八風農園

八風農園 八風農園(はっぷのうえん)はうまい野菜と麦を育てるべく、うまい水が?

稲刈りもラストスパート!刈りながらコンバインの上からたわわにみのる稲穂に嬉しい気持ちでいっぱい!中うち8へんが上手くいったなと実感!!あーうれしいっ!ここまで雨を挟みながらも順調に来ましたが残す強敵あと2枚。山の中の日当たり悪く水はけにくい...
28/10/2025

稲刈りもラストスパート!

刈りながらコンバインの上からたわわにみのる稲穂に嬉しい気持ちでいっぱい!
中うち8へんが上手くいったなと実感!!

あーうれしいっ!

ここまで雨を挟みながらも順調に来ましたが残す強敵あと2枚。
山の中の日当たり悪く水はけにくいところ。

今年はじめて作る田んぼなのでどんなかもわからず。。
ちょっとハマりそうで不安ですが
行ってみるか!!

そして今週は

熊本県へ飛びますぞ!!!

熊本県水俣市で開催される

テッラマードレジャパン2025へ!
11/1(sat).2(sun)


2年に一度イタリアでおこなわれている世界中の生産者が集まるイベント、テッラマードレのジャパン版が今年水俣で!

地域代表メンバーとして1日目の生産者会議に参加しに行き、2日目のマルシェでも販売します!!

初日の生産者会議がいちばんの楽しみ!
この三日間通して日本やアジアから生産者が集まると言うことで、いろんな刺激受けれそうでワクワクしております!

2日目のマルシェでは、フライベッカーハウスのドイツパンと


そして!

まだ今年誰の手にも渡っていない

令和7年、今年の八風農園の新米も水俣で販売開始!!
あとちょっと野菜も持って来ます!

気軽に来てねーなんて、東海圏の皆さんには言えませんが、
「行こうかなぁ」なんて強者も先週出くわしました!

九州の皆様!!って見てる方がいるのか知りませんが。。笑

水俣でお会いしましょう!

22/10/2025

稲刈りしはじめましたー!

今日は雨で刈れなかったけど。。

田んぼ拡大して2年目。面白いですね米作りは

通年、旬の野菜を作ってて、米と同じように野菜も年に一作ですが

野菜と違って米は気分の問題か?!

お祭りのような、ビックイベントな気がします。

今年は田んぼの枚数が増えて、いろんな場所のいろんな成長の違いと草の生え方、水の管理のタイミングなど。。。

まだまだわからず手探りなことも多いですが田んぼは楽しいですほんと。

籾摺りするまでわかりませんが!!

去年より取れてたらいいな!

もう少しですぞー!!!

新米カムカム!

19/10/2025

いなべの山ラボにて竜ヶ岳へ!

いろいろと見えたものがありました!移住してから初めての登山。
いなべの山の上に立ち見下ろす風と水と山の流れ

上から見ると感じるものは違いますね!!

抜群の天気のもと、とってもいい景色とともにいいビジョンが見えました!
もっと鮮明に見るために次は藤原岳へ!

.gci
ありがとうございました!!

14/10/2025

秋の下野尻の欠かせないおまつり。秋の例大祭と獅子舞奉納。
子ども減ったり大人減ったりしてるけどなんとか続けていきたい行事。
伝統があるってなんだかとてもうらやましかった!!
そんな場所にいれてよかった!
#獅子舞 #秋祭り #天狗 #太鼓 #伝統

08/10/2025

さつまいもの試し掘り中!まさかの友だち発見!
いつもケンさんには笑かしてもらいます。。
11月終わり頃から本格的にさつまいもが出てくるかと!お待ちあれ

07/10/2025

10/5日曜日に面白企画に出店してきました!お酒ありつまみありお花配りのショッピングモールでのよいち。ちょっと不思議な感じで楽しかったです!
普段のなやばし夜イチとは違うけどらしいみたいな。

また次があったらレベルアップしそうな予感!

02/10/2025

落花生収穫!始まってましたが動画撮ってたのに手付かずで。。。
もう種用を残して収穫は終えました。
残っているのをちびちび売ります。運よくお目にかかれればぜひ!
ちなみにゆで落花生はシャキシャキ派?

6月に収穫したたまねぎたちは今こうしてハウスに吊るして置いてありますが、種類によっては8月以降保たないのでそろそろ冷蔵庫へ。でもその前に1つ、大事なたまねぎ作業。冬に新たまねぎを取るために極早生の玉ねぎの中でも小ぶりで小さかったできのものを...
17/08/2025

6月に収穫したたまねぎたちは今こうしてハウスに吊るして置いてありますが、種類によっては8月以降保たないのでそろそろ冷蔵庫へ。

でもその前に1つ、大事なたまねぎ作業。

冬に新たまねぎを取るために極早生の玉ねぎの中でも小ぶりで小さかったできのものをこのお盆の時期にひと足先に10℃くらいの冷蔵庫へ移動します。

セット球とも呼ばれます。

このセット球、2週間ぐらい冷たい空気に触れさせることで月末に植える葉玉ねぎの発芽を揃えることができます。

八風農園は極早生の玉ねぎ以外にも春の野菜不足に備えて早生、中生、赤玉ねぎの小ぶりなやつらも一緒に植え付けます。

狙って作ってるわけじゃないけど必ず出てくる小ぶりなやつらがここで力を発揮する!

夏も盛り、秋の風もちら、ほら?!まだ夏か!

畑は冬の仕込みが始まってきましたな!

食卓をそろえるがテーマの八風農園。作る野菜は基本僕が食べたいもので100種類とか作るけど、その中でも1番苗作り手間かかるなと思うのがこの人たち。セロリ、パセリ、イタリアンパセリ。畑に直播きしたり、植えたりする大根やきゅうりや豆。一ヶ月の育苗...
01/08/2025

食卓をそろえるがテーマの八風農園。
作る野菜は基本僕が食べたいもので100種類とか作るけど、その中でも1番苗作り手間かかるなと思うのがこの人たち。

セロリ、パセリ、イタリアンパセリ。

畑に直播きしたり、植えたりする大根やきゅうりや豆。
一ヶ月の育苗で植えれるレタスやキャベツ。
温床作って2ヶ月の育苗で鉢上げして植える夏野菜。

色々ありますが、なんせこいつらセリ系はやっぱり

5月播種、発芽後鉢上げして、水やりを続けて8月末か9月にに定植。
育苗期間も長いのにクソ暑い真夏も水やりを欠かせず。
しかも暑いのが苦手という彼ら!!

なんてわがままなやつら!となりますが。

やっぱり美味しいんだよね。冬のセロリやパセリたちは。

なかなかたくさん収穫に至るのは少ないですが、冬のセロリが恋しいです。

雨キテェー!!

#育苗 #セロリ #パセリ #イタリアンパセリ #わがまま #雨乞い

先週は急な強い日差しに焼けこげました!そろそろ夏が盛りに入ろうとしてます。きっとみなさん草と戦ってますよね。。なことないか!八風農園の野菜もきっと太陽の日差しを勝ち取ろうと競いあってます。中にはギリギリ、今にも死にそうなやつもいるかも知れま...
23/06/2025

先週は急な強い日差しに焼けこげました!
そろそろ夏が盛りに入ろうとしてます。

きっとみなさん草と戦ってますよね。。なことないか!

八風農園の野菜もきっと太陽の日差しを勝ち取ろうと競いあってます。
中にはギリギリ、今にも死にそうなやつもいるかも知れません。

なんとか彼らを助けようとは思いつつ欲張りな僕らは見てみぬふりをしながらやり過ごすことも。ちゃんと計画立てたら破綻確定なスケジュールがわかるだろうに。

それでも植えちゃうのが性

とにかく

いつも季節に追われ

いつも草に追われ

今日も太陽を追いかけて!!

明日の僕に託そう

ひょっとしたら僕はニンニクが野菜の中で1番好きなかも知れない。というよりニンニクは無くてはならないやつ。何を作るにもやたらニンニクを多用します。そんなニンニク。今年は気候も良かったのか、病気もほぼ無く、きれいなまま収穫できました!ここ数年は...
26/05/2025

ひょっとしたら僕はニンニクが野菜の中で1番好きなかも知れない。
というよりニンニクは無くてはならないやつ。

何を作るにもやたらニンニクを多用します。

そんなニンニク。今年は気候も良かったのか、病気もほぼ無く、きれいなまま収穫できました!

ここ数年は毎年同じ畑で同じ様に植えてます。7年前くらいに草堆肥を入れてからは特に何もやらずのこのでき!

種は就農当初に買った中国産の中国品種。10年くらいは種取り続けてるのかな。

香りもよく旨み旺盛なコイツら。一緒付き合っていきたい、そんな野菜です。

ミスターナンバルワン!

僕がニンニクを多用する様になったのはインドに行ってから。何にでも入れたら美味いカレーになる!

そして、八風農園のニンニクは臭いも残らず旨い!
食べすぎてただ気づいて無いだけなの?かも知れないけど!笑

僕はニンニクに侵されてる。

皆さんもお見かけしたら

新ニンニク

お試しあれ!

来週日曜日5月18日菰野町のかもしか道具店で行われる 【みんなでつくる市】 へ出店します!久しく昼間に野菜持って売りに行くことなかったですが、同じ地域でのステキな思いに惹かれのこのこ出かけることにしました!野菜は正直今の時期は少ないですが、...
10/05/2025

来週日曜日5月18日

菰野町のかもしか道具店で行われる


【みんなでつくる市】 へ出店します!

久しく昼間に野菜持って売りに行くことなかったですが、同じ地域でのステキな思いに惹かれのこのこ出かけることにしました!

野菜は正直今の時期は少ないですが、顔の見えるつながりを作りに。
そして八風農園のニューエース、昨年末から登場した朝日米、たくさん売るぞ!!と思っていたら4月で力尽きて、年間予約分を残して完売となってしまいました!!

が!今回は本当に少しだけ自家用削って、せっかくなので持ってこうと思います!!

他にも北勢地域の魅力的な方々も出店されますので皆様遊びにきてください!!

住所

藤原町下野尻946/3
Inabe-shi, Mie
511-0513

電話番号

+819091861045

ウェブサイト

アラート

八風農園がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー