17/02/2025
Reposted from chaton.okazaki
みなさん初めまして。
ぼくは黒猫の陽大(ひなた)です。
少し前にママに連れられてシャトンからここにやってきました。
ぼくは元気だったけど、ママが「オシッコの色が変だからね。これから体調が悪くなってくると思うから、早めにお薬使おうね」と言って、それから毎日痛い注射をするようになりました。
ぼくはよくわからないけど、ママは「オシッコの色が元に戻ったね」と嬉しそうに笑っていたので、きっと良いことがあったんだなぁとおもいます。
ななお姉ちゃんもいて、最初シャーって怒られたけど、今では仲良くしているよ😁
しばらくしてシャトンで一緒だった白黒猫のウルがやってきました。
ウルはぼくと違って体調がとっても悪そうで、来たばかりの頃はご飯もほとんどたべなくて、ずっと寝てばかりいました。
ウルもぼくと同じ時間に毎日注射をするようになって、今ではすっごく元気になってご飯もぼくとどっちが早くたべられるか勝負したりします。
だいたいぼくの勝ちだけど✨
もう少ししたらウルと一緒にシャトンに帰るから、ぼくのこと見たらいっぱい遊んでね!
僕たちにご飯とトイレの砂をくれた優しい人たち 本当にありがとうね💕
🟰🟰🟰🟰🟰🟰🟰🟰🟰🟰🟰🟰🟰🟰🟰🟰🟰
陽大くんとウルくん FIPを発症し、症状が落ち着くまで隔離生活をしています。
もう腹水も無くなり、オシッコの色も元に戻ったのでそろそろシャトンに戻る準備をしています。
この子達は2人よく似た症状で、オシッコの色が濃く(黄疸が出ていた)腹水も溜まっていました。
陽大は体調は全く悪くなかったのですが、オシッコの色が変だったため気付けました。
ウルは食欲不振が結構続いていて嫌な予感はしていたのですが💦陽大と同じオシッコをしたので、ああ確定だなぁと😮💨
毎年4~5頭の子がFIPになります。
23年は ネロ 雛都 リュカ 伽帆…
24年は なな ルビー 陽大 ウル
これで終われば良いですけど😅
21年と22年は2桁に届くほど発症していたので、それを思えば落ち着いて来たなとは思います。
里親さんからも、お家に迎えた後発症してしまって、治療の相談に来られた方が何人かいらっしゃいます。
相談してくださった方の猫たちは皆寛解していて良かったなと思う反面、相談に来られなかった方がいて、亡くなったりもしてるのかなぁと思ったり…
もし 迷ったり どうすれば良いかわからなかったら相談していただけたらアドバイスします。
FIPは 確定診断が降りる前から治療を始めるのが標準です。
検査結果を待っていたら、手遅れになってしまいます。
FIPの治療薬は GS モルヌピラビル ラゲブリオ などです。
インターキャットやステロイドでは寛解はしません。
腹水や胸水が溜まっていたら、抜いてもらえはしばらくは苦痛から解放されますが、治療をしなければまた溜まってくるので解決法ではありません。
FIPの疑いがあるのならきちんと治療薬を使って寛解を目指してくれる獣医さんを探しましょう。
可愛い我が子を守れるのは飼い主さんだけなのですから。
#猫
#子猫
#保護猫
#ミルクボランティア
#里親募集
#保護猫カフェ
#花の木シェルター出身
#坂上どうぶつ王国
#こねこのよてい
#保護猫カフェ
#シャトン
#幸せのやくそく
#ダレカノダイジ
#ミンナノダイジ
#お腹を出して眠れる幸せをきみに