八風農園

八風農園 八風農園(はっぷのうえん)はうまい野菜と麦を育てるべく、うまい水が?

先週は急な強い日差しに焼けこげました!そろそろ夏が盛りに入ろうとしてます。きっとみなさん草と戦ってますよね。。なことないか!八風農園の野菜もきっと太陽の日差しを勝ち取ろうと競いあってます。中にはギリギリ、今にも死にそうなやつもいるかも知れま...
23/06/2025

先週は急な強い日差しに焼けこげました!
そろそろ夏が盛りに入ろうとしてます。

きっとみなさん草と戦ってますよね。。なことないか!

八風農園の野菜もきっと太陽の日差しを勝ち取ろうと競いあってます。
中にはギリギリ、今にも死にそうなやつもいるかも知れません。

なんとか彼らを助けようとは思いつつ欲張りな僕らは見てみぬふりをしながらやり過ごすことも。ちゃんと計画立てたら破綻確定なスケジュールがわかるだろうに。

それでも植えちゃうのが性

とにかく

いつも季節に追われ

いつも草に追われ

今日も太陽を追いかけて!!

明日の僕に託そう

ひょっとしたら僕はニンニクが野菜の中で1番好きなかも知れない。というよりニンニクは無くてはならないやつ。何を作るにもやたらニンニクを多用します。そんなニンニク。今年は気候も良かったのか、病気もほぼ無く、きれいなまま収穫できました!ここ数年は...
26/05/2025

ひょっとしたら僕はニンニクが野菜の中で1番好きなかも知れない。
というよりニンニクは無くてはならないやつ。

何を作るにもやたらニンニクを多用します。

そんなニンニク。今年は気候も良かったのか、病気もほぼ無く、きれいなまま収穫できました!

ここ数年は毎年同じ畑で同じ様に植えてます。7年前くらいに草堆肥を入れてからは特に何もやらずのこのでき!

種は就農当初に買った中国産の中国品種。10年くらいは種取り続けてるのかな。

香りもよく旨み旺盛なコイツら。一緒付き合っていきたい、そんな野菜です。

ミスターナンバルワン!

僕がニンニクを多用する様になったのはインドに行ってから。何にでも入れたら美味いカレーになる!

そして、八風農園のニンニクは臭いも残らず旨い!
食べすぎてただ気づいて無いだけなの?かも知れないけど!笑

僕はニンニクに侵されてる。

皆さんもお見かけしたら

新ニンニク

お試しあれ!

来週日曜日5月18日菰野町のかもしか道具店で行われる 【みんなでつくる市】 へ出店します!久しく昼間に野菜持って売りに行くことなかったですが、同じ地域でのステキな思いに惹かれのこのこ出かけることにしました!野菜は正直今の時期は少ないですが、...
10/05/2025

来週日曜日5月18日

菰野町のかもしか道具店で行われる


【みんなでつくる市】 へ出店します!

久しく昼間に野菜持って売りに行くことなかったですが、同じ地域でのステキな思いに惹かれのこのこ出かけることにしました!

野菜は正直今の時期は少ないですが、顔の見えるつながりを作りに。
そして八風農園のニューエース、昨年末から登場した朝日米、たくさん売るぞ!!と思っていたら4月で力尽きて、年間予約分を残して完売となってしまいました!!

が!今回は本当に少しだけ自家用削って、せっかくなので持ってこうと思います!!

他にも北勢地域の魅力的な方々も出店されますので皆様遊びにきてください!!

 #いなべ  #いなべ市  #バナナ  #露地  #アイスクリームバナナ  #いなべバナナクラブ  #エキゾチック
22/04/2025

#いなべ #いなべ市 #バナナ #露地 #アイスクリームバナナ #いなべバナナクラブ #エキゾチック

新玉ねぎ収穫スタート!ですが、こちら去年4月ごろ収穫した極早生のたまねぎの出来が悪かった直径1〜2cmくらいの小さい玉を8月末に植えとくと冬に新玉ねぎが取れるというやつです。去年収穫した玉ねぎの貯蔵して分が無くなったので今週から収穫。今年は...
25/02/2025

新玉ねぎ収穫スタート!ですが、こちら去年4月ごろ収穫した極早生のたまねぎの出来が悪かった直径1〜2cmくらいの小さい玉を8月末に植えとくと冬に新玉ねぎが取れるというやつです。
去年収穫した玉ねぎの貯蔵して分が無くなったので今週から収穫。
今年は1畝ちょっとしかないのでそんなに量がなく販売限られますが、お目に掛かれれば!お買い求めください!
僕は偽物の新玉と呼びますが、味は本物です!

#新玉ねぎ #極早生 #ひと足お先に #偽物 #本物

待ちに待った、八風農園の朝日米のパッケージができました!!去年、2024年から田んぼを増やし始め、本格的に米の栽培と販売を始めた八風農園。12月から野菜セットのお客さんを中心に普段お付き合いのある近いとこで新米販売開始してました。せっかく気...
21/02/2025

待ちに待った、八風農園の朝日米のパッケージができました!!
去年、2024年から田んぼを増やし始め、本格的に米の栽培と販売を始めた八風農園。12月から野菜セットのお客さんを中心に普段お付き合いのある近いとこで新米販売開始してました。
せっかく気合い入れ出した米作り、ちゃんとパッケージができてからオープンに売り出そうと思いヒソヒソと進めておりましたがようやく完成!!

にメインデザインをお願いしました!
八風農園の米づくりの特徴はなんと言っても「中うち八へん農法」
田植え後の48日間に除草機で田んぼを8回走るというもの。
ただの除草効果だけでなく、田んぼの表面に暮らす光合成細菌や他のいろんな菌とかの作用で除草するたびに増殖し窒素固定やアミノ酸供給などお米の成長に必要な栄養を菌たちが作ってくれるというもの。

簡単にいうと、8回ぐるぐる田んぼをかき混ぜると、菌たちの働きで米がよく育つ!
そんな話をバナナ氏に熱弁していたら

「なんかできそうだから描いてみるわ」と

ぐるぐるぐるぐる田んぼをイメージしながら8回描いたら

米できた!!!

と、なんともストーリーあふれるデザインが届きました!
まさに八風農園の米を飾るにふさわしいデザインに感激!

その後松風カンパニーのおしゃれ番長にあれこれ考えてもらいこのような形に仕上がりました。

もう一つ僕が入れたかったのが五穀豊穣印

八風農園のロゴに被ってる赤い印


書家のゆうきくんが彫ったもので、だいぶ前に出会い手に入れたこの五穀豊穣印をせっかくお米売り出すのにどこかに使いたいとおもってました。

昨日たまたま岩田商店で居合わせた作家さん4人からやいのやいのご意見頂きついに完成!!!

とりあえず準備でき次第本日から新上木食堂、フライベッカーハウスで販売します。岩田商店もいいすね!




みなさまチャンスがあればのぞいて手に取ってみてください!
そしてきっと今後!!!このデザインでいろんなお米のパッケージや展開ができたらなと思ってます!
そちらものんびりとお待ちくだされ!

米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米

今回このパッケージは2キロ入りのみの販売です。
そのうちオンラインショップでも販売を開始予定です。
その他お米の注文やお問い合わせはDMにてお願いします。

米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米

Nature always finds its way back to life春のえんどうとそら豆たち雪でぺちゃんこになりましたが全然彼らはこっからですみたいな感じでshining!今シーズンは種まきが遅れて、そら豆の株は小さく、大きくな...
14/02/2025

Nature always finds its way back to life

春のえんどうとそら豆たち雪でぺちゃんこになりましたが全然彼らはこっからですみたいな感じでshining!

今シーズンは種まきが遅れて、そら豆の株は小さく、大きくならなそうだけど、エンドウたちは遅れた分調子よく育っております。
ただ、種まきのタイミングがいっぺんに予定してた畑全部にまいたので、ドンっ!!って一気に取れそう。。。収穫追いつくかな 5月の中旬ごろの予定です。

 #生姜  #しょうが  #貯蔵  #保存  #パネルヒーター  #さつまいも #里芋  #サトイモ
07/02/2025

#生姜 #しょうが #貯蔵 #保存 #パネルヒーター #さつまいも #里芋 #サトイモ

03/02/2025
ここの畑は無農薬、無肥料でもう8年くらい?毎年にんじん播いてますが今シーズンはとにかく種まきのタイミングをミスってその上絶好の播き直しチャンスだった8月の台風前からの1ヶ月かそれ以上ぶりのまともな雨に播ききれずタイムアウトであの時播ききれて...
29/01/2025

ここの畑は無農薬、無肥料でもう8年くらい?毎年にんじん播いてますが今シーズンはとにかく種まきのタイミングをミスって
その上絶好の播き直しチャンスだった8月の台風前からの1ヶ月かそれ以上ぶりのまともな雨に播ききれずタイムアウトで
あの時播ききれていれば。。。

夏の気候がほんと人参に限らず冬野菜を難しくしてますな

今年の夏はどうなんでしょうか!?

どうなんですか!?どうなんやっ!!!

バナナの実が黄色くなった件!!!今年は花が咲かなかったなぁと思っていた夏。近くまで確認しに行ってなくて秋頃に花と実がついてるのを知りいつのまに!!今年の11月は暖かく、なかなか霜が降りなかったので12月の頭ごろまで放置していました。その後は...
19/01/2025

バナナの実が黄色くなった件!!!

今年は花が咲かなかったなぁと思っていた夏。近くまで確認しに行ってなくて秋頃に花と実がついてるのを知りいつのまに!!

今年の11月は暖かく、なかなか霜が降りなかったので12月の頭ごろまで放置していました。その後は葉ごと刈り取ってストーブの横へ。その時は青い実でしたがだんだん黄色くなるものがちらほら。おやおや!!

その柔らかくなった実を家族で食べてみましたが甘さはほぼ無い。けどバナナはバナナ!

いなべバナナクラブの皆さま、昨年は適当なピンクバナナの苗を少しお分けしましたが、今年はこのアイスクリームバナナを夏前に渡せるよう準備したいと思ってます!数はまた少ないでしょうが。。。

いなべをバナナに!!バナナをいなべに!!ばなべをイナナに!!

先日の正月休み。弾丸神奈川県の薫る野牧場へ行ってきました。去年も今頃、山だ!放牧だ!牛だ!と、津市にある知り合いの鈴木牧場へ行ってきました。この一年特に何の変化もなく、鈴木牧場へ行ったあの瞬間、興奮してましたが、牛飼いたい、山へ入りたいと言...
14/01/2025

先日の正月休み。弾丸神奈川県の薫る野牧場へ行ってきました。
去年も今頃、山だ!放牧だ!牛だ!と、津市にある知り合いの鈴木牧場へ行ってきました。この一年特に何の変化もなく、鈴木牧場へ行ったあの瞬間、興奮してましたが、牛飼いたい、山へ入りたいと言いながらなにもしてませんでした。

ただ今回は見学へ行かせてもらってとても大事な感覚を感じて帰ってきました。

それは、「なんか飼えそう」

20〜30頭ホルスタインを放牧していた鈴木牧場と違って、薫る野牧場の花咲さんはゼロからのスタートで、山地酪農を始めて6年くらい。ミニマムスタートの道筋が僕にも描けるようなちょうどいい牧場を見させてもらった感じでした。

肉牛と乳牛が存在する。ぐらいのことしか知らない僕でもちょっとずつ学びながら一頭から飼い始めてみたらいいんじゃないか。ちょっとずつ牛脈も広げていけばできそうだと。

とりあえず、ゼロから牛を飼い始めるなんて、大変そうだとちょっと思ってましたが、なんか飼えそう、なんとかなりそう。という感覚が得られたのが今回の本当に大きな収穫でした。


貴重なお時間いただき本当に感謝です。行ってよかった!
自然放牧のジャージー牛乳うまかった!

食卓をそろえる

をテーマにこれまで野菜作りまくってきましたがなんとか一年通してそれなりに野菜がそろうようになって。
昨年からは米作りに力を注ぎ始め、一般にも販売できる量取れて。まだパッケージ出来上がってないけど!笑
今年はさらに田んぼ増やして。

移住して12周年となる2025年。この辺りで一旦一区切りして八風農園の第二章のはじまりとします!

お手元に牛乳が届くのか、牛肉が届くのか、どんなラインナップが増えるかわかりませんが、今後の生産活動をお楽しみに!

とりあえず今年は野菜作りをスタッフに託していくのを目標に、走り出そうと思います!

待ってろよ!牛!!

住所

藤原町下野尻946/3
Inabe-shi, Mie
511-0513

電話番号

+819091861045

ウェブサイト

アラート

八風農園がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー