MASUKO.co.,ltd

MASUKO.co.,ltd (株)MASUKOの公式アカウントです。NOTEとInstagramの連携投稿がメインになっています。NOTEは熱帯魚や研究生体の記事を(ほぼ)毎日投稿しています。インスタにはAIデザイン部が選んだイラストを(おおむね)毎日投稿しています。リンクがメインになってしまいますが。うまく活用していただけると嬉しいです。

株式会社MASUKOのイベント情報、お知らせなどの新着情報をFacebookにてお知らせ致します。
またインターネット販売店、増子水景の入荷情報や様々な情報を一緒にお届け致します。
実験や研究などの外部情報もピックアップしております。

幅広いユーザー様にご覧いただければ幸いです。

24/12/2024

年末年始休業のお知らせ
平素よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。

休業期間:
2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)

休業期間中にいただきましたお問い合わせやご注文に関しましては、1月6日(月)以降、順次対応させていただきます。
なお、期間中お急ぎのお問い合わせは 090-2441-1780 までお電話ください。
また、休業期間中でも12月27日(金)までにいただいたご注文に関しましては、出荷のご相談が可能です。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
良いお年をお迎えくださいませ。

なんで熱帯魚界隈ではメダカに近い仲間だけ、卵生と卵胎生がいるんだろうと、調べてみました。サメの仲間にも卵胎生はいるんですが、それはまた今度のお話。
06/12/2024

なんで熱帯魚界隈ではメダカに近い仲間だけ、卵生と卵胎生がいるんだろうと、調べてみました。サメの仲間にも卵胎生はいるんですが、それはまた今度のお話。

私たちの周りにいる小さな魚たち。その一つひとつの存在が、長い進化の歴史を背負っていると考えると、自然界への感動が一層深まります。魚たちが水中で子孫を残し続けるために選び取った方法には、驚くほど多様な工...

ようやく第3章をアップします。記事に人気こそはないものの知ってて損はないと思っています。
04/12/2024

ようやく第3章をアップします。記事に人気こそはないものの知ってて損はないと思っています。

アクアリウムを楽しむ中で、多くの人が一度は直面するのが「生態系を安定させる難しさ」です。魚が元気をなくしたり、水草が思うように育たなかったりと、悩みは尽きません。しかし、生態系の仕組みを正しく理解し、...

はじめは、熱帯魚用の餌とキンギョ・コイ用の餌の違いについて簡単に書いていたはずが、色々調べているうちに、別路線になってしまった、残念作です。内容はしっかりしています。相変わらず長文です。
01/12/2024

はじめは、熱帯魚用の餌とキンギョ・コイ用の餌の違いについて簡単に書いていたはずが、色々調べているうちに、別路線になってしまった、残念作です。
内容はしっかりしています。相変わらず長文です。

1. はじめに 魚を飼育する楽しみは、美しい泳ぎや体色を眺めることだけではありません。飼育者として、魚たちの健康や成長を見守り、その魅力を最大限引き出すことにもあります。そのために欠かせない要素が「餌」で.....

アクアリウムとは関係ない内容になりましたが、うろこについて気になったことがある方は読んでみてください。
30/11/2024

アクアリウムとは関係ない内容になりましたが、うろこについて気になったことがある方は読んでみてください。

私たちが普段目にする魚や爬虫類、そして鳥。彼らの身体を覆う「うろこ」は、動物の進化が生み出した自然の工夫のひとつです。うろこにはどんな役割があるのでしょうか?また、動物ごとにどのように異なるのでしょう...

アクア友達のおじさんが疑問に思っていたことを書いてみました。確かに、生き物によって物の見え方は違うとは知っているけど、魚はどうなんだろう?っていうところを書いてみました。
28/11/2024

アクア友達のおじさんが疑問に思っていたことを書いてみました。

確かに、生き物によって物の見え方は違うとは知っているけど、魚はどうなんだろう?っていうところを書いてみました。

魚の目に映る世界を想像したことはありますか? 私たち人間にとって、視覚は重要な感覚のひとつです。同様に、魚たちもその視覚を頼りに水中で生活しています。しかし、水中という特殊な環境では、光の性質や見え方.....

かの、最強すぎる生き物としても有名なハゼの仲間について書いてみました。徹底解剖っぽく長編になってしまいました。表紙絵はAIが描いたイメージと、リアル本物のデザートゴビーです。
26/11/2024

かの、最強すぎる生き物としても有名なハゼの仲間について書いてみました。徹底解剖っぽく長編になってしまいました。表紙絵はAIが描いたイメージと、リアル本物のデザートゴビーです。

魚といえば、青い海や静かな川を思い浮かべる人が多いかもしれません。でも、もし「砂漠に住む魚」がいると言ったら、信じられるでしょうか?その魚の名はデザートゴビー(Desert Goby)。オーストラリアの乾燥地帯に生....

切っても切れない、縁のある熱帯魚。前回ネオンテトラについてかきましたが、今回はゼブラフィッシュについて徹底解剖してみました。写真なし挿絵なし。文章のみの大作です。
24/11/2024

切っても切れない、縁のある熱帯魚。前回ネオンテトラについてかきましたが、今回はゼブラフィッシュについて徹底解剖してみました。写真なし挿絵なし。文章のみの大作です。

~観賞魚としての魅力から研究モデルとしての可能性まで~ 透明な水槽を泳ぎ回るその小さな姿は、ただ美しいだけではありません。ゼブラフィッシュ(Danio rerio)は、観賞魚としてアクアリウム愛好家に親しまれる一方、...

窒素循環はアクアリウムをマスターする近道です。今回は文字数が多くなりましたがよかったら読んでください
22/11/2024

窒素循環はアクアリウムをマスターする近道です。今回は文字数が多くなりましたがよかったら読んでください

前回は、生態系の基本的な考え方やアクアリウムにおける重要性を紹介しました。今回はその続きを書き進め、生態系をさらに深く掘り下げていきます。具体的には、窒素循環や水草、掃除役のタンクメイトなど、それぞれ...

色々まとめていたら。こんなにボリュームがでてしまいました。「徹底解剖」、シリーズ化しようかしないか。悩みどころです。
21/11/2024

色々まとめていたら。こんなにボリュームがでてしまいました。
「徹底解剖」、シリーズ化しようかしないか。悩みどころです。

「ネオンテトラ徹底解剖」というテーマのもと、この記事ではこの美しい小型熱帯魚の魅力に迫ります。ネオンテトラは、その鮮やかな体色と群泳の美しさで、初心者からプロのアクアリストまで幅広い層に愛されています...

21/11/2024
便利な機能を見つけたので、これからはNOTEの記事をアップしていきます。明日は種類別の図鑑の記事を投稿予定です。手始めにネオンテトラから行きます。
20/11/2024

便利な機能を見つけたので、これからはNOTEの記事をアップしていきます。明日は種類別の図鑑の記事を投稿予定です。手始めにネオンテトラから行きます。

生態系に関してはアクアリウムにとって重要な要素です。いくつかに分けて書いていこうと思います。 アクアリウムで魚を飼うことは、美しい魚や水草を楽しむだけでなく、自然の仕組みを水槽内で再現するという楽しみ.....

20/11/2024

白点病は、アクアリウムや養殖魚の飼育でよく発生する病気で、魚の体に小さな白い斑点が現れるのが特徴です。この病気は、淡水魚と海水魚で原因となる寄生虫が異なるものの、見た目の症状は似ています。この記事では...

ニモに続くキャラを目指して
20/11/2024

ニモに続くキャラを目指して

おはようございます。つい先ほど、とある事情で地方の書き方について、今更ながら悩んでしまいました。新潟県や山梨県は中部なのか北陸なのか、さらには関東甲信越なのか。そして、もしそれを住民から見たとき嫌な気持にならないのはどの書き方なのか。山梨出...
21/10/2024

おはようございます。

つい先ほど、とある事情で地方の書き方について、今更ながら悩んでしまいました。

新潟県や山梨県は中部なのか北陸なのか、さらには関東甲信越なのか。

そして、もしそれを住民から見たとき嫌な気持にならないのはどの書き方なのか。

山梨出身の身内に聞いたところ関東地方だという。

調べた所

行政では中部
気象庁では関東甲信越
道路交通網では山梨は関東、新潟は信越
また新潟は北陸という地方名を使う場合も多い。

となっている。

これは。。。

難しすぎるだろう。

NOTE更新しました。プラナリアの餌について少し書いてみたよ!
20/10/2024

NOTE更新しました。
プラナリアの餌について少し書いてみたよ!

ナミウズムシは、淡水に住むプラナリアの仲間で、その餌については少し面白いポイントがある。主に動物性のものを食べており、自然の中では小さな無脊椎動物や動物の死骸を好んで栄養を摂る。たとえば、小さなエビや...

住所

西261−4
Kuki-shi, Saitama
3460015

営業時間

月曜日 10:00 - 17:00
火曜日 10:00 - 17:00
水曜日 10:00 - 17:00
木曜日 10:00 - 17:00
金曜日 10:00 - 17:00

電話番号

0480-31-6696

ウェブサイト

https://note.com/masukofish/, https://lin.ee/RvZ14W0

アラート

MASUKO.co.,ltdがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

MASUKO.co.,ltdにメッセージを送信:

共有する