すぎの梨園【千葉県柏市】

すぎの梨園【千葉県柏市】 千葉県柏市の東部(旧沼南町)に位置する当園は梨と食品加工の専業農家です。 8月中旬から11月上旬まで10種類以上の梨の栽培をしています。
2012年から加工場を新設しジャムやソース、米粉菓子類の加工品も製造販売しています。

春はもうすぐ。当園で一番最初に開花する豊華の花芽がだんだんと膨らんできました。気になる開花はいつ頃になるでしょうか?最新の開花予測、今後の天候から平年気温+1℃設定だと幸水も豊水も4/10前後の予測です。今年は昨年以上にすべての品種で開花が...
20/03/2025

春はもうすぐ。

当園で一番最初に開花する豊華の花芽がだんだんと膨らんできました。気になる開花はいつ頃になるでしょうか?

最新の開花予測、今後の天候から平年気温+1℃設定だと幸水も豊水も4/10前後の予測です。今年は昨年以上にすべての品種で開花が揃うかもしれません。人工交配をせず自然受粉のみの当園では都合が良いのです。

春はもうすぐ、剪定終わるのももうすぐ、忙しくなるのももうすぐ、楽しみでもあり慌ただしい春が始まります。

#春を待つ #開花予測 #豊華

ゴールドキウイジャム。当園のゴールドキウイ(品種:東京ゴールド)をジャムにしました。栽培計画の変更により東京ゴールドは今冬伐採してしまったので今回限りの販売になります。 #東京ゴールド  #ジャム
16/12/2024

ゴールドキウイジャム。

当園のゴールドキウイ(品種:東京ゴールド)をジャムにしました。栽培計画の変更により東京ゴールドは今冬伐採してしまったので今回限りの販売になります。

#東京ゴールド #ジャム

ヘイワード。本日より道の駅しょうなん農産物直売所にてヘイワードの販売を開始しました。年末にかけて追熟させたものから販売していきます。「毎日キウイでキレイ習慣を」キウイは主要フルーツの中で栄養充足率スコアトップ、ナンバーワンの栄養密度を誇るキ...
07/12/2024

ヘイワード。

本日より道の駅しょうなん農産物直売所にてヘイワードの販売を開始しました。年末にかけて追熟させたものから販売していきます。

「毎日キウイでキレイ習慣を」

キウイは主要フルーツの中で栄養充足率スコアトップ、ナンバーワンの栄養密度を誇るキウイは『フルーツの王様』と言われているほどです。

#キウイ #ヘイワード

礎。祖父が梨栽培をはじめたのが1973年、その頃に植えたであろう初代梨の木の抜根。樹齢50年くらいか。当園の礎となり、50年間、すぎの梨園の歴史を共に歩んでくれてありがとう。初代の木も植え替えによりだいぶ少なくなってきました。
29/11/2024

礎。

祖父が梨栽培をはじめたのが1973年、その頃に植えたであろう初代梨の木の抜根。樹齢50年くらいか。

当園の礎となり、50年間、すぎの梨園の歴史を共に歩んでくれてありがとう。

初代の木も植え替えによりだいぶ少なくなってきました。

抜根。先日から抜根作業をしています。梨棚に入れるくらいの小型ユンボを使って掘り出します。紋羽病の原因になるためなるべく細かい根っこも回収します。粘土質の畑は抜根も一苦労、気を抜かず木を抜いていきます。今年も20本ほど。新しく植える木が収穫で...
12/11/2024

抜根。

先日から抜根作業をしています。梨棚に入れるくらいの小型ユンボを使って掘り出します。紋羽病の原因になるためなるべく細かい根っこも回収します。

粘土質の畑は抜根も一苦労、気を抜かず木を抜いていきます。今年も20本ほど。新しく植える木が収穫でき生産量が増えてくるまで10年、果樹栽培は根気のいる作業です。

#抜根 #梨

東京ゴールド。道の駅しょうなん農産物直売所でキウイの販売開始しました。最初は黄色いキウイ、ディアドロップ型のかわいい形の東京ゴールドの販売からスタートです。 #東京ゴールド  #キウイ
09/11/2024

東京ゴールド。

道の駅しょうなん農産物直売所でキウイの販売開始しました。最初は黄色いキウイ、ディアドロップ型のかわいい形の東京ゴールドの販売からスタートです。

#東京ゴールド #キウイ

すぎの梨園直売所営業終了のお知らせ。本日をもって2024年の直売は終了いたしました。約2ヶ月間ほぼ休みなく駆け抜けることができました。多くのお客様ご来園いただき大変感謝申し上げます。また来年も皆様に美味しい梨をお届けできるよう、明日からの作...
14/10/2024

すぎの梨園直売所営業終了のお知らせ。

本日をもって2024年の直売は終了いたしました。約2ヶ月間ほぼ休みなく駆け抜けることができました。多くのお客様ご来園いただき大変感謝申し上げます。また来年も皆様に美味しい梨をお届けできるよう、明日からの作業に取り掛かります。

昨年同様の猛暑による課題や問題が多く発生しました。異常気象ではなく現代気象に今後どうすればいいのか、ひとつひとつ解決策を考え対応していきたいと思います。

今後の当園の果物、加工品については道の駅しょうなん農産物直売所にて販売いたしますのでこちらもよろしくお願いします。

・王秋 販売中(なくなりしだい終了)
・柿(貴秋) 10月下旬頃
・キウイ(黄色) 11月中旬頃から
・キウイ(緑色) 12月上旬頃から
・加工品 通年で販売していますがジャム、ドレッシングは14日現在欠品中

大王秋。今シーズン暫定最重量王秋は1296g。右の比較用王秋は9玉サイズで600gほど。本日で自家直売所の営業は終了しますが、王秋自体はあと1週間ほど収穫があります。明日からは道の駅しょうなん農産物直売所にて特大王秋「恐竜の卵」を中心に販売...
14/10/2024

大王秋。

今シーズン暫定最重量王秋は1296g。
右の比較用王秋は9玉サイズで600gほど。

本日で自家直売所の営業は終了しますが、王秋自体はあと1週間ほど収穫があります。明日からは道の駅しょうなん農産物直売所にて特大王秋「恐竜の卵」を中心に販売していきます。

恐竜の卵!?大玉の「王秋」はまるで恐竜の卵のよう。ポップを新調し、今年も恐竜の卵として販売スタートしました。800g以上の王秋だけを揃えました。恐竜のキャラクターによって重さが違うのもまた選ぶ楽しみ。農業にエンターテイメントを。これも農産物...
28/09/2024

恐竜の卵!?

大玉の「王秋」はまるで恐竜の卵のよう。
ポップを新調し、今年も恐竜の卵として販売スタートしました。800g以上の王秋だけを揃えました。

恐竜のキャラクターによって重さが違うのもまた選ぶ楽しみ。農業にエンターテイメントを。これも農産物の販売方法の一つ。

#道の駅しょうなん #王秋 #梨 #すぎの梨園

千葉県オリジナル段ボール箱千葉県オリジナル段ボール箱、2.5kg箱と1kg箱と手提げ袋のサンプルを県研究部役員ということでいただいた各農協のオリジナルの箱ではなく、千葉銘果として手土産にできるようなものをと、知事の一声から始まった段ボール箱...
22/09/2024

千葉県オリジナル段ボール箱

千葉県オリジナル段ボール箱、2.5kg箱と1kg箱と手提げ袋のサンプルを県研究部役員ということでいただいた

各農協のオリジナルの箱ではなく、千葉銘果として手土産にできるようなものをと、知事の一声から始まった段ボール箱プロジェクト

どう活用しようか、どう売っていこうか、道の駅直売所で売れるのか

千葉県が県産品にチカラを入れ始めたことは嬉しい

新高。ジャンボ梨の代表格。近年の気候状況によりヤケやワレが多く、生産量は激減しています。当園においても昨冬老木5本伐採し、残るは若木の数本と豊水に接木してあるもののみ。2年連続の猛暑により、生産量としては半分以下、木によっては9割廃棄。これ...
15/09/2024

新高。

ジャンボ梨の代表格。
近年の気候状況によりヤケやワレが多く、生産量は激減しています。当園においても昨冬老木5本伐採し、残るは若木の数本と豊水に接木してあるもののみ。

2年連続の猛暑により、生産量としては半分以下、木によっては9割廃棄。これに嫌になってしまった梨農家は多いのではないでしょうか。

昔の新高はデカくてガリガリしてるイメージがありましたが、5年くらい前までの新高は軽やかな食感でサクサクして美味しい梨でした。近年はこの暑さでダメになるものが多く、ストレスの溜まる品種に。

新高をこれからどうしていこうか、梨農家の悩みの種の1つでしょう。近年、新高の時期にあきづきを筆頭に美味しい梨が出てきています。それでもやっぱりかつての新高の味が忘れられず、それを夢見て数本だけ残してしまうのです。でもそんなことは言ってられない、別の品種を接木していこうかなと葛藤しています。

#新高

あきづき。幸水、豊水、新高という御三家を親にもつ梨界のサラブレッド、そして生産者も消費者も幸せにする王子様。まん丸果実のあきづきは酸味なく、謂わば「9月の幸水」。近年、高温障害により減産されている新高や豊水に変わって全国的にも生産量が増えて...
13/09/2024

あきづき。

幸水、豊水、新高という御三家を親にもつ梨界のサラブレッド、そして生産者も消費者も幸せにする王子様。

まん丸果実のあきづきは酸味なく、謂わば「9月の幸水」。近年、高温障害により減産されている新高や豊水に変わって全国的にも生産量が増えている品種。当園でも4番目に栽培シェアが大きい。

今年の出来は少し小玉か。昨年が大玉過ぎただけに今年の小ささは気になる。また日焼けやカメムシ被害も目立つ。とは言え、秀品率が高いので選果していてストレスは少ない。

当園の総発送予定件数の75%を終えた。残りの収穫もあと3割くらいか。端境期も特になく駆け足できた1ヶ月半、そろそろ秋になってほしいところ。週間予報を見ると来週から20度代になるとのこと、ホントに信じていいのかな?まだまだ当園の梨は続きます。

#あきづき

住所

柳戸731/3
Kashiwa-shi, Chiba
270-1454

営業時間

月曜日 14:00 - 16:00
火曜日 14:00 - 16:00
水曜日 14:00 - 16:00
木曜日 14:00 - 16:00
金曜日 14:00 - 16:00
土曜日 14:00 - 16:00
日曜日 14:00 - 16:00

アラート

すぎの梨園【千葉県柏市】がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

すぎの梨園【千葉県柏市】にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー