スタジオドッグラン

スタジオドッグラン 2023年1/16火災により休業していましたが
フォトスタジオ.トリミングサロンは営業
2024年3/24、室内ドッグラン予約制にて営業再開
2025年1月19日より予約なしでご利用いただけます。カフェにてワンドリンク付き

屋上ウッドデッキのドッグラン(4F)
室内ドッグラン、エアコン完備(2F・3F)
ドッグカフェ(3F)
ドッグホテル(2F)
フォトスタジオ(1F)
トリミングサロン

20/06/2025

6/23(月)16時から18時まで室内ドッグラン貸切になります

新しいリーフレットを置いて頂いている店舗事業者の皆様 ありがとうございます。ここまでの15カ所様に加え更に多くの店舗・事業者の皆様が増えています。常滑市 ポッケ様他にも多数 置いたり配ったりしていただいております。更に足を使って、置いて下さ...
18/06/2025

新しいリーフレットを置いて頂いている店舗
事業者の皆様 ありがとうございます。
ここまでの15カ所様に加え
更に多くの店舗・事業者の皆様が増えています。
常滑市 ポッケ様
他にも多数 置いたり配ったりしていただいております。
更に足を使って、置いて下さる店舗様等を増やしていきたいです。
置いてやっても良いよーという方、 ご連絡ください よろしくお願いいたします。

「またここに来たい」そう思ってもらえるように、トリミングルームは清潔で落ち着いた空間に整えています。犬にも人にもストレスが少ない環境で、仕上がりも、表情も、やさしく自然に。撮影と合わせてのご利用も多く、“いちばんかわいい瞬間”をしっかり残せ...
17/06/2025

「またここに来たい」
そう思ってもらえるように、
トリミングルームは清潔で落ち着いた空間に整えています。
犬にも人にもストレスが少ない環境で、
仕上がりも、表情も、やさしく自然に。
撮影と合わせてのご利用も多く、
“いちばんかわいい瞬間”をしっかり残せます。

14/06/2025

6/19(木)12時から18時まで室内ドッグラン貸切になります

毎日そばにいると、当たり前になってしまう仕草や表情。でも写真にして残すと、それがどれほど愛おしいか気づけます。人は写真で幸せになる。
13/06/2025

毎日そばにいると、当たり前になってしまう仕草や表情。
でも写真にして残すと、それがどれほど愛おしいか気づけます。
人は写真で幸せになる。

いつか思い出になるその日まで、たくさんの愛を残してあげたい。姿も表情も、今のまま未来へ届けられるように。人は写真で幸せになる。
13/06/2025

いつか思い出になるその日まで、たくさんの愛を残してあげたい。
姿も表情も、今のまま未来へ届けられるように。
人は写真で幸せになる。

撮るだけで終わらせない。写真が語り継がれるためにできることスマートフォンで誰もが簡単に写真を撮れるようになった今。家族の日常も、旅の風景も、愛犬のしぐさも、すぐにシャッターを切れます。でも、ふと思うのです。「その写真、何年後に見返すだろう?...
12/06/2025

撮るだけで終わらせない。写真が語り継がれるためにできること
スマートフォンで誰もが簡単に写真を撮れるようになった今。
家族の日常も、旅の風景も、愛犬のしぐさも、すぐにシャッターを切れます。
でも、ふと思うのです。
「その写真、何年後に見返すだろう?」
「10年後、50年後に誰かと語り合えるだろうか?」

写真が“ただのデータ”になってしまう時代
今の私たちは、毎日のように写真を撮り続けています。
けれど、多くの写真はスマホの中に溜まるだけ。
アルバムもなく、プリントされることもなく、
「どこかにあるはず…」という曖昧な存在になりがちです。

そして月日が流れれば、
クラウドの契約が切れたり、古いデバイスが壊れたり、
思い出の写真が突然見られなくなる未来もあり得ます。

残す意志がなければ、記憶も流れてしまう
昔のアルバムをめくると、色あせた写真の中から
家族の声や匂いまで思い出されることがあります。
それは、写真が「語り継がれるもの」として残っていたから。

写真は“記録”であると同時に、“記憶の扉”でもあります。
けれど、スマホの中にだけある写真は、
見返されることが少なく、語られることも減っていきます。

だからこそ、今こそ問いかけたいのです。
「この写真は、誰に残したいのか?」
「この時間を、未来の誰と分かち合いたいのか?」

語り継がれる写真のために、できること
写真を“撮る”ことと、“残す”ことは、似ているようで違います。
大切な時間を、ちゃんと形にして残したいなら、
以下のような選択があります。

プリントして、飾る。
ふとした時に目に入り、思い出が呼び起こされます。

アルバムにまとめる。
ページをめくる行為が、家族の会話を生みます。

プロに撮ってもらう。
自分では撮れない「一瞬の表情」や「時間の雰囲気」が、しっかり写し込まれます。

そして何より、撮られるという体験自体が、家族の記憶になります。

私が写真に込めたいもの
私はこれまで、家族の節目や、大切なペットとの時間、
ささやかな日常のワンシーンを撮影してきました。
その中で気づいたのは、
**「写真は未来の誰かとつながるためのもの」**だということ。

いま目の前にいる存在を、
未来の誰かに伝える手段が「写真」であるならば、
その1枚には、丁寧なまなざしと残す覚悟が必要です。

撮るだけで終わらせない写真を、あなたにも
スマホの写真ももちろん素晴らしい。
でも、ほんとうに残したい一枚があるなら、
「撮る」だけで終わらせず、「残す」という選択をしてみてください。

あなたの今が、未来にとっての宝物になりますように。

スマホ写真の時代に、写真の「記録」と「記憶」を考えるいまや誰もがスマートフォンで気軽に写真を撮る時代。日常のあらゆる場面がシャッターに収められ、一生分では足りないほどの写真が、毎年スマホに蓄積されていきます。けれど、ふと思うのです。**「こ...
12/06/2025

スマホ写真の時代に、写真の「記録」と「記憶」を考える
いまや誰もがスマートフォンで気軽に写真を撮る時代。
日常のあらゆる場面がシャッターに収められ、
一生分では足りないほどの写真が、毎年スマホに蓄積されていきます。

けれど、ふと思うのです。
**「これらの写真、50年後に残っているのだろうか?」**と。

写真はたしかに撮られている。でも、残されてはいない。
スマホに保存された写真データは、
クラウドの契約が切れたり、機種変更で消えたり、
あるいは形式が古くて再生できなくなったり…
意外と簡単に「見られなくなる未来」が訪れます。

しかも、毎日のように何十枚も撮っていると、
1枚1枚の重みはどんどん薄れてしまい、
「大切な写真」すら埋もれてしまう危うさがあります。

写真は「記録」だけではなく「記憶」
フィルムカメラの時代、写真は「現像して」「手に取り」「アルバムにして」残すものでした。
その1枚1枚には、家族の会話や思い出がまとわりつき、
“見る”ことで思い出し、“語る”ことで記憶が生き続けました。

一方、スマホにだけある写真は、見返されることも少なく、
記録にはなっていても、記憶として語り継がれる機会が極端に少ないのが現実です。

残したいと思うなら、「かたち」にすること
写真は“データ”のままだと、思い出に触れるきっかけを失いがちです。
本当に残したい瞬間こそ、
プリントしたり、額装したり、アルバムにしたり、
手に取れる「かたち」にすることが大切です。

そこに“誰かに見せたい”という想いや、“未来の家族に渡したい”という願いが宿ります。

プロが撮るという選択に、意味がある
そしてもう一つ。
スマホで撮る写真と違って、**「撮られる経験そのもの」**が記憶になります。
撮影する時間、選んだ服、向き合った気持ち。
プロの目線で切り取られた写真には、その日だけの物語が宿ります。

私は、そうした「家族の時間」「命の輝き」「人生の節目」を
写真という形で未来に託すお手伝いをしています。

50年後も、そこに写真があり続けるために
気軽に撮れる時代だからこそ、
本当に残したい写真は、「意志」をもって残す必要があります。

ただシャッターを切るだけでは、
時間とともに流されてしまう写真もある。
だからこそ「これは残したい」と思える一枚を、
手元に、そして心に残していきませんか?

お客様よりご要望のありましたドリンクチケットをスタートします。お得にドリンクおかわりして頂きたい。12杯ぶん 2200円
05/06/2025

お客様よりご要望のありました
ドリンクチケットをスタートします。
お得にドリンクおかわりして頂きたい。
12杯ぶん 2200円

05/06/2025

減災教室開催。6月22日 午前
災害の多い今、愛犬家の立場から
考え学べる貴重な機会。ご予約受付中

新しいリーフレットを置いて頂いている店舗事業者の皆様 ありがとうございます。守山区 ナニー犬の保育園様南区 わんわんわん仔様豊明市 ファミリーペット様南区 鶏笑様南区 エンジェルワン様美浜町 キキチャカフェ様緑区 スーリール様刈谷市 タイヤ...
02/06/2025

新しいリーフレットを置いて頂いている店舗
事業者の皆様 ありがとうございます。
守山区 ナニー犬の保育園様
南区 わんわんわん仔様
豊明市 ファミリーペット様
南区 鶏笑様
南区 エンジェルワン様
美浜町 キキチャカフェ様
緑区 スーリール様
刈谷市 タイヤハブ様
南区 アコーディア・ガーデン名古屋様
更に足を使って、置いて下さる店舗様等を増やしていきたいです。
置いてやっても良いよーという方、 ご連絡ください よろしくお願いいたします。

23/05/2025

6/2(月)12時から15時まで室内ドッグラン貸切になります

住所

南区本地通三丁目8/1
Nagoya-shi, Aichi
457-0074

電話番号

+817085128265

ウェブサイト

アラート

スタジオドッグランがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

スタジオドッグランにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー