アロマ&ドッグマッサージ アプリシエ

アロマ&ドッグマッサージ アプリシエ 飼い主さんも施術できるアロマセラピストです。 硬くなって動きが悪くなった筋肉を、本来の柔らかさに戻して痛みを軽減する技術をわんちゃんに応用。

膝蓋骨脱臼や股関節のトラブルの改善や、術後の回復のマッサージとしても効果を次々とあげています。


新しい情報はブログで発信中。なるべく毎日更新しています

✂️🐕 トリマーの皆さん必見! 犬の未来を変えるメンテナンスドッグマッサージ®スクール、オープンキャンパス&トリマー専門セミナーを開催します✨私たちは『トリマーさんの観察力と提案力を育て、犬の未来を変える』ことをミッションに掲げています🐾オ...
05/07/2025

✂️🐕 トリマーの皆さん必見! 犬の未来を変えるメンテナンスドッグマッサージ®スクール、オープンキャンパス&トリマー専門セミナーを開催します✨

私たちは『トリマーさんの観察力と提案力を育て、犬の未来を変える』ことをミッションに掲げています🐾

オープンキャンパスやトリマー専門セミナーで、その第一歩を踏み出してみませんか?

オープンキャンパスでは、スクールのカリキュラム紹介はもちろん、ワンちゃんへのメンテナンスドッグマッサージ®体験や事例紹介、受講生の声、個別相談など内容が盛りだくさん✨ 初めての方でも安心してご参加いただけます😊

トリマー専門セミナーでは、忙しい現役トリマーさんも参加しやすい夜間(20:00~22:30)にオンライン開催📖

お仕事終わりに自宅から気軽にご参加いただけ、日頃の疑問や悩みを解消するヒントが得られます💡

もしかしたら、このイベントへの参加が犬と飼い主さん、そしてあなた自身の未来を変えるきっかけになるかもしれません。ぜひお気軽にご参加ください🐶✨

【📅 オープンキャンパス日程(2025年7月~9月)】

7月8日(火) 10:00~13:00

7月14日(月) 14:00~17:00

7月18日(金) 10:00~13:00

7月30日(水) 14:00~17:00

8月1日(金) 10:00~13:00

8月2日(土) 14:00~17:00

8月4日(月) 10:00~13:00

8月5日(火) 14:00~17:00

8月19日(火) 10:00~13:00

8月22日(金) 14:00~17:00

8月25日(月) 14:00~17:00

9月2日(火) 10:00~13:00

9月3日(水) 14:00~17:00

9月5日(金) 10:00~13:00

9月8日(月) 14:00~17:00

【📅 トリマー専門セミナー日程(2025年7月~9月)】※各回とも20:00~22:30(オンライン開催)

7月9日(水)

7月15日(火)

7月24日(木)

7月26日(土)

7月28日(月)

8月6日(水)

8月13日(水)

8月14日(木)

8月18日(月)

8月20日(水)

8月26日(火)

9月4日(木)

9月6日(土)

なお、同じ志を持つトリマーさん同士が交流できるオープンチャットも運営しています🗣️✨ 情報交換や仲間作りにぜひご活用ください(ご参加はプロフィールのリンク集から  )。

📢 お申込み方法:プロフィールのリンクからLINE登録📲で、上記日程の確認とお申し込みができます!

あなたのご参加をお待ちしています😊🐾

🐕犬の問題行動、体の不調が隠れているのかもしれない。でも、どうアプローチすればいいかわからない!そんな時【すぐ取り入れられる、5つの習慣】(📢トレーナーさんのお悩みにお答えしていますが、ワンちゃんに関わる皆さんにお役に立つ習慣ですので、ぜひ...
20/05/2025

🐕犬の問題行動、体の不調が隠れているのかもしれない。
でも、どうアプローチすればいいかわからない!そんな時
【すぐ取り入れられる、5つの習慣】

(📢トレーナーさんのお悩みにお答えしていますが、
ワンちゃんに関わる皆さんに
お役に立つ習慣ですので、
ぜひ最後までお読みくださいね💕)
 
 
ドッグトレーナーとして、犬たち🐶と向き合う中で、

📌問題行動に、体の不調が影響しているかもしれないと
思いつつ、アプローチの仕方がわからない。

📌指示には従うけれど、楽しそうではない。
犬のためにもう少し何かできる気がする。

📌「トレーニングだけじゃ届かない部分」を、
なんとかしてあげたい。

📌飼い主さんにワンちゃんの様子や懸念点を伝えたいけど、うまく言葉にできずもどかしい。

📌行動だけでなく、犬の本当の声に寄り添える
トレーナーになりたい。

と感じたことはありませんか?🐾

 
けれど、
いざ体を見ようとしても、
ワンちゃんの様子を伝えようとしても、

✔️どこをどうチェックすればいいか
✔️何を基準に判断すればいいか
✔️飼い主さんにどう伝えたらいいのか
✔️ワンちゃんの本当の声はどうすればわかるのか

など、わからないまま
もどかしさを抱えていませんか?🐕‍🦺
  

決して「難しい知識」をたくさん覚える必要はありません。

でも、
「この動き、いつもと違う」
「ここを触ると反応がある」

そんな小さなサインを受け取るには
 

〈正しい体の知識〉と〈見る力・触れる力〉


が必要です。
 
 
それは
犬たちからの“言葉にならないメッセージ”を
キャッチするための、
大切なアンテナだから。
 
 
今日ご紹介するのは
🐕【今すぐ取り入れられる、5つの習慣】🦮

📌犬の座り方・伏せ方に左右差がないか注意して観察する

📌指示を出す前に、犬の表情やしぐさを丁寧に見るクセをつける

📌リードを引っ張る前に「この子、動きにくくないかな?」と気にしてみる

📌セッション後、犬の疲労度やリラックス度を必ずチェックする

📌飼い主さんに「最近どこか痛そうにしてませんか?」と一言そえて聞いてみる

まずは、この5つの習慣を取り入れて
変化を感じてみてくださいね🐶

そしてもしあなたが
もっと犬たちの「体」と「心」に寄り添えるトレーナーを目指したいと思ったら
メンテナンスドッグマッサージ®基礎コースで、
その力を一緒に育てていきませんか?😊

⭐️メンテナンスドッグマッサージ®基礎コース⭐️
6月開講します!
 
行動だけじゃない、
“体”からも犬をサポートできるトレーナーへ。
あなたのその想いを、全力で応援します✨
 

もっとワンちゃんのために
知識と技術を身につけたいトレーナーさんに向けて

\オープンキャンパス、開催中!/
▶︎ 詳しくは 
→プロフィール
→リンクからご確認いただけます✨

あなたにオープンキャンパスや説明会で
お会いできるのを心待ちにしています^ ^

#メンテナンスドッグマッサージ
#ドッグマッサージ
#ドッグトレーナー
#ドックトレーナー
#犬好きな人と繋がりたい
#ドッグセラピー
#シニア犬
#トリマー
#ドックサロン
#犬の整体

どこかで感じてた、ワンちゃんの体に対する違和感…それにちゃんと向き合ってみたいと思ったなら…ワンちゃんのためにできる5つの行動/メンテナンスドッグマッサージ®️基礎コース、6月開講のお知らせ\🐶こんな気持ちはありませんか?✔️ 「病院では異...
14/05/2025

どこかで感じてた、ワンちゃんの体に対する違和感…
それにちゃんと向き合ってみたいと思ったなら…
ワンちゃんのためにできる5つの行動


メンテナンスドッグマッサージ®️
基礎コース、6月開講のお知らせ


🐶こんな気持ちはありませんか?

✔️ 「病院では異常なし」と言われても、
納得できない“違和感”を抱えたまま帰ったことがある

✔️ ワンちゃんの不調に気づいていて、
「その子に合ったケアは何か、自分には何ができるのか」を
ずっと探してきた

✔️ トリミング・トレーニング・診察のときに、
ワンちゃんが嫌がったり怒ったりしてしまう姿に、
心を痛めている

✔️ 高齢犬や関節疾患の子と向き合う中で、
「もっと優しいケアで信頼関係を築きなおしたい」と
願っている

✔️ まだ若いはずなのに、どこか老けたように見える
ワンちゃんに「このまま年を取っていくだけなの?」
と不安を感じている

✔️ 仕事で犬に関わってきたけれど、
もっと深く“犬の本音”に寄り添える自分になりたい 

✔️ 他校で学んだけれど、
施術の組み立てや「今日どこが痛いのか」がわからず、
もっと実践的に学び直したいと感じている

✔️ 本当は、“犬のために生きたい”と
心のどこかで思っていた
 
↓↓↓

こうした違和感や“なんとかしたい”という気持ちは、

📌犬の解剖学の知識
🖐️コリや痛みを最短10秒でほぐす的確な技術
🐶ワンちゃんの心の奥の奥まで知って仲良くなれる、
 犬から目線

を身につけることで、
少しずつ解消されていきます✨

(※個人差・個体差があります)。

たとえば、
「心の奥の奥の“犬の本音”に寄り添える自分になりたい」
と思ったなら…

【すぐに取り入れたい5つの行動】として

💎「犬がしてほしいこと」に耳と心を傾ける時間を取る

💎犬の“快・不快”を体の反応から読み取るクセをつける

💎自分の“緊張”や“焦り”が犬に伝わっていないか内省してみる

💎施術や指示の前に「今この子はどんな気持ちだろう?」と問いかけてみる

💎触れたときの温度・反応・表情を
五感で受け取ることを意識する

▶︎▶︎▶︎この5つを意識するだけでも、
ワンちゃんの本音に近づけます😊

さらに、
もっと直接的になんとかしたいと思うなら…

「今じゃなくてもいいか…」ではなく
「今だからできるかもしれない!」と思ってもらえると
嬉しいです☺️

私たちの1ヶ月は、
ワンちゃんにとって4〜6ヶ月分。
あっという間なんです❣️

“今”の選択が、
大切なワンちゃんの未来を変えるかもしれません。

ワンちゃんの“今”と未来を守るために、
知ってほしいことが、たくさんあります。

−それは、施術を学ぶことだけじゃありません。

他校のドッグマッサージでは学べない、
“本当に犬と向き合う”スペシャルな学びが、
ここには揃ってます✨

置いてけぼりにならないよう
わかるまでフォローします😉

ワンちゃんの心の奥の奥まで知って仲良くなりたい方。
ぜひ私たちの仲間になりませんか?

オープンキャンパス、トリマー専門セミナーで
お待ちしています✨

\🌸まずは雰囲気を体験したい方へ/

5月開催中の「オープンキャンパス」や
「トリマー専門セミナー」もご活用ください。

▶︎ 詳細は
→プロフィールのリンクから
ぜひご確認ください💕🐶

#メンテナンスドッグマッサージ
#ドッグマッサージ
#ドックマッサージ
#犬のスクール
#犬のいる暮らし
#トリマー
#ドッグトレーナー
#犬の整体
#シニア犬
#ドッグセラピー
#犬好きな人と繋がりたい

あなたの手が、ワンちゃんの未来を変える。−メンテナンスドッグマッサージ®️基礎コース、5月スタートします!−⁡「🐕‍🦺シニア犬だから仕方ない」「🐕‍🦺この子は触られるのが苦手だから」「🐕‍🦺元保護犬だから落ち着かないのは当然」⁡けれど——や...
16/04/2025

あなたの手が、ワンちゃんの未来を変える。

−メンテナンスドッグマッサージ®️基礎コース、
5月スタートします!−



「🐕‍🦺シニア犬だから仕方ない」

「🐕‍🦺この子は触られるのが苦手だから」

「🐕‍🦺元保護犬だから落ち着かないのは当然」



けれど——
やっぱりなんとかしたい!と思っていませんか?



そんなあなたに必要なのは
【犬の解剖学に基づいた、最短10秒でほぐす確かな技術】

【犬から目線】
です。

犬の解剖学に基づいた技術と「犬から目線」
をベースに、“見る・触れる・理解する”を学べば、

目の前のワンちゃんの「動き」「姿勢」「表情」に、
はっきりと理由があることに気づけます🍀

そうすれば、
技術でワンちゃんの不調に対応することが
できるようになります。

※効果には個体差があります。



〈受講生さんのご感想をご紹介〉

✔トリミング中に暴れてしまう子が、
じっとしてくれるように♪

✔前に別のスクールで学んだ内容が、
“そういうことだったのか”と繋がって、
すごく理解が深まりました!

✔咳が減って、
薬を飲まずに過ごせる日が増えました!



受講生さんの嬉しい声は、
マッサージを通してワンちゃんの体の声が
「聞こえるようになった」からこそ。

メンテナンスドッグマッサージ®️では
これまで

・シニアだから
・性格、クセだから
・病気だから

など
“仕方ない”と思っていたことを
あきらめなくていいんです❣️



もしあなたが、

「もっと深くワンちゃんに関わりたい」

「今のままでは足りないと感じている」

そんな気持ちを少しでも抱えていたら——



まずは一度、体感してみませんか?😊🐾


\オープンキャンパス・説明会 開催中/

メンテナンスドッグマッサージ®️
📣【5月開講・基礎コース】
まもなくスタート✨

メンテナンスドッグマッサージ®️を
体感していただく場として

無料の【オープンキャンパス】【説明会】を開催中です♪



▶ 詳細・お申し込みは


→リンクから✨

「あなたの手が、ワンちゃんの未来を変える。」

あなたの手で〈最短10秒でコリや痛みをほぐす技術〉を、
ぜひ体感しにきてくださいね💕🐶



#ドッグマッサージ
#ドッグマッサージ
#トリマー
#ひとりまー
#ドッグトレーナー
#ドックトレーナー
#犬の整体
#シニア犬
#犬のいる生活
#飼い主
#メンテナンスドッグマッサージ

〈最短10秒❗️ワンちゃんのコリと痛みをほぐす、メンテナンスドッグマッサージ®️基礎コースのご紹介〉\後でゆっくり読みたい人は保存しておいてね/☜フォローはこちらメンテナンスドッグマッサージ®️創案者の櫻井裕子です😊 メンテナンスドッグマッ...
02/04/2025

〈最短10秒❗️ワンちゃんのコリと痛みをほぐす、メンテナンスドッグマッサージ®️基礎コースのご紹介〉

\後でゆっくり読みたい人は保存しておいてね/

☜フォローはこちら

メンテナンスドッグマッサージ®️創案者の
櫻井裕子です😊 

メンテナンスドッグマッサージ®︎基礎コースを学ぶことで、
ご自身の愛犬と周りのワンちゃんに
無償でドッグマッサージができるようになります🐶💜

メンテナンスドッグマッサージ®の上達のカギは、
まず【犬の骨と筋肉などのからだの構造】を
しっかり把握すること。

・動画でからだの構造を学ぶ前半3回
・実技の「型」を学ぶ後半4回
で構成されています。

​動画学習を含む全7回で
正しい姿勢や歩行に影響が出るほど
カチカチのコリがある筋肉を
もとの柔らかな状態に戻せるドッグマッサージが
身につき、短期間で格段に技術がうまくなります。

​前半3回は、動画配信でパソコンなどを使って
自宅で受講。

実技の4回も、新型コロナウィルスの時期に
対面からZoomを使用したオンライン授業へ
切り替えました!

遠方から参加したい方、
移動時間が取れない忙しい方にもおすすめです。

−充実の内容を、わかるまで教えます✨−

①マッサージに役立つ基本的な犬の骨格と
 ランドマーク
 
②マッサージに役立つ犬の筋肉(浅層筋・深層筋)

③関節の解剖学

代表的な犬のコリのパターン
人気犬種別&スポーツ競技別こりやすい部分
マッサージの注意事項 よくある質問

↑①~③までは動画で自宅学習 

↓➃以降はZOOMでリアルタイム受講

④骨格とランドマークの復習

⑤メンテナンスドッグマッサージ®️
 基本マッサージテクニック

┣10秒以内で筋肉を緩めるためのメンテナンスドッグマッサージ®基本テクニックと力加減
┣正しい姿勢に導き、後躯のトラブルを防ぐ内転筋のマッサージ
┣背骨と腰痛と股関節のトラブルの予防のための後肢帯筋のマッサージ
┣ウンチの切れの改善、姿勢のバランスを保つためのしっぽと腰のマッサージ
┣シニア犬の転倒防止などあらゆるトラブルによいつま先のマッサージ

┣前肢の指のマッサージ
┣後肢の指マッサージ
┣爪のマッサージ

⑥頭部・首・顔・股間のマッサージテクニック

┣後頸部(首の後ろ側)のマッサージ
┣大型犬のための首こり基本テクニック

┣リードをひっぱる犬のための基本テクニック
┣小型犬のための首こり基本テクニック
┣音に敏感な犬・ブラインドドッグのための耳のマッサージ
┣スポーツドッグ、周りが気になる、 シニア犬のための目の疲れをとるマッサージ
┣硬いものを噛むのが好きな犬・よく吠える犬のための顔マッサージ
┣からだの軸を作る背中・腰のマッサージ
┣犬のオス特有の股間のコリをほぐすマッサージ

⑦前肢と後肢のマッサージテクニック

┣シニア犬・膝蓋骨脱臼の犬のための膝のトラブル解消マッサージ
┣つま先がㇵの字になる「開張肢」の犬のための肩・胸部・上腕・腰・つま先のマッサージ



​■ZOOM受講開講スケジュール■

※授業の進行状況によっては、
終了時間が延長になる場合があります。
 

<2025年5月スタート>

☀️火曜クラス
5/20 6/24 7/15 8/26
時間:10:00~14:30
 

☀️金曜クラス
5/16 6/13 7/4 8/15
時間:10:00~14:30
 
 
🌃夜間クラス
5/21(水) 5/31(土)
6/11(水) 6/21(土)
7/11(金) 7/31(木)
8/21(木) 8/31(日)

時間:20:00~22:30
【夜間クラスは1回2時間半×8回になります】



\割引特典、あります/

※各種セミナーと基礎コース説明会にご参加後に
基礎コースへお申込みいただいた方へは、
〈基礎コース受講料の割引特典〉があります。

是非セミナーにご参加ください✨
 

▼最新情報は、

→リンクのLINEからお送りしますので、
お気軽にご登録お待ちしてます🐶

フォローもあわせてお気軽にどうぞ🐾

#メンテナンスドッグマッサージ
#ドックマッサージ
#犬のマッサージスクール
#膝蓋骨脱臼
#パテラ 
#レッグペルテス
#犬の椎間板ヘルニア
#犬のリハビリ 
#トリミングサロン 
#ドッグサロン 
#ドックサロン
#ヒトリマー
#ひとりまー 
#犬好きと繋がりたい
#トリマーさんと繋がりたい
#シニア犬
#ドッグトレーナー
#犬の整体

ワンちゃんが咬むのは、しつけが悪い、性格と思っていませんか?犬が咬む本当の理由と対処法ワンちゃんと関わっていて、こんな経験はありませんか?✓ 特定の部位を触られると突然咬む✓ 撫でられている途中で唸り始める ✓ 以前は大丈夫だった場所を触る...
07/03/2025

ワンちゃんが咬むのは、しつけが悪い、性格と思っていませんか?犬が咬む本当の理由と対処法

ワンちゃんと関わっていて、こんな経験はありませんか?
✓ 特定の部位を触られると突然咬む
✓ 撫でられている途中で唸り始める
✓ 以前は大丈夫だった場所を触ると、嫌がる
これらは実はすべて「痛み」からのSOSサイン

💡 驚きの事実
20年以上ドッグマッサージをしている私の経験から言えることは…
咬む背景には【体の痛み】がある!

なぜ痛みに気づけないの?
・犬は痛みを隠す本能がある
・「しつけの問題」と誤解されやすい
・「性格」と思われやすい
・圧が強い、速すぎるなど、触り方が実は痛みを与えている

今すぐできる対策:触り方を変える
✅ 圧を弱める
✅ ゆっくり優しく触れる
✅ 特定の部位(肩・背中・腰など)を特に丁寧に
触り方を変えるだけで劇的に変わることも!

根本的な解決策:痛みをほぐすマッサージ(メンテナンスドッグマッサージ®️)を取り入れる
✅ 定期的なマッサージで痛みを軽減
✅ 「触られる=心地よい」という良い経験を積む
✅ 筋肉の緊張をほぐし、体の不調を根本改善

受講生さんの声、一部ご紹介♪
・最初は嫌がっていたワンちゃんが、施術に喜んできてくれるようになりました!(セラピストさん)

・「最短10秒でほぐす技術や知識」だけでなく、トリマーとして、飼い主としてのあり方、犬との関わり方が学べました。
犬に関わるすべての人に学んでほしいと思います^ ^(トリマーさん)

などなど💕

こんな方にメンテナンスドッグマッサージ®️がおすすめ:
・愛犬の行動に悩む飼い主さん
・トリマー、ドッグトレーナーとしてスキルアップしたい方
・他のマッサージ法を学んだけど効果を感じられない方
・保護犬のケアに関わる方

メンテナンスドッグマッサージ®️の特徴:
✅ 整体の考え方を取り入れた根本的アプローチ
✅ 家庭でも毎日続けられる簡単な手技
✅ 獣医師も推奨する安全な方法
✅ 初心者からプロまで段階的に学べるカリキュラム

\ 5月スタート、受付開始しました! /
まずは、無料のオープンキャンパスへ♪
【コリ、痛みを最短10秒でほぐす】を
体験しにきてくださいね。

詳細はプロフィールのリンクから✨
LINE公式ご登録で
🎁【膝のマッサージ】動画プレゼント中🎁
ぜひ、受け取って
やってみてくださいね✨

#ドッグマッサージ
#ドックマッサージ
#咬む
#犬のしつけ
#激おこワンコ
#シニア犬
#トリマー さん
#ドッグトレーナー さん
#メンテナンスドッグマッサージ
#動物看護師 さん

〈節約だけじゃない、愛犬を自分でケアできるメリットとは?〉🐶 「毎月整体に行っているのに、気づいたらまた歩き方がぎこちなくなってる…」🐶「シニアだから仕方ないのかな?」そう思っているあなたへ。/そろそろ、自分の手で根本からケアしませんか?\...
02/03/2025

〈節約だけじゃない、愛犬を自分でケアできるメリットとは?〉

🐶 「毎月整体に行っているのに、気づいたらまた歩き方がぎこちなくなってる…」

🐶「シニアだから仕方ないのかな?」

そう思っているあなたへ。


そろそろ、自分の手で根本からケアしませんか?


🐾 整体に頼らなくても、
自宅でケアできると得られるメリット 🐾

✔ メンテナンスドッグマッサージ®なら
筋肉からアプローチして根本改善!

✔ 毎日できるから
“元に戻る” という悩みから解放!

→【毎日短時間で根本からケアできるから、
時間もお金も節約できる✨】


🔹「整体のいいとこどり!」
だからこそ、しっかりとした効果が期待できる!

→ 実は、メンテナンスドッグマッサージ®は
整体の考えも取り入れているんです!

→ 筋肉をほぐしながら、自然とバランスを整えるアプローチだから、しっかりと結果が出る!

▶︎▶︎▶︎
〈最大のメリット〉

💕💕愛犬との絆が自然と深まり、
もっともっと、仲良くなれる💕💕

・元々の姿勢がこうだから…
・激おこな性格だから…
・シニア犬だから…
 
『〜だから、しかたない…』
とあきらめなくて、いいんです!

あなたのワンちゃんにまつわるお悩み、
もう終わりにしませんか?
 
 
まずは無料のオープンキャンパスで、

「最短10秒でワンちゃんの変化を感じられる
メンテナンスドッグマッサージ®️」

を体感しにきてくださいね😊

▼オープンキャンパスのお申込みは

のプロフィール
→リットリンクからお願いします🙇
 
//
📝 夜間クラス 緊急開催決定!
\\

「仕事終わりでも学びたい!」
という声にお応えし、
夜間クラスを増設しました!

❣️New❣️
🌙 夜間クラス(全8回)

🕖 20:00~22:30(2.5時間×8回)

3/11(火)、3/17(月)、3/24(月)、3/31(月)
4/2(水)、4/9(水)、4/16(水)、4/23(水)

☀ 昼間のクラス(全4回)

木曜クラス(あと若干名)
🕙 10:00~14:30(4.5時間×4回)
3/13、3/27、4/10、4/24

日曜クラス(あと若干名)
🕙 10:00~14:30(4.5時間×4回)
3/16、3/30、4/13、4/27

🖥 講座はすべてオンライン開催!

→ ご自宅で愛犬と一緒に、
リラックスした環境で学べます!


📢 5月スタート!
セラピストベーシック

📢7月スタート!
セラピストアドバンス

🔹 セラピストベーシック(5月スタート)

→ 基礎コースの学びをさらに深め、
実践的なケアに必要な「犬の見方」を習得!

→ 獣医師が学ぶレベルの
犬の体のしくみを理解し、
ワンちゃんからのHELPサインを
見極められるようになります!

🔹 セラピストアドバンス(7月スタート)

→ ワンちゃんに合わせたオーダーメイドの
マッサージを組み立てられるスキルを習得!

→ 個々のワンちゃんの症状や状態に合わせた
リハビリテーション・運動療法・実践的な施術方法を学べます!

📢 申し込みの流れ 📢

① まずはオープンキャンパスに参加!(無料)
→ 講座の内容や雰囲気を体験できます!

② 説明会に参加して、詳細をチェック!
→ 不安な点が解消できれば、
 その場で申し込みOK!

→ すでに受講を決めている方は、
 説明会のみ参加でもOK!



📣LINE登録で
🎁【膝のマッサージ】動画🎁プレゼント中♪
LINEからは最新情報&申し込み案内をお届け!

まずはLINE登録をお願いします👇
👉
→プロフィール
→LINE公式 リンク
からお気軽にご登録ください✨

「ワンちゃんのためにもっと何かできるはず」
と思うあなたを、お待ちしています🐕‍🦺

#メンテナンスドッグマッサージ
#シニア犬
#愛犬家
#ドッグマッサージ
#犬の整体
#犬のリハビリ
#トリマー
#ドッグトレーナー

🐾 北海道初!メンテナンスドッグマッサージ®体験イベント開催 🐾12月1日(日)10:00〜17:00、小樽のclub わん日和で、北海道の生徒さんチームが主催する特別な体験イベントが開催されます!🌟代表・櫻井裕子が「北海道で美味い酒と美味...
08/11/2024

🐾 北海道初!メンテナンスドッグマッサージ®体験イベント開催 🐾
12月1日(日)10:00〜17:00、小樽のclub わん日和で、北海道の生徒さんチームが主催する特別な体験イベントが開催されます!🌟

代表・櫻井裕子が「北海道で美味い酒と美味い肴を楽しみたいな〜」という、ただただわがままな思いつきから始まったこの企画!(笑)今回、北海道のスクール生の皆さんも巻き込んでの特別イベントです!🐾

✨ ゴーストバスターズプログラム 🈵
仰向けになったときの「ワンコのおばけの手」(ゴーストハンド)は、実はワンちゃんからの痛みのサインかもしれません。肩や首、背中など約20ヶ所にコリが生じるこの状態を、最短10秒でほぐす体験ができる『ゴーストバスターズプログラム』の午前の部はすでに満席です!

🌟 犬のコリが透けて見える櫻井裕子の施術体験会 🈵
櫻井が実際に施術を行い、犬のコリや痛みをピンポイントで解消する様子を体験いただけるスペシャルな施術会も募集開始直後に即満席となりました!

📅 イベント詳細:

• 日付: 12月1日(日)
• 時間: 10:00〜17:00
• 場所: club わん日和(小樽)
• 参加費: ¥1,000

🎟 お申し込み方法:
へDMしてお申し込みください!
共同主催者:

北海道はドッグマッサージのスクールが少ないため、
すごいよ👍メンテナンスドッグマッサージ®️っていうのを体感していただけたら嬉しいです。

とっても寒い❄️地方は、犬のコリや痛みも出やすい😖!

この機会に
北海道の皆さんの愛犬の健康を、この冬、サポートできるようにしませんか?🐕❤️

メンテナンスドッグマッサージ®️で、
ワンちゃんの身体をほぐしつつ
根本の原因を解消して行けると
咬む!怒る!ツンデレな
ワンちゃんとのミスコミュニケーションが減り、もっと仲良くなれますよ。
-—★-—★-—★-—★-—★-—★——

トリマーさん、ワンちゃんのお仕事に携わる方、保護活動をされている方、これからお仕事にされたい方、メンテナンスドッグマッサージ®はあなたのためのスキルです。

ワンちゃんを幸せにしたい、その思いはみんな一緒ですよね✨

今後のお知らせを見逃したくない方は
のプロフィールからLINEに登録してくださいね。

-—★-—★-—★-—★-—★-—★——

メンテナンスドッグマッサージ®️スクールのことがよくわかるオープンキャンパスを随時開催中!

最新のスケジュールを知りたい方は
のリンクから公式LINEに登録して下さいね。

-———————————————
#メンテナンスドッグマッサージ #ドッグマッサージ #犬のマッサージ  #膝蓋骨脱臼  #パテラ  #レッグペルテス  #椎間板ヘルニア  #犬のリハビリ  #トリミングサロン  #ドッグサロン  #ドックサロン  #ヒトリマー  #ひとりまー  #トリミングサロン開業 #犬好きと繋がりたい  #トリマーさんと繋がりたい 

🐾✨【1日限りのドッグマッサージセミナー開催!】✨🐾私の愛犬、芙蓉と萠荷もトリミングでお世話になっている「With a smile cafe」で、愛犬の健康をサポートするドッグマッサージセミナーを開催します!普段は講座はオンラインでしか行っ...
07/11/2024

🐾✨【1日限りのドッグマッサージセミナー開催!】✨🐾

私の愛犬、芙蓉と萠荷もトリミングでお世話になっている「With a smile cafe」で、愛犬の健康をサポートするドッグマッサージセミナーを開催します!普段は講座はオンラインでしか行っていないですが、今回は特別に対面で開催しますよ🌟

🐶 トリマーさんにもオススメ!
トリミング中、ワンちゃんに優しく接したい、負担をかけないノンストレストリミングを目指しているトリマーさんには、ぜひ参加していただきたい内容です!ドッグマッサージを学ぶことで、ワンちゃんと信頼関係を築き、怒られることなくトリミングが進められるようになるかも😊

✨ 講師:櫻井裕子
犬の体の痛みが透けて見える!? 櫻井が、超ビギナーさん向けに特別な技術を伝授!こんな機会、滅多にありません!

💰 講習料:8800円(税込・ワンドリンク付き)

定員:8組

📆 開催日時
日時:11/20(水)14:00〜16:00
場所:With a smile cafe(春日井市)

📞 お申し込み方法a.smile.cafe のInstagram DM、もしくはお電話(0568-55-4282)でお気軽にどうぞ!

⚠️ キャンセルポリシー
直前のキャンセルにはキャンセル料が発生しますのでご注意ください。

ワンちゃんの可愛いしぐさが
実は「痛みのサイン」かも?と思ったら、
このセミナーで新しいケアの方法を学んで、
愛犬との絆をさらに深めましょう!

ぜひご参加ください🐾💕

メンテナンスドッグマッサージ®️で、
ワンちゃんの身体をほぐしつつ
根本の原因を解消して行けると
咬む!怒る!ツンデレな
ワンちゃんとのミスコミュニケーションが減り、もっと仲良くなれますよ。
-—★-—★-—★-—★-—★-—★——

トリマーさん、ワンちゃんのお仕事に携わる方、保護活動をされている方、これからお仕事にされたい方、メンテナンスドッグマッサージ®はあなたのためのスキルです。

ワンちゃんを幸せにしたい、その思いはみんな一緒ですよね✨

今後のお知らせを見逃したくない方は
のプロフィールからLINEに登録してくださいね。

-—★-—★-—★-—★-—★-—★——

スクールのことがよくわかるオープンキャンパスを随時開催中!
 

最新のスケジュールを知りたい方は
のリンクから公式LINEに登録して下さいね。

-———————————————
#メンテナンスドッグマッサージ #ドッグマッサージ #犬のマッサージ  #膝蓋骨脱臼  #パテラ  #レッグペルテス  #椎間板ヘルニア  #犬のリハビリ  #トリミングサロン  #ドッグサロン  #ドックサロン  #ヒトリマー  #ひとりまー  #トリミングサロン開業 #犬好きと繋がりたい  #トリマーさんと繋がりたい 

08/07/2024

\ドッグマッサージはどんな先生に教わりたいですか?/

今夜22:00~毎日10分間 (10日間くらいかかりそうかな?)
私の波乱万丈すぎてドラマよりも面白すぎる人生ストーリーをお話しますよ♪

(全部話すと10日間くらいかかりそうかな?)

 ───────────────
私がドッグマッサージを始めた約20年前。

500円で体験会をやっても
人も犬も集まらなかった時代でした。(cony shocked)

それに比べて
今は「どこのスクールを選べばいいか迷う!」くらい
スクールが増えてますよね?

ドッグマッサージの手技や効果も
日進月歩で進化してるし、
お話聞いてると
うーん、みんなよさげな…❓

そんな風に感じていませんか?

そうなると
ドッグマッサージのテクニックは確かで
「誰から教わるか?」
がカギ🔑となりそうです。

ならば、
代表の櫻井がどんな人物で、
どんな想いでドッグマッサージを創ったのか?

それを知っていただくのは
めちゃめちゃ価値があると考えています。

インターネットで検索しても
なかなかドッグマッサージの情報が出てこなかった20年前。
突然、犬を飼っていないのに
ドッグマッサージを仕事にしようと決めるまでの物語も、

その先の物語も、

そして、今、50歳にして大学の獣医学科を受験することになった物語も。

全部、
ドラマや小説よりもかなり面白い!

その物語を聞いて、
「あ、この先生のスクールなら共感できるし、楽しそうだなぁ」

と感じていただける人達と仲間になりたいなと思ってます。

ドッグマッサージはかなり専門的なことを教えているのに

超~ド天然な、

でも
「ズッコケてもただでは起きんよ」
っていう私の人生ストーリー。
聞いてみたいですか?

美味しいお酒を飲みながら
10分だけ毎日話すので
良かったらラジオ感覚でゆるっと聞いてみて下さい。

今夜は「受験に失敗したから今がある!高校&大学編 前編」
をお話する予定です。

お楽しみに♪

\後でゆっくり読みたい人は保存しておいてね/☜フォローはこちらメンテナンスドッグマッサージ®️創案者の櫻井裕子です😊 ここをご覧いただいているということは…ワンちゃんに対して何かしらの「想い」をお持ちの方が多いと思います🐕✨中には、今日が初...
07/03/2024

\後でゆっくり読みたい人は保存しておいてね/

☜フォローはこちら

メンテナンスドッグマッサージ®️創案者の
櫻井裕子です😊 

ここをご覧いただいているということは…

ワンちゃんに対して何かしらの「想い」を
お持ちの方が多いと思います🐕✨

中には、今日が初めましての方や最近ご覧いただき始めた
方もいらっしゃると思い、今更ではありますが…改めて✨

「メンテナンスドッグマッサージ®ってどんなマッサージ?」という解説をしようと思います👍

メンテナンスドッグマッサージ®は
最短10秒でワンコのコリと痛みがほぐれて
姿勢や歩き方がたちまち改善する
犬のためのボディメンテナンスのためのメソッドです。

🟣他のマッサージとどう違うの?

最大の特徴は「即効性」

普通のケースであれば最短10秒でカチカチにこり固まった筋肉が柔らかくなるのを実感できます。

愛犬との絆を深めて、リラックスさせるマッサージが多い中、実は多くの犬が抱えている「痛み」を緩和させるために生まれ、筋肉がほぐれる4つの条件に即してピンポイントで攻めるマッサージです。

犬が出している見た目でわかる痛みのサイン「HELPサイン」を読み取って、犬の立場からワンちゃんたちの本当の気持ちを理解できます。

🟣どうして「即効」でほぐれるの?

①筋肉と筋膜のつながりを利用してる

筋肉の表面は、「筋膜」という薄い膜で包まれています。
筋膜は筋肉を保護しながらその動きを円滑にし、
一定の位置に緩く固定する役目を持っています。

メンテナンスドッグマッサージ®を体験したことがある飼い主さんから
「触っていない部分の離れた場所の筋肉が魔法みたいにゆるんだ!」
とびっくりされることがありますが、
それはこの「筋肉と筋膜のつながり」を利用しているからです。

②筋肉の起始と停止を狙う

からだの動きは、筋肉が骨を動かすことで成り立っています。
筋肉は骨に付着している腱によって固定されています。

ちょっと専門的な用語になるのですが
 ・筋肉が動いても動かない支点=起始
 ・筋肉が動いたときに動く作用点=停止

と言います。

この起始と停止に筋肉が引っ張られると切れないように働く
「ゴルジ腱器官」という感覚器が分布しています。

メンテナンスドッグマッサージ®では、
わざとゴルジ腱器官に
「筋肉が切れちゃう!ヤバい!筋肉を緩めなきゃ!」
という錯覚を起こさせるテクニックをつかって、
筋肉を緩めています。

③トリガーポイントを狙う

コリには痛みの中心であるトリガーポイントがあり、
これが出来てしまう場所はだいたい決まっています。
(トリガーポイントの分布を表す
「トリガーポイントマップ」というものがあります。)

このトリガーポイントの痛みを開放するテクニックを
「トリガーポイントリリース」といい、
メンテナンスドッグマッサージ®が
一瞬痛いけど、すぐに痛みが楽になるのは
トリガーポイントをピンポイントで「攻めるマッサージ」だからです。

↪️マッサージの効果が素早くて
メンテナンスドッグマッサージ®を受けてくれた
ワンちゃんの飼い主さんから
「うそ!何これ!もうゆるんじゃった!」
と相当驚かれることが多いんですけど、
こういう理論に基づいて作ったドッグマッサージだからなんです。

だから、
✨誰がやっても同じ結果が出やすいようにできてます✨

メンテナンスドッグマッサージ®️で、
ワンちゃんの身体をほぐしつつ
根本の原因を解消していけると
ますますワンちゃんとの
ワンダフルな日々が
過ごせますよ😉✨

-—★-—★-—★-—★-—★-—★——

トリマーさんをはじめ、ワンちゃんのお仕事に携わる方、保護活動をされている方、これからお仕事にされたい方には是非メンテナンスドッグマッサージ®を学んでいただきたいと思っています。
どんな形であれ、ワンちゃんを幸せにしてあげたいという願いは一緒ですからね。

今後のお知らせを見逃したくない人は
☚プロフィールからLINEに
登録しておいてください。

-—★-—★-—★-—★-—★-—★——

⁡ワンDAYセミナー」
「トリマー専門セミナー」を
随時開催しております。

最新のスケジュールを知りたい方は

公式LINEに登録して下さいね。

-———————————————
#メンテナンスドッグマッサージ #ドッグマッサージ #犬のマッサージ  #膝蓋骨脱臼  #パテラ  #レッグペルテス  #椎間板ヘルニア  #犬のリハビリ  #トリミングサロン  #ドッグサロン  #ドックサロン  #ヒトリマー  #ひとりまー  #トリミングサロン開業 #犬好きと繋がりたい  #トリマーさんと繋がりたい

住所

Kashiwa-shi, Chiba
277-0812

アラート

アロマ&ドッグマッサージ アプリシエがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

アロマ&ドッグマッサージ アプリシエにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

Our Story

硬くなって動きが悪くなった筋肉を、1か所最速10秒以内に本来の柔らかさに戻して痛みを軽減する技術をわんちゃんに応用。オーナーセラピストとして活躍する一方、この技術を広めてくれる仲間を育てるために千葉県と愛知県を中心にスクールを展開。

メンテナンスドッグマッサージ®スクール&サロン:http://www.appricie.com

力が衰えたシニア犬のケア、膝蓋骨脱臼や股関節のトラブルの改善や、術後の回復のマッサージとしても効果を次々とあげています。 新しい情報はブログで発信中。https://ameblo.jp/aromalifedesign-appricie/