ペットの原因療法研究会

ペットの原因療法研究会 ペットの原因療法研究会, ペットサービス, Hachiojiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

【太もも負傷四日目】若干の違和感はあるものの、ほぼ元通り!負傷した土曜日の朝の時点で、1)腫れ無し2)腱は大丈夫そう3)負荷をかけると痛いだけで、身体の治癒力にまかせよう!と、病院に行ったりせずに自分で調整しておりました。【太ももの痛みに対...
07/02/2024

【太もも負傷四日目】
若干の違和感はあるものの、ほぼ元通り!
負傷した土曜日の朝の時点で、
1)腫れ無し
2)腱は大丈夫そう
3)負荷をかけると痛いだけ
で、身体の治癒力にまかせよう!と、病院に行ったりせずに自分で調整しておりました。
【太ももの痛みに対するプログラム】ではなく、
【現在の自分に必要なプログラム】を調べて
調整してみたら
【偶然!(←コレ大事!)三日で改善】
どのみち三〜四日程度で治る程度の負傷だったのだと思いますが、初日は全く歩けなかったのでちょっとビビりました…。
しかし、「いざという時に冷静に思考→判断→決断→行動できるかどうかが重要」という宗教を「何の根拠もなく盲信している」ので、
1)気持ちを落ち着かせる
2)頭をクリアにする
3)先入観なしにチェックする
4)疑わしきものをリストアップ
5)繋がりを意識して重要な順番に並べる
6)調整してみる
7)結果が出る
8)それをもとにプランを再調整
みたいな感じで取り組んでみたら
【偶然(←コレ大事!)元に戻れた!】
って感じです。
===
症状が出ているところに必ずしも根本原因があるとは限らない
===
を意識する事はとても大事だと、普段の診療で感じているので、自分がいざ何かなったときは、
1)自分で出来る範囲なのか?
2)範囲内なら優先順位は何か?
を冷静に考えられたのは、犬猫達とその飼い主さん方のおかげです。
なにかあったら病院に行くのも一つですが、
1)出張中で
2)歩けない
なんていう場合は、こんな選択肢も「あった!」という【希有な一例】のご紹介でした。

犬猫の 手作りご飯レシピ 取材記事が、11/2発売の「女性セブン」に「愛犬愛猫を長生きさせるレシピ」のタイトルで掲載されましたのでご報告ですっ♪(2023年11月16日号)ここをスタートに個々で最適化していって、ベストを探してくださいねっ♪...
11/11/2023

犬猫の 手作りご飯レシピ 取材記事が、11/2発売の「女性セブン」に「愛犬愛猫を長生きさせるレシピ」のタイトルで掲載されましたのでご報告ですっ♪(2023年11月16日号)
ここをスタートに個々で最適化していって、ベストを探してくださいねっ♪
前回も取材にお越しいただいたライターさんと、充実した取材時間を過ごさせていただきました。
あんなに記事になるかどうかわからないような「まとまりのない話」を、こんなふうに読みやすくまとめてくださり、やはりライターさんはすごいなと感動しております。
ぜひ、日常生活の一助にっ♪

【気管虚脱なのに咳が出なくなった!】8歳のマルチーズ♂は●心臓に雑音↓●  #僧帽弁閉鎖不全症●  #気管虚脱●咳という状態で【一生咳は止まりません】と言われました。まだ8歳なのに、これから死ぬまで薬でコントロールなんて…何か他に方法はない...
14/03/2023

【気管虚脱なのに咳が出なくなった!】
8歳のマルチーズ♂は
●心臓に雑音

● #僧帽弁閉鎖不全症
● #気管虚脱
●咳
という状態で
【一生咳は止まりません】
と言われました。
まだ8歳なのに、
これから死ぬまで薬でコントロールなんて…
何か他に方法はないのかしら?
と思われたそうで、
いろいろ検索して須崎動物病院にお越しになりました。
咳は「気道に排除したいものがある」
という原理原則があるため
それを減らしたら多少は落ち着くんじゃね?
と「私は」思えるのですが
===
心臓病→咳
気管虚脱→咳
で治ることはない!
===
とアチコチで言われた飼い主さんは
半信半疑スタートでした。
で、二ヶ月経って…
【咳が止まったんです!出ないんです!】
とのこと。
「偶然」のことでしょうし
この子はそうだったというダケでしょうし
まだぬか喜びはできませんが
ひとまず薬無しでも咳が出なくなったようなので
まずは第一関門クリアです!
これから、戻らないように取り組んでください。
私も退院してから
【あなたは治らないんです!】
とアチコチで呪いをかけられましたが(笑)
全部はね除けてきました (^▽^)V
もちろん、
どうなるかなんて誰も解らないし
何の保証もないのですが
結果が出るように基準高く取り組み
結果はゆだねる
というスタンスでこれからも
頑張りたいと思います。
何ごとも完璧なものはございませんし、唯一無二の正解など存在しません。「山の登り方(解決策)」もさまざまですから、愛犬・愛猫・飼い主さんにとって一番良い選択をしていただきたいと考えております。
ということで…
がんばれ!犬!
負けるな!イヌ!
ゆけゆけ!いぬ!
飼い主さんもお疲れ様でしたっ♪

追伸1:他の投稿もぜひ参考にしてください
追伸2:一番下のハッシュタグもご活用下さい!
追伸3:カテゴリー分けも参考にしてください!
追伸4.プロフのURLもクリックしてみてください!
追伸5:繰り返しになりますが、不調の根本原因はひとつではありません。
症状が同じでも根本原因が変わることは珍しくありません。
根本原因が同じなのに症状が変わることもあります。
ですから、この子のケースが他の子のケースに合うとは限りません。
合わないどころか、この子のケースで行った事が、他の子のケースでは悪化する可能性もございます(実際過去にあって、ご迷惑をかけた経験があります)。
ですから、私から「この子のケースでどうした」とか、「何が原因だった」とお伝えすることは全く意味のないことであるだけでなく、読者様にヘンな先入観をもたらして、不適切な選択に繋がる可能性があるので、差し控えさせていただきます(ケチなのではなく)。
2007年から行っている原因療法的診療を通じて、「どうするか?」は「どうなっているか?」がわからないと決まらないと診療経験上確信しております。

そして「どうなっているか?」を考えずに「方法」が一人歩きしてこじれた犬猫を沢山経験させていただきました。
以上のことから「具体的にどうするか?」は、根本原因の種類や場所などによって個々で全く異なりますので、お近くの信頼できる獣医師に実際に探ってもらって下さいね♪(←ムチャムチャ大事)
ちなみに須崎動物病院は、八王子の本院の他に
●札幌
●仙台
●大阪(箕面市)
●福岡
●大分
でも移動式診療を行っております。
詳細はプロフのリンクをクリックして「須崎動物病院」のバナーをクリックしてみてください。
追伸6:いつもフォローやいいね、ありがとうございます。
.
===
#僧帽弁閉鎖不全症の犬 #気管虚脱犬 #犬の咳 #須崎動物病院 #犬の原因療法 #犬のバイオレゾナンス療法 #須崎恭彦 #須崎動物病院八王子診療所 #須崎動物病院仙台移動式診療所 #須崎動物病院大阪移動式診療所 #須崎動物病院福岡移動式診療所 #須崎動物病院大分移動式診療所

【空腹→吐く&白い目ヤニ】13歳の雑種犬は空腹で胃液を吐き、白い目ヤニが毎日出て、かかりつけの先生からは●犬は空腹だと胃液を吐きます●目は毎日洗浄しましょうと言われていました。でも、飼い主さんは「自然界では動物はキッチリごはんなんか食べられ...
04/03/2023

【空腹→吐く&白い目ヤニ】
13歳の雑種犬は空腹で胃液を吐き、白い目ヤニが毎日出て、かかりつけの先生からは
●犬は空腹だと胃液を吐きます
●目は毎日洗浄しましょう
と言われていました。
でも、飼い主さんは「自然界では動物はキッチリごはんなんか食べられないんだから、【空腹だと胃液を吐く】という決めつけは納得出来ない!目ヤニも、もう一頭飼っている子は出ていないわけだから、この子特有の原因があるはずで、洗ってごまかしたりせず、なんでそうなるのか?原因を探りたい…」
と思って、愛犬を連れて須崎動物病院にやってきました。
カウンセリングの後、原因療法的に根本原因を探り、
●吐くのは胃に問題があるのか?胃以外に問題があるのか?
●目ヤニが出るのは目の問題なのか?目以外に問題があるのか?
をさぐって、疑わしい原因を仮決めし、帰宅後にそれを減らしていただいたら…
===
●だんだん吐かなくなり
●空腹にしても吐かなくなり
●目ヤニも出なくなり
●涙も出なくなった!
===
という状態になりました!
この子の場合、目、胃の周辺に加えて、膀胱周辺に解決すべき課題があったと思われました。
こんな風に、症状だけ消して、症状に「直接は関係ない」と思われる原因を残すと、再発したりすることがあるので、丁寧に調べておきたいと思っています。
このように、同じ症状でも原因の種類と部位はさまざまですから、一頭一頭丁寧に根本原因を探る必要があります(この症状、病名だからこの方法…とは決まらないのが原因療法)。
くどいようですが、この子の場合はそうだったというだけなので、空腹で吐いて目ヤニが酷い場合は膀胱に注意!などと短絡的に考えないで下さいね。
個人的には薬等で症状を抑える選択を完全否定はしませんが、この方のように「私は納得出来ない…」という飼い主さんも中にはいらっしゃるので、そんな場合は「なぜこの症状が出るのか?」を探ってもらうのもいいかもしれませんね。
何ごとも完璧なものはございませんし、唯一無二の正解など存在しません。「山の登り方(解決策)」もさまざまですから、愛犬・愛猫・飼い主さんにとって一番良い選択をしていただきたいと考えております。
ということで…
がんばれ!犬!
負けるな!イヌ!
ゆけゆけ!いぬ!
飼い主さんもお疲れ様でしたっ♪

追伸1:他の投稿もぜひ参考にしてください
追伸2:一番下のハッシュタグもご活用下さい!
追伸3:カテゴリー分けも参考にしてください!
追伸4.プロフのURLもクリックしてみてください!
追伸5:繰り返しになりますが、不調の根本原因はひとつではありません。
症状が同じでも根本原因が変わることは珍しくありません。
根本原因が同じなのに症状が変わることもあります。
ですから、この子のケースが他の子のケースに合うとは限りません。
合わないどころか、この子のケースで行った事が、他の子のケースでは悪化する可能性もございます(実際過去にあって、ご迷惑をかけた経験があります)。
ですから、私から「この子のケースでどうした」とか、「何が原因だった」とお伝えすることは全く意味のないことであるだけでなく、読者様にヘンな先入観をもたらして、不適切な選択に繋がる可能性があるので、差し控えさせていただきます(ケチなのではなく)。
2007年から行っている原因療法的診療を通じて、「どうするか?」は「どうなっているか?」がわからないと決まらないと診療経験上確信しております。

そして「どうなっているか?」を考えずに「方法」が一人歩きしてこじれた犬猫を沢山経験させていただきました。
以上のことから「具体的にどうするか?」は、根本原因の種類や場所などによって個々で全く異なりますので、お近くの信頼できる獣医師に実際に探ってもらって下さいね♪(←ムチャムチャ大事)
ちなみに須崎動物病院は、八王子の本院の他に
●札幌
●仙台
●大阪(箕面市)
●福岡
●大分
でも移動式診療を行っております。
詳細はプロフのリンクをクリックして「須崎動物病院」のバナーをクリックしてみてください。
追伸6:いつもフォローやいいね、ありがとうございます。
.
===
#犬が空腹で吐く #犬の目ヤニ #犬の目やに #須崎動物病院 #犬の原因療法 #犬のバイオレゾナンス療法 #須崎恭彦 #須崎動物病院八王子診療所 #須崎動物病院仙台移動式診療所 #須崎動物病院大阪移動式診療所 #須崎動物病院福岡移動式診療所 #須崎動物病院大分移動式診療所

【皮膚に湿疹と痒み、白目も赤い…】11歳のミニチュアダックスは皮膚に湿疹と痒みがあり、白目も赤く、投薬されていました。しかし、血液検査で肝臓の数値が高くなり、薬を続けるかどうか…という選択を迫られたときに、皮膚と目の症状の原因を減らしてくれ...
03/03/2023

【皮膚に湿疹と痒み、白目も赤い…】
11歳のミニチュアダックスは皮膚に湿疹と痒みがあり、白目も赤く、投薬されていました。
しかし、血液検査で肝臓の数値が高くなり、薬を続けるかどうか…という選択を迫られたときに、皮膚と目の症状の原因を減らしてくれるかもしれないと、飼い主さんに連れられて須崎動物病院にやってきました。
飼い主さんが何が何でも投薬を止めたいということでしたので…
===
しばらくは薬を続けつつ、原因がある程度減ってきたら、薬を減らせるかどうか調べてみましょう!もちろん、結果はやってみないとわからないですよ?反応は個々で違うのですから…
===
という感じでスタートしました。
原因療法的に根本原因を探り、飼い主さんが気合いと根性で取り組んでくださり、根本原因と疑わしきものを減らしたら…
===
●皮膚の痒みが無くなり!
●肝臓の数値が基準値内に戻り!
●赤かった白目が綺麗な白になり!
●薬も一日四錠だったのが一日一錠に減りました!
===
もちろん、目や肝臓、皮膚にを引き起こす原因はさまざまですから、一頭一頭丁寧に根本原因を探る必要があります。
原因をそのまま放置して、なにかで症状を緩和するだけだと、借金返済と同じで、「今月の支払いをお金を借りて支払ったので、支払い日はしのげたけど、借金総額は増えました…」みたいなことになってしまい、時間の経過とともにこじれて(元金が増えて)、最終的にはなにをしてもけいれん発作が落ち着かなくなる(金利も払えなくなる)…という状態になる可能性もあります。
個人的には薬で抑える選択を完全否定はしませんが、この方のように「私は抵抗がある…」という飼い主さんも中にはいらっしゃるので、そんな場合は「なぜこの症状が出るのか?」を探ってもらうのもいいかもしれませんね。
何ごとも完璧なものはございませんし、唯一無二の正解など存在しません。「山の登り方(解決策)」もさまざまですから、愛犬・愛猫・飼い主さんにとって一番良い選択をしていただきたいと考えております。
ということで…
がんばれ!犬!
負けるな!イヌ!
ゆけゆけ!いぬ!
飼い主さんもねっ♪

追伸1:他の投稿もぜひ参考にしてください
追伸2:一番下のハッシュタグでも検索できます!
追伸3:カテゴリー分けも参考にしてください!
追伸4.プロフのURLもクリックしてみてください!
追伸5:当たり前ですが、不調の根本原因はひとつではありません。
症状が同じでも根本原因が変わることは珍しくありません。
根本原因が同じなのに症状が変わることもあります。
ですから、この子のケースが他の子のケースに合うとは限りません。
合わないどころか、この子のケースで行った事が、他の子のケースでは悪化する可能性もございます(実際過去にあって、ご迷惑をかけた経験があります)。
ですから、私から「この子のケースでどうした」とか、「何が原因だった」とお伝えすることは全く意味のないことであるだけでなく、読者様にヘンな先入観をもたらして、不適切な選択に繋がる可能性があるので、差し控えさせていただきます(ケチなのではなく)。
2007年から行っている原因療法的診療を通じて、「どうするか?」は「どうなっているか?」がわからないと決まらないと診療経験上確信しております。

そして「どうなっているか?」を考えずに「方法」が一人歩きしてこじれた犬猫を沢山経験させていただきました。
以上のことから「具体的にどうするか?」は、根本原因の種類や場所などによって個々で全く異なりますので、お近くの信頼できる獣医師に実際に探ってもらって下さいね♪(←ムチャムチャ大事)
ちなみに須崎動物病院は、八王子の本院の他に
●札幌
●仙台
●大阪(箕面市)
●福岡
●大分
でも移動式診療を行っております。
詳細はプロフのリンクをクリックして「須崎動物病院」のバナーをクリックしてみてください。
追伸6:いつもフォローやいいね、ありがとうございます。
.
===
#犬の皮膚病 #犬の白目が赤い #須崎動物病院 #犬の原因療法 #犬のバイオレゾナンス療法 #須崎恭彦 #須崎動物病院八王子診療所 #須崎動物病院仙台移動式診療所 #須崎動物病院大阪移動式診療所 #須崎動物病院福岡移動式診療所 #須崎動物病院大分移動式診療所

【僧帽弁閉鎖不全症→咳→肺が真っ白…】10歳の黒いトイプードルは2020年に  #心肥大 と  #僧帽弁閉鎖不全症 と診断されて投薬を開始していました。その約二年後の2022年2月、咳が酷くて、病院のレントゲン検査をしたら肺が真っ白で、僧帽...
02/03/2023

【僧帽弁閉鎖不全症→咳→肺が真っ白…】
10歳の黒いトイプードルは2020年に #心肥大 と #僧帽弁閉鎖不全症 と診断されて投薬を開始していました。
その約二年後の2022年2月、咳が酷くて、病院のレントゲン検査をしたら肺が真っ白で、僧帽弁閉鎖不全症 が原因となる #肺水腫 と診断されました。
「薬が大切なのは解るけど、一生薬漬けなのはかわいそう…」
という飼い主さんに連れられて須崎動物病院にやってきました。
「もう13歳だし、薬でコントロールするのを受け入れるのも…」
と申し上げたら「イヤなものはイヤなんだ!」ということでしたので、
===
薬をしばらく続けつつ、原因を減らしたら、薬を飲まなくても良くなるかもしれないけれど、やってみないとわからないですよ?反応は個々で違うのですから…
===
という感じでスタートしました。
原因療法的に根本原因を探り、飼い主さんが気合いと根性で取り組んでくださり、根本原因と疑わしきものを減らしたら…
===
真っ白だった肺が綺麗になり!
薬も一日二錠だったのが一日一畳に減りました!
===
もちろん、肺水腫や僧帽弁閉鎖不全症を引き起こす原因はさまざまですから、一頭一頭丁寧に根本原因を探る必要があります。
原因をそのまま放置して、なにかで症状を緩和するだけだと、借金返済と同じで、「今月の支払いをお金を借りて支払ったので、支払い日はしのげたけど、借金総額は増えました…」みたいなことになってしまい、時間の経過とともにこじれて(元金が増えて)、最終的にはなにをしてもけいれん発作が落ち着かなくなる(金利も払えなくなる)…という状態になる可能性もあります。
個人的には薬で抑える選択を完全否定はしませんが、この方のように「私は抵抗がある…」という飼い主さんも中にはいらっしゃるので、そんな場合は「なぜこの症状が出るのか?」を探ってもらうのもいいかもしれませんね。
何ごとも完璧なものはございませんし、唯一無二の正解など存在しません。「山の登り方(解決策)」もさまざまですから、愛犬・愛猫・飼い主さんにとって一番良い選択をしていただきたいと考えております。
ということで…
がんばれ!犬!
負けるな!イヌ!
ゆけゆけ!いぬ!
飼い主さんもねっ♪

追伸1:他の投稿もぜひ参考にしてください
追伸2:一番下のハッシュタグでも検索できます!
追伸3:カテゴリー分けも参考にしてください!
追伸4.プロフのURLもクリックしてみてください!
追伸5:当たり前ですが、不調の根本原因はひとつではありません。
症状が同じでも根本原因が変わることは珍しくありません。
根本原因が同じなのに症状が変わることもあります。
ですから、この子のケースが他の子のケースに合うとは限りません。
合わないどころか、この子のケースで行った事が、他の子のケースでは悪化する可能性もございます(実際過去にあって、ご迷惑をかけた経験があります)。
ですから、私から「この子のケースでどうした」とか、「何が原因だった」とお伝えすることは全く意味のないことであるだけでなく、読者様にヘンな先入観をもたらして、不適切な選択に繋がる可能性があるので、差し控えさせていただきます(ケチなのではなく)。
2007年から行っている原因療法的診療を通じて、「どうするか?」は「どうなっているか?」がわからないと決まらないと診療経験上確信しております。

そして「どうなっているか?」を考えずに「方法」が一人歩きしてこじれた犬猫を沢山経験させていただきました。
以上のことから「具体的にどうするか?」は、根本原因の種類や場所などによって個々で全く異なりますので、お近くの信頼できる獣医師に実際に探ってもらって下さいね♪(←ムチャムチャ大事)
ちなみに須崎動物病院は、八王子の本院の他に
●札幌
●仙台
●大阪(箕面市)
●福岡
●大分
でも移動式診療を行っております。
詳細はプロフのリンクをクリックして「須崎動物病院」のバナーをクリックしてみてください。
追伸6:いつもフォローやいいね、ありがとうございます。
.
===
#須崎動物病院 #犬の原因療法 #犬のバイオレゾナンス療法 #犬の僧帽弁閉鎖不全症 #犬の肺水腫 #須崎恭彦 #須崎動物病院八王子診療所 #須崎動物病院仙台移動式診療所 #須崎動物病院大阪移動式診療所 #須崎動物病院福岡移動式診療所 #須崎動物病院大分移動式診療所

【  #てんかん と診断されたけど…】てんかん(  #けいれん 発作)で須崎動物病院にお越しになったのですが、原因療法的に根本原因を探り、根本原因と疑わしきものを減らしたら…けいれん発作がなくなりました!もちろん、けいれん発作を引き起こす原...
01/03/2023

【 #てんかん と診断されたけど…】
てんかん( #けいれん 発作)で須崎動物病院にお越しになったのですが、原因療法的に根本原因を探り、根本原因と疑わしきものを減らしたら…
けいれん発作がなくなりました!
もちろん、けいれん発作を引き起こす原因はさまざまですから、一頭一頭丁寧に根本原因を探る必要があります。
でも、それが探れたら、あとは処理能力の範囲内に減らして、症状が出続ける理由を無くせばいいと考えております。
原因をそのまま放置して、なにかで症状を緩和するだけだと、謝金返済と同じで、「今月の支払いをお金を借りてしのいだから、支払い日はしのげたけど、借金総額は増えました…」みたいなことになってしまうと、時間の経過とともにこじれて、最終的にはなにをしてもけいれん発作が落ち着かなくなる…という状態になる可能性はゼロではありません。
もちろん、薬で抑えてもいいのですが、「それは抵抗がある…」という飼い主さんは「なぜこの症状が出るのか?」を探ってもらうといいかもしれませんね。
唯一無二の正解はありませんし、「山の登り方(解決策)」もさまざまですから、愛犬・愛猫・飼い主さんにとって一番良い選択をしていただきたいです。
ということで…
がんばれ!犬!
負けるな!イヌ!
ゆけゆけ!いぬ!
追伸1:不調の根本原因はひとつではありません。
症状が同じでも根本原因が変わることもあるし
根本原因が同じなのに症状が変わることもあります。
ですから、この子のケースが他の子のケースに合うとは限りません。
合わないどころか、この子のケースで行った事が、他の子のケースでは悪化する可能性もあるので(実際過去にあって、ご迷惑をかけた経験があります)、私からこの子のケースでどうしたとか、何が原因だったとお伝えすることは読者様にヘンな先入観をもたらす可能性があるので、余計な情報提供をするつもりはございません。「具体的にどうするか?」は、根本原因の種類や場所、量は個々で異なるので、お近くの信頼できる獣医師に探ってもらって下さいね♪
「ど〜〜〜〜〜しても…」という方のために、
須崎動物病院は、八王子の本院だけではなく
●札幌
●仙台
●大阪(箕面市)
●福岡
●大分
でも移動式診療を行っております。
詳細は須崎動物病院のサイトでご確認下さい。
追伸2:いつもフォローやいいね、ありがとうございます。
===
#須崎動物病院 #犬のバイオレゾナンス療法 #犬のてんかん #犬の痙攣 #犬の原因療法 #須崎恭彦 #須崎動物病院八王子診療所 #須崎動物病院仙台移動式診療所 #須崎動物病院大阪移動式診療所 #須崎動物病院福岡移動式診療所 #須崎動物病院大分移動式診療所

【7月なのに「よいお年をお迎え下さい」】7ヶ月前…●前肢を暇があれば舐めている●左耳をやたら掻く●毎年夏になると柔らかい部分、特に首から股辺りにかけてアレルギーの症状が出て、血が出るまで掻きむしる●てんかん様発作●血液検査で肝臓の数値が高い...
19/07/2022

【7月なのに「よいお年をお迎え下さい」】
7ヶ月前…
●前肢を暇があれば舐めている
●左耳をやたら掻く
●毎年夏になると柔らかい部分、特に首から股辺りにかけてアレルギーの症状が出て、血が出るまで掻きむしる
●てんかん様発作
●血液検査で肝臓の数値が高い
●アレルゲン検査陽性項目多数…
という状況で昨年12月に #須崎動物病院八王子診療所 へ連れて来られて、それから症状は一切抑えずに、原因療法的に根本原因を探って減らしてきて約半年…
症状がほとんど出なくなったので、かかりつけの動物病院で血液検査とアレルゲン検査をしたら、なんと電話がかかってきて…
===
血液検査正常!
アレルゲン検査も問題なし!
治療をする必要がなくなりました…
なにかなさいましたか?
===
と言われたそうです。
そんなときは
「先生のおかげですっ♪」
と申し伝えると、良好な関係を維持できます。
皮膚の症状が出ているのも脇の下だけで、しかも軽度なので、
===
引き続き原因を減らしつつ、半年後の来年1月にでもチェックしましょうか?
===
ということになりました。
ここからは、治療というより「エステ」的なメンテナンス中心の対処に変わっていくのですが、二度と余命宣告されるようなことにはなってほしくないし、仮になったとしても「原因をそのままにしたら余命宣告どおりになるだけで、原因が無くなれば、条件も変わるから、結果も変わるでしょ?あとは体力あるうちに原因を減らせるかどうかだから、今から全力で取り組み、結果は●●●ます!」
というスタンスで取り組んでくださることでしょう。
飼い主さんも9歳ころから花粉症だったのが、約30年ぶりに飲み薬も点眼薬も使わずに過ごせたそうです。喘息の症状も出なくなったそうです!
ヒトはなんでか解りませんが、とりあえずよかったですっ♪
帰り際は次回が来年の1月なので、
「よい歳をお迎え下さい」
でお別れになりました。
もう、そんな季節なんですね…
ということで…
がんばれ!犬!
負けるな!イヌ!
ゆけゆけ!いぬ!
追伸1:不調の根本原因はひとつではありません。
症状が同じでも根本原因が変わることもあるし
根本原因が同じなのに症状が変わることもあります。
ですから、この子のケースが他の子のケースに合うとは限りません。
合わないどころか、この子のケースで行った事が、他の子のケースでは悪化する可能性もあるので(実際過去にあって、ご迷惑をかけた経験があります)、私からこの子のケースでどうしたとかいうことはヘンな先入観をもたらす可能性があるので、余計な情報提供をするつもりはございません。「具体的にどうするか?」は、根本原因の種類や場所、量は個々で異なるので、お近くの信頼できる獣医師に探ってもらって下さいね♪
「ど〜〜〜〜〜しても…」という方のために、
須崎動物病院は、八王子の本院だけではなく
●札幌
●仙台
●大阪(箕面市)
●福岡
●大分
でも移動式診療を行っております。
詳細は須崎動物病院のサイトでご確認下さい。
追伸2:いつもフォローやいいね、ありがとうございます。
===
#須崎動物病院 #原因療法 #根治療法 #体質改善 #犬の原因療法 #犬のバイオレゾナンス療法 #犬のバイオレゾナンストリートメント #犬の治療 #犬のデトックス #犬の自然療法 #犬の東洋医学 #犬の予防医学 #犬の自然治癒力 #犬の原因療法 #波動療法 #犬の波動療法 #レヨコンプ #ペットアカデミー #須崎恭彦 #須崎動物病院八王子診療

【悪性リンパ腫&肝臓の数値が高いが元に】急にいろいろな症状が出てきて、動物病院に連れて行ったら #悪性リンパ腫 と診断されこのままなら余命二ヶ月抗がん剤やったら半年から1年でも、治ることはなくて、延命するのが精一杯…と突然言われて、飼い主さ...
09/07/2022

【悪性リンパ腫&肝臓の数値が高いが元に】
急にいろいろな症状が出てきて、動物病院に連れて行ったら
#悪性リンパ腫 と診断され
このままなら余命二ヶ月
抗がん剤やったら半年から1年
でも、治ることはなくて、延命するのが精一杯…
と突然言われて、飼い主さんも受け入れられずにパニックに!
治らないなんて受け入れられない…
このかわいい子が余命二ヶ月なんて…
他に方法はないのかしら…?
何か方法はあるはずだ!
と思いついた飼い主さんは
いろいろ調べて原因療法に辿りつき、 #須崎動物病院八王子診療所 へ…
身体を調べてみると原因が探れたので、それを減らす治療をはじめて半年…
1)リンパの腫れが引き!
2)肝臓の数値も元に戻りました!
飼い主「先生、かかりつけの先生からとりあえず様子をみましょうといわれました!」
須崎「よかったですねっ♪」
飼い主「肝臓の数値も全部正常になったんです!」
須崎「よかったじゃないですか!これで油断できますねっ♪」
飼い主「しません!これからも再発しないように今までどおりやります!」
須崎「症状落ち着いたから少し緩めても良いんじゃないですか?」
飼い主「今までそれをやって、先代の子を亡くしたり、この子も病気にさせたりしたので、手は抜きません!もう後悔したくないんです!」
須崎「おーっ!取り組む姿勢合格じゃないですかっ♪」
飼い主「えーっ!引っかけだったんですか?」
須崎「これで手を緩めるって決断したら、そっとしておこうって思うのがうちです。」
飼い主「あぶない、あぶない!(笑)」
ということで、症状が消えたから油断するという選択はせずに、さらに身体を整えて、二度と再発しないようにすると意気込んでお帰りになりました。
飼い主さんはみんなそれぞれいろいろな経験をされています。
そこからどう学び、どう生き方に反映させるかは「飼い主さん次第」です。
今回は、半年の改善期間を通じて
目先の症状が消えたからといって油断しない!
というスタンスに生まれ変わった飼い主さんは
もう、半年前のメソメソ飼い主ではありません。
動物の病気と向きあうことで、飼い主さんも
1)効果的に考えられる様になる
2)一喜一憂しない
3)なぜこうなったのかを考える習慣
4)他人に依存しない心の強さ
などを身につけてくださり、感謝でしかありません。
ここからは、治療というより「エステ」的なメンテナンス中心の対処に変わっていくのですが、二度と余命宣告されるようなことにはなってほしくないし、仮になったとしても「原因をそのままにしたら余命宣告どおりになるだけで、原因が無くなれば、条件も変わるから、結果も変わるでしょ?あとは体力あるうちに原因を減らせるかどうかだから、今から全力で取り組み、結果は●●●ます!」
というスタンスで取り組んでくださることでしょう。
ということで…
がんばれ!犬!
負けるな!イヌ!
ゆけゆけ!いぬ!
追伸1:不調の根本原因はひとつではありません。
症状が同じでも根本原因が変わることもあるし
根本原因が同じなのに症状が変わることもあります。
ですから、この子のケースが他の子のケースに合うとは限りません。
合わないどころか、この子のケースで行った事が、他の子のケースでは悪化する可能性もあるので(実際過去にあって、ご迷惑をかけた経験があります)、私からこの子のケースでどうしたとかいうことはヘンな先入観をもたらす可能性があるので、余計な情報提供をするつもりはございません。「具体的にどうするか?」は、根本原因の種類や場所、量は個々で異なるので、お近くの信頼できる獣医師に探ってもらって下さいね♪
「ど〜〜〜〜〜しても…」という方のために、
須崎動物病院は、八王子の本院だけではなく
●札幌
●仙台
●大阪(箕面市)
●福岡
●大分
でも移動式診療を行っております。
詳細は須崎動物病院のサイトでご確認下さい。
追伸2:いつもフォローやいいね、ありがとうございます。
===
#須崎動物病院 #原因療法 #根治療法 #体質改善 #犬の原因療法 #犬のバイオレゾナンス療法 #犬のバイオレゾナンストリートメント #犬の治療 #犬のデトックス #犬の自然療法 #犬の東洋医学 #犬の予防医学 #犬の自然治癒力 #犬の原因療法 #波動療法 #犬の波動療法 #レヨコンプ #ペットアカデミー #須崎恭彦 #須崎動物病院八王子診療

【慢性膵炎で一生ステロイドでコントロール…?】突然、愛猫に嘔吐や下痢が続き、動物病院に連れて行ったら #慢性膵炎 との診断…ステロイドと療法食をすすめられたそうで症状が落ち着いて薬を止めたらまた再発…飼い主「先生、この薬はずっと続けないとい...
08/07/2022

【慢性膵炎で一生ステロイドでコントロール…?】
突然、愛猫に嘔吐や下痢が続き、動物病院に連れて行ったら
#慢性膵炎 との診断…
ステロイドと療法食をすすめられたそうで
症状が落ち着いて薬を止めたらまた再発…
飼い主「先生、この薬はずっと続けないといけないんですか?」
獣医師「そうですね、症状が出たら使いましょう。」
それは治ったことにはならないのでは?
何か方法はあるはずだ!
と気付いた飼い主さんは
いろいろ調べて原因療法に辿りつき、 #須崎動物病院八王子診療所 へ…
身体を調べてみると
膵臓以外の所に根本原因とおぼしきものが…
須崎「今までに、こんなことありませんでしたか?」
飼い主「事前にお伝えしてませんでしたがありました!」
須崎「その時にはどんな対処をしてもらったのですか?」
飼い主「症状を緩和させる薬を飲むよういわれました」
須崎「なんでその症状が出たのか説明はしてもらいましたか?」
飼い主「記憶にありません…」
須崎「あなたが覚えていらっしゃらないだけかもしれないし、先生がつい説明をし忘れたのかもしれないし、過ぎた事は変えられないので、こっから気持ち切り替えてがんばりましょう!」
飼い主「全力でやりますので、結果が出るようにお願いします!」
須崎「うち、厳しいよ…」
飼い主「存じ上げております!(笑)」
須崎「よろしい(笑)」
ということで調べると…
「原因不明の一端」
かもしれないものがみつかったような「気がしました」
身体は細胞レベルで問題なし!
免疫系もしっかり機能している!
食事が原因でもない!
などを丁寧に調べて、
疑わしき原因を減らし
症状が出ない状態にまずさせて
その状態が安定してから
すこしずつやることを減らして
自力で対処出来るようにする!
という方針で、これから気合いを入れてがんばっていただくことになりました。
これから秋の「季節の変わり目」までは、原因が減りやすい時期なので、秋に症状が出ない様に、飼い主さんにはがんばっていただきたいです。
ということで…
がんばれ!猫!
負けるな!ネコ!
ゆけゆけ!ねこ!
追伸1:不調の根本原因はひとつではありません。
症状が同じでも根本原因が変わることもあるし
根本原因が同じなのに症状が変わることもあります。
ですから、この子のケースが他の子のケースに合うとは限りません。
合わないどころか、この子のケースで行った事が、他の子のケースでは悪化する可能性もあるので(実際過去にあって、ご迷惑をかけた経験があります)、私からこの子のケースでどうしたとかいうことはヘンな先入観をもたらす可能性があるので、余計な情報提供をするつもりはございません。「具体的にどうするか?」は、根本原因の種類や場所、量は個々で異なるので、お近くの信頼できる獣医師に探ってもらって下さいね♪
「ど〜〜〜〜〜しても…」という方のために、
須崎動物病院は、八王子の本院だけではなく
●札幌
●仙台
●大阪(箕面市)
●福岡
●大分
でも移動式診療を行っております。
詳細は須崎動物病院のサイトでご確認下さい。
追伸2:いつもフォローやいいね、ありがとうございます。
===
#須崎動物病院 #原因療法 #根治療法 #体質改善 #犬の原因療法 #犬のバイオレゾナンス療法 #犬のバイオレゾナンストリートメント #犬の治療 #犬のデトックス #犬の自然療法 #犬の東洋医学 #犬の予防医学 #犬の自然治癒力 #犬の原因療法 #波動療法 #犬の波動療法 #レヨコンプ #ペットアカデミー #須崎恭彦 #須崎動物病院八王子診療

【悪性リンパ腫で余命一ヶ月…】なんか体重が減ってきたぞ…あれっ?突然元気がなくなった!ということで動物病院に行ったら●悪性リンパ腫と診断され●余命一ヶ月と…でも、こんなに元気なのに?この病気は急に具合悪くなるのです…親族が抗がん剤で辛い目に...
07/07/2022

【悪性リンパ腫で余命一ヶ月…】
なんか体重が減ってきたぞ…
あれっ?突然元気がなくなった!
ということで動物病院に行ったら
●悪性リンパ腫と診断され
●余命一ヶ月と…
でも、こんなに元気なのに?
この病気は急に具合悪くなるのです…
親族が抗がん剤で辛い目に合ったのをみていたから
抗がん剤治療はさせたくない…
でも、抗がん剤治療をしないと余命一ヶ月もつかどうか…
じゃぁ、抗がん剤で治るのかといえば「治らない、延命するだけ…」
だったら、違うことをやってみたい!
何か方法はあるはずだ!
と気付いた飼い主さんは
いろいろ調べて原因療法に辿りつき、 #須崎動物病院八王子診療所 へ…
身体を調べてみると
腫れているところ以外の所に根本原因とおぼしきものが…
須崎「こんなことありませんでしたか?」
飼い主「事前にお伝えしてませんでしたがありました!」
須崎「なんでこのリンパ球のタイプのリンパ腫か説明を受けました?」
飼い主「いえ、それは…」
須崎「たぶん、こういう理由だから、このリンパ球が多くなっているんだと思います。」
飼い主「なるほど…ということは、こういうこともあったのですが…」
須崎「それもこれがおそらく原因で起こっていたんでしょうね」
飼い主「ということは、三年前から原因があったし、それを教えてくれていたのに、症状を消してやり過ごしてきてしまったわけか…」
ということで、
「原因不明の一端」
かもしれないものがみつかったような「気がしました」
身体は細胞レベルで問題なし!
免疫系もしっかり機能している!
食事が原因でもない!
などを丁寧に調べて、
疑わしき原因を減らし
症状が出ない状態にまずさせて
その状態が安定してから
すこしずつやることを減らして
自力で対処出来るようにする!
という方針で、これから気合いを入れてがんばっていただくことになりました。
これから秋の「季節の変わり目」までは、原因が減りやすい時期なので、秋に症状が出ない様に、飼い主さんにはがんばっていただきたいです。
そして…
がんばれ!犬!
負けるな!イヌ!
ゆけゆけ!いぬ!
追伸1:不調の根本原因はひとつではありません。
症状が同じでも根本原因が変わることもあるし
根本原因が同じなのに症状が変わることもあります。
ですから、この子のケースが他の子のケースに合うとは限りません。
合わないどころか、この子のケースで行った事が、他の子のケースでは悪化する可能性もあるので(実際過去にあって、ご迷惑をかけた経験があります)、私からこの子のケースでどうしたとかいうことはヘンな先入観をもたらす可能性があるので、余計な情報提供をするつもりはございません。「具体的にどうするか?」は、根本原因の種類や場所、量は個々で異なるので、お近くの信頼できる獣医師に探ってもらって下さいね♪
「ど〜〜〜〜〜しても…」という方のために、
須崎動物病院は、八王子の本院だけではなく
●札幌
●仙台
●大阪(箕面市)
●福岡
●大分
でも移動式診療を行っております。
詳細は須崎動物病院のサイトでご確認下さい。
追伸2:いつもフォローやいいね、ありがとうございます。
===
#須崎動物病院 #原因療法 #根治療法 #体質改善 #犬の原因療法 #犬のバイオレゾナンス療法 #犬のバイオレゾナンストリートメント #犬の治療 #犬のデトックス #犬の自然療法 #犬の東洋医学 #犬の予防医学 #犬の自然治癒力 #犬の原因療法 #波動療法 #犬の波動療法 #レヨコンプ #ペットアカデミー #須崎恭彦 #須崎動物病院八王子診療

【陰部からの微量の出血が止まらない…】半年ぐらい前から陰部より出血を繰り返す…かかりつけの先生は膀胱炎かな?のご高診で抗生剤を投与したら完治!しかし、薬を止めると間もなく再発…まさか腫瘍か?ということでエコーで調べてみたら…膀胱はキレイ!な...
06/07/2022

【陰部からの微量の出血が止まらない…】
半年ぐらい前から陰部より出血を繰り返す…
かかりつけの先生は
膀胱炎かな?
のご高診で抗生剤を投与したら完治!
しかし、薬を止めると間もなく再発…
まさか腫瘍か?
ということでエコーで調べてみたら…
膀胱はキレイ!
なぜだ?
原因不明の出血が続くのは…
「しかし必ず原因はあるはずだ!」
と気付いた飼い主さんは
原因療法を選択するために #須崎動物病院八王子診療所 へ…
身体を調べてみると
尿路以外の所に根本原因とおぼしきものが…
「こんなことありませんでしたか?」
「事前にお伝えしてませんでしたがありました!」
ということで、
「原因不明の一端」
かもしれないものがみつかったような「気がしました」
身体は細胞レベルで問題なし!
免疫系もしっかり機能している!
食事が原因でもない!
などを丁寧に調べて、
疑わしき原因を減らし
症状が出ない状態にまずさせて
その状態が安定してから
すこしずつやることを減らして
自力で対処出来るようにする!
という方針で、これから気合いを入れてがんばっていただくことになりました。
これから秋の「季節の変わり目」までは、原因が減りやすい時期なので、秋に症状が出ない様に、飼い主さんにはがんばっていただきたいです。
そして…
がんばれ!犬!
負けるな!イヌ!
ゆけゆけ!いぬ!
追伸1:不調の根本原因はひとつではありません。
症状が同じでも根本原因が変わることもあるし
根本原因が同じなのに症状が変わることもあります。
ですから、この子のケースが他の子のケースに合うとは限りません。
合わないどころか、この子のケースで行った事が、他の子のケースでは悪化する可能性もあるので(実際過去にあって、ご迷惑をかけた経験があります)、私からこの子のケースでどうしたとかいうことはヘンな先入観をもたらす可能性があるので、余計な情報提供をするつもりはございません。「具体的にどうするか?」は、根本原因の種類や場所、量は個々で異なるので、お近くの信頼できる獣医師に探ってもらって下さいね♪
「ど〜〜〜〜〜しても…」という方のために、
須崎動物病院は、八王子の本院だけではなく
●札幌
●仙台
●大阪(箕面市)
●福岡
●大分
でも移動式診療を行っております。
詳細は須崎動物病院のサイトでご確認下さい。
追伸2:いつもフォローやいいね、ありがとうございます。
===
#須崎動物病院 #原因療法 #根治療法 #体質改善 #犬の原因療法 #犬のバイオレゾナンス療法 #犬のバイオレゾナンストリートメント #犬の治療 #犬のデトックス #犬の自然療法 #犬の東洋医学 #犬の予防医学 #犬の自然治癒力 #犬の原因療法 #波動療法 #犬の波動療法 #レヨコンプ #ペットアカデミー #須崎恭彦 #須崎動物病院八王子診療

住所

Hachioji, Tokyo

ウェブサイト

アラート

ペットの原因療法研究会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー