なつきどうぶつ病院

なつきどうぶつ病院 愛知県 名古屋市 西区 動物病院

20/06/2025

こんにちは!
6月も後半にさしかかり夏を感じる日が多くなってきましたね☀️水分補給しっかりととりましょう。
さて、暖かくなりキャンプ・旅行などの外出、散歩を楽しむ季節になってきましたが、その一方でノミ・マダニの感染リスクも高まっています。
先日、ご来院されたワンちゃんの体に死骸のマダニがついているのを発見しました。暖かくなりノミダニが活発に活動する時期になってきてます。草むらや山、川辺などに行った際は体全身のチェックをしてあげてください。
ワンちゃんネコちゃんのノミやマダニを介しての感染症も怖いですが、人にもマダニからうつる致死率の高い感染症もあります。
飼われている子が安心して過ごす為にもノミ・マダニの予防は欠かせません!私達、飼い主様の健康も守るためにも予防をしっかりしてあげてください。

~7月の臨時休診のお知らせ~
7月20日(日)は臨時休診になります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。

看護師H

19/05/2025

こんにちは!
4月~5月にかけて狂犬病予防接種とフィラリア抗原検査を受けた子、合わせて血液の健康診断も一緒に受けた子が多くいると思います。
症状がなくてもこの時期に一斉に検査をするため、血液検査上の異常や診察で口腔内や皮膚、心臓等様々な異常が見つかったり、場合によっては再診や再検査が必要な事もあります。
人とわんちゃんの1年では大きな差があります。今回の検査で異常が無くても、来年の検査では大きな異常が見つかる事があります。
次に診察に来るのが結構先になる、、、、そんなわんちゃんにやって頂きたい簡単に出来るセルフチェックのひとつとして、家での体重測定があります。
症状がなくて、元気も食欲もあるけど体重が減っている、増えている場合はなにかの病気のサインかもしれません。
小さな変化も見逃さないよう、是非チェックしてみて下さい!
                   看護師・M

17/05/2025

こんにちは
5月に入りフィラリア予防の季節になりました。
予防を始めて頂いてる方も多いと思いますがまだの方は予防薬を飲ませる前に血液検査が必要になります。
フィラリアの検査と一緒に一般的な血液の健康診断もお勧めしています。
検査結果が出てから毎月1回予防薬を飲ませてあげてください。

予防薬には錠剤やチュアブルタイプ等あるので食べやすいものを選んであげましょう。

                       看護師T

07/05/2025

こんにちは!
4月から動物看護師として働き始めた松田です😊
シェットランドシープドッグを飼っています。いつも帰ると嬉しそうにお出迎えしてくれる姿にすごく癒やされています。
まだまだ未熟者ですが、これから頑張っていきたいと思っています!よろしくお願いします。

07/05/2025

こんにちは
4月から動物看護助手兼トリマーとして働き始めた犬飼です。:)
看護のことはここに来てから学び始めたのでまだまだ分からない事だらけなのでこれから頑張っていきたいと思っているのでよろしくお願いします。

09/04/2025

こんにちは!
気温も暖かく、桜も満開となりお花見にぴったりな気候になりました。私も、先日お団子を買ってお花見を楽しんできました🌸

3月2日から令和7年度の狂犬病ワクチン接種が始まりました。
わんちゃんを飼われてる方は、登録している市から狂犬病ワクチン接種のハガキが届いてるかと思います。名古屋市にお住まいの方は、登録の変更がなければ病院での狂犬病ワクチン接種後令和7年度の登録が可能です。届いてるハガキを持ってきて頂けるとスムーズにお手続き出来ますので来院の際、忘れずに持ってきて下さい!!
登録変更と名古屋市外の方は、病院での狂犬病ワクチン接種後証明書をお渡ししますのでお住まいの保健所で令和7年度の登録を行なって下さい。
病院が大変混み合う時期になりますので、ペットPASSで受付後のご来院をおすすめします。
看護師O

18/03/2025

3/18こんにちは!
寒い冬が終わりすこしづつ過ごしやすい気候になってきて春を感じる瞬間も多くなってきました
お散歩やお出かけやなど外に行くのもワクワクする季節ですね!

春は朝晩は涼しくても日中は気温がぐんと上昇したりするので
温度管理に加えて湿度管理にもお気をつけ下さい、、、

また、まだ暑さに慣れていないこの時期の熱中症にも注意をしなければなりません。
とくに換毛期がすんでいない時期だと犬たちのからだには暑さが負担になってしまいます。

また自動車内で留守番も大変危険です。春だから大丈夫かも?と思ってしまいがちですが、気候の他にも例えば自動車内に残されて緊張して息が荒くなったり、飼い主さんの姿が見えなくなり、不安を抱くと早い呼吸になるのも熱中症を招く恐れがあります。

気温が20度を超えたら熱中症を発症する可能性があることを忘れないように心地よい春の日々を楽しんで下さいね。

トリマーM

26/01/2025

こんにちは!
もうすぐバレンタイン🍫
この時期はチョコが入った食べ物や飲み物が多く売られていますね。いつもより家にあることが多くなると思いますが、わんちゃんが食べてしまうと中毒症状を引き起こす危険があります。嘔吐や下痢、震えや痙攣などの症状が出ます。
もし食べてしまったら、、、
〇いつどのくらい食べたか
〇チョコの種類
を確認してすぐに病院へ行くか電話をしてください。
誤飲させないために、、、
基本わんちゃんが届かないところにしまってください。ジャンプをすると届いてしまうかもしれない、棚を倒してしまうかもしれないなどわんちゃんの性格を考えて確実に取れないところにしまいましょう🐾

誤飲はチョコだけではなく針やヘアゴムなどの食べられないものも多いです。これは食べないだろうとは思わず全て届かないところにしまいましょう!

看護師K

10/01/2025

明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします😊

さて、最近さらに寒さを感じますね・・・❄️この寒い季節なると猫ちゃんで多く診察にみられる病気があります。それは尿路器系の病気です。寒くなってきますと運動量が低下したり、水をあまり飲まなくなったり、暖かい場所にのんびりする時間が増えてトイレの回数が減ったりします。そうしますと膀胱内に濃い尿が長時間溜まってしまい膀胱炎にかかりやすくなったり、尿石ができやすくなったりします。
尿路器系の病気で主な症状として、何度もトイレに行く、トイレに行くが尿が出ていない、尿に血が混じってるなどがあげられます。こうした徴候に気づいたら、病院に連れて行ってあげて下さい。

~1月の臨時休診のお知らせ~
1/25(土)・1/26(日)は院長が学会出席のため臨時休診とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

                         看護師H

実は・・・仔猫をお預かりしていました!名前はオレオ君です。最初に来院した時は目が開かない状態で弱っていましたが、入院中の目薬と内服薬でここまで目が開き、視力も回復しました👀!今では病院内の動物たちとも仲良く遊びまわっています。元気食欲旺盛で...
16/12/2024

実は・・・
仔猫をお預かりしていました!
名前はオレオ君です。
最初に来院した時は目が開かない状態で弱っていましたが、入院中の目薬と内服薬でここまで目が開き、視力も回復しました👀!
今では病院内の動物たちとも仲良く遊びまわっています。元気食欲旺盛で里親も決まったのであともう少しの入院生活ですが、スタッフたちは可愛がってた分寂しさがこみ上げてきます😭🥺

これからもスクスクと大きく育ちますように!

                       看護師 M

03/12/2024

こんにちは
12月に入り空気が冷たく寒くなりました。
暖房機器を使われてる方は多いと思います。ヒートマットや電気毛布など電気コードのついてるものはコードを噛んで遊ばないように気を付けてください。コードを噛みちぎって誤飲したり感電したりなどの危険があります。他にもヒートマットの上で長く同じ体勢で寝ていると低温やけどしてしまう事もあります。
同じ体勢で寝ているようであれば向きを変えてあげるなどしてあげてください。
暖房機器を安全に使って寒さを乗り切りましょう☺️❄️
                       看護師T

26/11/2024

住所

西区市場木町 40
Nagoya-shi, Aichi
4520805

電話番号

+81525067970

ウェブサイト

アラート

なつきどうぶつ病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

なつきどうぶつ病院にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー