幸良動物病院

幸良動物病院 診察時間:14:00〜19:00(18時45分受付終了)
休診日:水曜日
G.W.、夏季、年末年始は休診日あり

9月になりました。更新が遅くなりすみません。夏の猛烈な暑さから一転して台風で天気が安定せず、気圧の影響なのか体調を崩す子が増えています。また、朝晩の気温差も出始めてきました。下痢や嘔吐などで来院する子が多い印象ですが、免疫力の低下による影響...
10/09/2024

9月になりました。
更新が遅くなりすみません。

夏の猛烈な暑さから一転して台風で天気が安定せず、気圧の影響なのか体調を崩す子が増えています。また、朝晩の気温差も出始めてきました。

下痢や嘔吐などで来院する子が多い印象ですが、免疫力の低下による影響もありますので、特にシニアの子で持病のある子は注意して様子を見てあげてください。

9月の予定です。
毎週水曜日は休診日です。

武史先生のおやすみ
1日(日)
8日(日)←2週連続です
22日(日)
27日(金)←平日ですのでご注意ください

直樹先生のおやすみ
15日(日)
29日(日)

梅雨が明け、夏本番がやってきました。今年の夏も気温、湿度が高く、ワンちゃん、ネコちゃんにとっても厳しい気候です。また、急激な雨や雷などの気候変化で体調を崩す子も増えてきます。特に下痢や嘔吐、食欲不振などの消化器トラブルでの受診が多く、若い子...
31/07/2024

梅雨が明け、夏本番がやってきました。

今年の夏も気温、湿度が高く、ワンちゃん、ネコちゃんにとっても厳しい気候です。
また、急激な雨や雷などの気候変化で体調を崩す子も増えてきます。
特に下痢や嘔吐、食欲不振などの消化器トラブルでの受診が多く、若い子では元気、食欲はあるけれど、数日軟便が続いているという場合もあります。
数日様子を見て良くならなければ、早めに受診してください。

皮膚疾患のある子も症状が強く出てくる時期でもあります。痒がる様子があれば早めに対応してあげてください。

また、熱中症にも十分気をつけなければなりません。

屋外での散歩は特に気をつけてあげてください。
地面を素手や裸足で触って頂いて5秒以上耐えられない場合はお散歩を控えるようにしてください。

旅行やお出かけに行く場合に、キャリーケースでの移動する事もあると思います。
キャリーケースは、体のサイズの1.5倍くらいの大きさのものにして頂き、保冷剤等を入れ、マメにキャリーから出してあげるなどして対応してあげてください。

ワンちゃん、ネコちゃんとのお出かけを快適で楽しい思い出にするために、気にしてあげて欲しいと思います。

※車内でのお留守は、絶対にさせないでください。

長くなりましたが8月の予定です。

診療時間は14時から19時
(受付終了は18時45分。混雑状況により早くなる場合があります)

休診日は毎週水曜日です。

当院の夏季休業は
10日(土)〜15日(木)

直樹先生のおやすみ
3日(土)17時〜
4日(日)
25日(日)

武史先生のおやすみ
18日(日)

となっております。

更新が遅くなり申し訳ありません!7月になりました。6月中旬から梅雨入りしたと思ったら、夏のような暑さが続いています。当院でも熱中症や熱中症疑いで来院される件数が増えています。ワンちゃんや猫ちゃんを連れてお出かけの際には、バリケンやゲージ内に...
07/07/2024

更新が遅くなり申し訳ありません!

7月になりました。

6月中旬から梅雨入りしたと思ったら、夏のような暑さが続いています。

当院でも熱中症や熱中症疑いで来院される件数が増えています。

ワンちゃんや猫ちゃんを連れてお出かけの際には、バリケンやゲージ内に入れて移動するかと思います。乗り物で一緒に移動するさいには、ゲージに入れっぱなしにせず、適度にゲージから出して休憩や水分補給をしてあげてください。
また、パグやフレンチブルドッグなどの短頭種は熱中症のハイリスク犬種です。オーナー様ご自身でも熱中症の危険度や予防対策、応急処置などについての知識をお持ちいただく事でいざという時の対応が出来るかと思います。

3枚目の写真は以下のHPからの引用です。ご参考までに、、、
https://www.netsuzero.jp

7月の予定です。
毎週水曜日は休診日です。
急患以外のお問い合わせはご遠慮ください。

武史先生のおやすみ
14日(日)
28日(日)

直樹先生のおやすみ
7日(日)
21日(日)
25日(木)

6月になりました。これから梅雨の季節がやってきます。梅雨時期は気温や湿度の変動が大きいため、高齢で持病のある子や、慢性的な皮膚疾患のある子にとっては辛い時期となります。アトピーなど慢性の皮膚疾患のある子では、外耳炎や皮膚の痒みなどが出始める...
06/06/2024

6月になりました。

これから梅雨の季節がやってきます。

梅雨時期は気温や湿度の変動が大きいため、高齢で持病のある子や、慢性的な皮膚疾患のある子にとっては辛い時期となります。

アトピーなど慢性の皮膚疾患のある子では、外耳炎や皮膚の痒みなどが出始める季節です。数日放置するだけで症状が一気に悪化する事もありますので、痒みが出始めたらなるべく早く受診することをお勧めします。

足先を頻繁に舐めていたり、頭をやたら振っているなどのサインを見逃さずに早めに対応してあげてください。

6月からフィラリアの投薬が開始になります。すでにお薬をもらっている方は忘れずに投薬してあげてください。また、まだお薬をまだもらっていない方は早めに受診して頂きますようお願いいたします。

6月の予定です。
休診日は毎週水曜日です。急患以外のお問い合わせはご遠慮ください。

武史先生のおやすみ
2日(日)
16日(日)
30日(日)

直樹先生のおやすみ
9日(日)
23日(日)

5月になりました。4月後半から暖かく過ごしやすい日が多くなりお散歩にはいい気候になりました。草木が一斉に成長し始め、色とりどりの花が咲き始め病院のまわりでも春をたくさん感じられるようになりました。過ごしやすい気候が続き暖かくなると、彼らの活...
03/05/2024

5月になりました。
4月後半から暖かく過ごしやすい日が多くなりお散歩にはいい気候になりました。

草木が一斉に成長し始め、色とりどりの花が咲き始め病院のまわりでも春をたくさん感じられるようになりました。

過ごしやすい気候が続き暖かくなると、彼らの活動は活発になります。ノミ、マダニなどの外部寄生虫くんたちです。4月後半からマダニの実害が増え始めていますので、ご注意ください。

また、春の予防シーズンのため病院が混雑する日、時間帯があります。定期診療の方で様子に変わりがなければ、お薬のみ処方いたしますのでスタッフまでお声がけください。

5月の予定です。
毎週水曜日は休診日です。
G.W.の休診は3日(金)〜8日(水)となります。

先生方のおやすみは今のところありません。
変更がある場合にはお知らせいたします。

更新が遅くなり申し訳ありません。4月1日より令和6年度の狂犬病ワクチンの個別接種が始まっています。飼い犬に毎年行う狂犬病ワクチンは、法律で決められているものです。アレルギーや慢性疾患で接種不可と獣医師が判断した場合のみ猶予証明を発行していま...
14/04/2024

更新が遅くなり申し訳ありません。

4月1日より令和6年度の狂犬病ワクチンの個別接種が始まっています。
飼い犬に毎年行う狂犬病ワクチンは、法律で決められているものです。アレルギーや慢性疾患で接種不可と獣医師が判断した場合のみ猶予証明を発行しています。

狂犬病予防接種をご希望の方は、自治体からの通知または犬鑑札番号のわかるものをご持参ください。

また、暖かくなると気になるのが、ノミ、マダニの寄生です。まだ気温が安定しないせいか今年は数件お見かけする程度ですが、気温が上がると急に活動が活発になります。
オーナー様と一緒のお布団で寝る子や、小さい子のいるご家庭には投薬をおすすめしてします。

4月に入り、予防で来院される方が増え始めています。
また毎月の定期診察の方や、体調不良、初診の方など様々な内容で病院にいらっしゃっています。診察内容によっては(特に予防のみの場合)いつも診察している獣医師と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

診療内容や担当獣医師によって、お待ち頂く時間が長くなる事があります。時間に余裕を持ってご来院ください。

※混雑状況や診療内容を鑑みて受付終了時間が早まる場合があります。当日の診察を希望される方は、なるべく18時前までに受付をしていただけるようお願いいたします。

毎週水曜日は休診です。急患以外のお問い合わせはご遠慮ください。
29日(土)の祝日は通常通り診察を行います。

☆G.W.の休診日は5月3日(金)〜8日(水)とさせていただきます。よろしくお願いいたします。

3月になりました。1月後半からは冬と春が日替わりでやって来たような変動があり、人間も動物も体調を崩すことが多かったように思います。人の病院では天気病という聞き慣れない診断を受ける人も増えていたり、9月ごろから増え始めたインフルエンザなどの感...
05/03/2024

3月になりました。
1月後半からは冬と春が日替わりでやって来たような変動があり、人間も動物も体調を崩すことが多かったように思います。
人の病院では天気病という聞き慣れない診断を受ける人も増えていたり、9月ごろから増え始めたインフルエンザなどの感染症もまだまだ流行中のようです。

ワンちゃんネコちゃんの場合は胃腸炎、椎間板ヘルニア、膀胱炎などのが多い印象です。

気候が安定して暖かくなってくると、気になるのがノミマダニの寄生です。早ければ3月中旬くらいからダニの寄生で来院される方もいらっしゃいます。
お外に出る子で、特にオーナー様と一緒のお布団で寝る子や、小さなお子様のいらっしゃるご家庭では駆虫しておいた方がいいと思います。

当院ではワンちゃん用の駆虫薬は、おやつタイプ、滴下タイプ、フィラリアとの混合タイプの3種類を主に取り扱っています。投薬のしやすさからおやつタイプが人気です。
ネコちゃん用は滴下タイプのみのお取り扱いしかありませんのでご注意下さい。

どのタイプがいいかは獣医師やスタッフにご相談いただければご案内させていただきますので、お気軽にお声がけください。

長くなりましたが3月の予定です。

休診日は毎週水曜日です。急患以外のお問い合わせはご遠慮ください。

直樹先生のお休み
10日(日)
17日(日)
2週連続になりますのでご注意ください。
31日(日)

武史先生のお休み
3日(日)
24日(日)
4月7日(日)

今月の更新が遅くなり申し訳ありません。2月になりどっかり雪が降ったと思ったら急に春のような陽気になり1週間での気温差が10度近くありました。急激な気温の変化で下痢嘔吐などの胃腸障害、椎間板ヘルニア、関節の障害などで受診する子が増えています。...
10/02/2024

今月の更新が遅くなり申し訳ありません。

2月になりどっかり雪が降ったと思ったら急に春のような陽気になり1週間での気温差が10度近くありました。

急激な気温の変化で下痢嘔吐などの胃腸障害、椎間板ヘルニア、関節の障害などで受診する子が増えています。

動きがいつもと違ったり、うずくまってうごきたがらなかったり、抱っこしようとしたら怒ったり、痛みのサインは様々です。

「いつもと何か違う」と感じるのは毎日一緒に過ごしているご家族にしかわからない事だと思います。うまく伝えられないという時は、動画を撮ってみせていただけるとスムーズだと思いますので、ご活用ください。

令和5年度の各自治体の実施する狂犬病予防接種の受付は2月末まです。年度内に実施予定の方はお気をつけください。また、令和6年度の狂犬病予防接種は4月からとなります。

2月の予定です。
毎週水曜日は休診日です。急患以外のお問い合わせはご遠慮ください。

12日(月)、23日(金)の祝日は通常通り診察を行ないます。

武史先生のお休み
4日(土)
25日(日)

直樹先生のお休み
11日(日)
18日(日)

写真は病院の🐱スタッフです。見かけたらぜひ仲良くしてあげてください。

サバトラ🐱スプー10歳女の子

ハチワレ長毛🐱ボンベロ5歳男の子

2024年、明けましておめでとうございます。本年も当院をよろしくお願いいたします。新年早々、悲しいニュースが続きました。被災された方もいらっしゃるかと思います。日常が戻るまでにはまだしばらくかかる場合もあると思います。被災された方々の安全と...
07/01/2024

2024年、明けましておめでとうございます。
本年も当院をよろしくお願いいたします。

新年早々、悲しいニュースが続きました。被災された方もいらっしゃるかと思います。日常が戻るまでにはまだしばらくかかる場合もあると思います。被災された方々の安全と健康をお祈りしております。

いつ起こるかわからない災害に備えて、非常袋の点検や備蓄、ペットと避難する際の備えを見直さなくてはならないなと痛感しました。

1月の予定です。
休診日は毎週水曜日です。急患以外のお問い合わせはご遠慮ください。

8日(月・祝)は通常通り診察を行います。

武史先生のお休み
7日(日)
11日(木)
21日(日)

直樹先生のお休み
14日(日)
28日(日)

となっています。
11日の木曜日は武史先生がお休みになります。
ご注意下さい。

令和5年度の各自治体の狂犬病予防接種の受付代行は2月末で終了となりますので、接種予定を予定している場合は期日にご注意下さい。
不明な点はスタッフまでお問い合わせください。

12月になりました。今年も当院をご利用いただきましてありがとうございました。残り約1ヶ月ですが、どうぞよろしくお願いいたします。今年は夏の暑さが10月頃まで続き、季節がはっきりしない1年だったように思います。気温差が5度程度変動する日が繰り...
02/12/2023

12月になりました。

今年も当院をご利用いただきましてありがとうございました。残り約1ヶ月ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

今年は夏の暑さが10月頃まで続き、季節がはっきりしない1年だったように思います。

気温差が5度程度変動する日が繰り返し来たり、9月くらいからインフルエンザが流行したり(現在も流行中)外的要因に振り回されたように思います。

急激な環境の変化はワンちゃんネコちゃんにとってもストレスになり、体調を崩したり、持病が悪化したりする引き金にもなります。

特にシニア期の子は、いつもと様子が違うなと感じたらなるべく早めに受診する事をお勧めします。

みなさまも、ワンちゃんネコちゃんも穏やかに新年が迎えられればと思います。

12月の予定です。
毎週水曜日は休診です。急患以外のお問い合わせはご遠慮ください。

年末年始の休診日は
12月30日(土)〜1月4日(木)
とさせて頂きます。

武史先生のお休み
10日(日)
17日(日)

直樹先生のお休み
3日(日)
24日(日)

よろしくお願いいたします。

11月になりました。9月中旬からインフルエンザが流行り始め、ここ数週間で那須町でも感染者が急増しています。皆様の健康があってこそワンちゃん、ねこちゃんの健康も守られます。手洗い、うがい、マスク着用、ワクチン接種などで感染しないようお気をつけ...
02/11/2023

11月になりました。

9月中旬からインフルエンザが流行り始め、ここ数週間で那須町でも感染者が急増しています。皆様の健康があってこそワンちゃん、ねこちゃんの健康も守られます。
手洗い、うがい、マスク着用、ワクチン接種などで感染しないようお気をつけください。

10月後半から朝晩は10度を下回り、日中は20度まで気温が上がるという気温差の大きい日も増えてきました。
気温差が大きいと体調を崩しやすくなり、下痢嘔吐などの胃腸障害、椎間板や関節のトラブル、また循環器疾患の悪化などで受診する子も増えています。
季節の変わり目ですので、特に既往歴のある子は注意して様子を見てあげてください。

11月の予定です
毎週水曜日は休診日です。

3日(金)、23日(木)の祝日は通常通り診察を行います。(※23日は武史先生はお休みとなります。ご注意ください)

武史先生のおやすみ
5日(日)
12日(日)
23日(木)

直樹先生のおやすみ
19日(日)
26日(日)

各先生とも2週続けてのお休みになります。
ご注意下さい。

10月になりました。9月に入ってもなかなか終わる気配のなかった夏がようやく終わり、ここ数日は朝晩の寒暖差が出てくるようになりました。金木犀も香りはじめ、ようやく秋が訪れたように感じます。季節の変わり目は人間と同様にワンちゃん、ネコちゃんも体...
01/10/2023

10月になりました。
9月に入ってもなかなか終わる気配のなかった夏がようやく終わり、ここ数日は朝晩の寒暖差が出てくるようになりました。

金木犀も香りはじめ、ようやく秋が訪れたように感じます。

季節の変わり目は人間と同様にワンちゃん、ネコちゃんも体調を崩しやすくなります。

また、過去に泌尿器トラブルのあった子は再発のリスクがある季節になりますので、トイレに頻繁に行っている、行きたがるのに余り出ていないような様子が見られたら早めに受診してください。

10月の予定です。
休診日は毎週水曜日です。
9日(月・祝)は通常通り診察を行います。

武史先生のお休み
1日(日)
15日(日)
29日(日)

直樹先生のお休み
8日(日)
9日(月)〜15時まで
22日(日)

となっております。
よろしくお願いします。

住所

栃木県那須郡那須町大字高久丙4397
Nasu-Machi Nasu-gun, Tochigi
3250302

営業時間

月曜日 14:00 - 19:00
火曜日 14:00 - 19:00
木曜日 14:00 - 19:00
金曜日 14:00 - 19:00
土曜日 14:00 - 19:00
日曜日 14:00 - 19:00

電話番号

+81287746012

ウェブサイト

アラート

幸良動物病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー