロコロ…カラカラ…」の音。木のボールがだいすきなみなさま!お待たせしました❣️大人気のがんまり展示『コロコロ動...
20/04/2025

☆ワンダーミュージアム☆


コロコロ動物園が復活です🦁✨
(2025-4-20)

(音声onして聴いてみてください👂)
地下2階に響く「コロコロ…カラカラ…」の音。

木のボールがだいすきなみなさま!
お待たせしました❣️
大人気のがんまり展示
『コロコロ動物園』が帰ってきました〜🎊
兄弟展示の『動物園くじ』と
『森のかくれんぼ』も一緒です🥰

工事のために一時休止していた展示たち、
ひさしぶりに子どもたちと遊べて嬉しそう✨

地下2階の一部閉館は、まだ続きますが、
ぜひぜひ!木のボールで遊ぶコロコロ動物園🐘
楽しみに来てね💕

#木のボール
#コロコロ動物園
#沖縄こどもの国
#ワンダーミュージアム
#地下2階そうぞう工房
#また会えたね
#いっぱいあそぼう
#沖縄のチルドレンズミュージアム

住所

沖縄県沖縄市胡屋5-7/1
Okinawa-shi, Okinawa

営業時間

月曜日 09:30 - 17:30
水曜日 09:30 - 17:30
木曜日 09:30 - 17:30
金曜日 09:30 - 17:30
土曜日 09:30 - 21:00
日曜日 09:30 - 21:00

電話番号

+81989334190

ウェブサイト

アラート

沖縄こどもの国 Okinawa Zoo & Museumがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

沖縄こどもの国 Okinawa Zoo & Museumにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー