合同会社ノーバウンダリーズ動物病理

合同会社ノーバウンダリーズ動物病理 動物の病理検査全般(外科病理、死後検査)、相談、教育、研究を行っています。特に伴侶動物(犬、猫、一部エキゾ)を対象にしています。

もはや「ペット」という言葉で一緒に暮らす動物を表現する時代は終わりつつあるようです。「伴侶(動物)」、「家族」、そんな言葉の方がしっくりくるほど、我々人間にとって動物たちは重要な存在になっています。そのような動物たちも、残念ながら、私たちと同じようにいつか亡くなる日が来ます。寿命を全うしての最期もあれば、病気や事故によって若くしてたおれることもあります。最先端の獣医療の限りを尽くしても、救えない命もあります。死という一つの出来事には、実に多くのバリエーションがあるのです。そこで、動物の多様な死のメカニズムを詳細な検査によって明らかにするための専門の訓練を受けたのが「獣医病理診断医」と呼ばれる獣医師です。生きている動物の病気の治療や予防には動物病院の獣医師が真摯に対応していますが、病理診断医は大切な動物の死に際して、ご家族と主治医獣医師からご依頼を受けて死後検査を実施します。ご依頼の主な理由

としては、
・突然死の理由を知りたい。
・同居している動物に影響のある病気か知りたい。
・生前に診断されていた病気以外の、
  潜在疾患の有無を明確にしたい。
・とにかく診断をはっきりしてほしい。
・同じ病気で亡くなる動物が将来減るよう、
  研究に貢献したい。
等があります。失われた命と、現存する・これから生まれる命をしっかり「つなぐ」。そのために死後検査があると考えております。

ジャンボ獅子唐を収穫しました。現物を買ったほうが絶対お得だけど、3カ月半の苦労のご褒美を味わえたのは、人生の良き思い出になるでしょう。来年はどうしようかな。 #獅子唐  #家庭菜園  #毎日2回水やり  #日光にあわせてプランター移動  #...
17/10/2025

ジャンボ獅子唐を収穫しました。現物を買ったほうが絶対お得だけど、3カ月半の苦労のご褒美を味わえたのは、人生の良き思い出になるでしょう。来年はどうしようかな。

#獅子唐  #家庭菜園  #毎日2回水やり  #日光にあわせてプランター移動  #うまい!  #苦労の結晶

17/10/2025

剖検、という言葉は獣医学ではnecropsyとautopsyの共通の和訳として用いられているようです。しかし、医学の学会に出たり、ヒトの病理の文献を読んだりしてみると、これらを使い分けています。正当な定義は医学事典等に譲るとして、私の解釈は以下の通りです。

necropsy ネクロプシー

遺体から単一~少数の臓器や、臓器・病変の一部を採取すること。臨床医が行うことが多い。イメージとしては、遺体に対する生検、です。

autopsy オートプシー

遺体まるごとを肉眼的、組織学的、その他必要な手法で解析し、死因や全身的な病態を調べること。病理専門医の仕事。

弊社では、どちらの検査にも対応しておりますので、ご不明な点がございましたらお尋ねください。また、私は、臨床の先生がたまに使う「死後剖検」という言葉が好きになれないのですが(笑)、もし「死後生検」と言ってもらえたら、それはセンスがあっていいなと思います。

死後生検=ネクロプシー
剖検、死後検査=オートプシー

ていう感じです。
さて、本日は動臨研の準備の最終段階、頑張ります!

来週から、外科レジデント研修スタート。この独自のプログラムは、歴代レジデントの先生方との経験を反映しています。私自身がパンクしない程度に、一緒に学ぶ姿勢でやってまいります。
16/10/2025

来週から、外科レジデント研修スタート。この独自のプログラムは、歴代レジデントの先生方との経験を反映しています。私自身がパンクしない程度に、一緒に学ぶ姿勢でやってまいります。

【第59回 Veterinary Pathologyジャーナルクラブ は11月7日(金)朝7時45分開始予定(日本時間。約1時間、zoomにて。変更がある場合はお知らせします)】今回は犬のdiffuse neuroendocrine sys...
16/10/2025

【第59回 Veterinary Pathologyジャーナルクラブ は11月7日(金)朝7時45分開始予定(日本時間。約1時間、zoomにて。変更がある場合はお知らせします)】

今回は犬のdiffuse neuroendocrine system(副腎とか甲状腺のようにわかりやすくはないが、種々の臓器に確かに存在する神経内分泌組織)由来の腫瘍についてと、病理検査の記述でついつい間違って使ってしまう「ロゼット」「偽ロゼット」という語句の正しい用法をあらためて学びます。病理学では、こうした細かい定義を正しく理解しないと、誤診したり誤解を与えたりします。

参加ご希望の方は連絡をお待ちしております。今回も楽しく学びましょう。

Rissi DR, Miller AD. Rosettes and pseudorosettes in veterinary neuropathology. Vet Pathol. 2024 Aug 14: PMID: 39140425.

Champion CP, Miller AD, Parry S, Demeter EA. Immunohistochemical and histomorphologic characterization of canine neoplasms of the disseminated neuroendocrine system. Vet Pathol. 2025 Mar 21: PMID: 40116004.

#ジャーナルクラブ  #獣医  #病理  #金曜朝  #雑談も楽しい  #ズーム開催  #卒後教育は大事

14/10/2025

動物の死後検査のお問い合わせの電話を獣医師ならびに飼主様から時々いただきますが、検査実施に至ることもあれば、お電話のみで終わることもあります。昨日は動物虐待を疑う事例の毒物の検査ができるか?ということでしたし、先日は遺体を傷つけたくないから画像検査ができるか?というお問い合わせでした。それぞれに、弊社は病理検査を行っており、毒物も画像もご期待に沿えませんが、じゃあ、こうしたらよいのでは(他機関や、検査の依頼ルート等)ということをお話しします。

死後検査のパンフレットや、動物のご家族へ獣医師が献体をお願いする際の参考資料について、今月中に弊社HP等でアップする予定ですので、フリー素材としてお使いいただければと存じます。

本日の東京は雨。事務所にてデスクワーク(鏡検、セミナー準備)をいたします。

本日は獣医分野の呼吸器の学会に終日参加しました。濃密な内容で、めいっぱい勉強しました。この分野もまだやるべき仕事がいっぱい残っていますね。やる気をいただけました。懇親会では人生の勉強もできました。 #呼吸器  #獣医  #学会  #犬・猫 ...
13/10/2025

本日は獣医分野の呼吸器の学会に終日参加しました。濃密な内容で、めいっぱい勉強しました。この分野もまだやるべき仕事がいっぱい残っていますね。やる気をいただけました。懇親会では人生の勉強もできました。

#呼吸器  #獣医  #学会  #犬・猫  #臨床  #研究会

う!既に発売されておりました、われら獣医病理関係者のバイブルの10年ぶり刊行の最新版!在庫切れで、値段がついていない。これ買わなくちゃならないので、診断ご依頼、なにとぞよろしくお願い申し上げます!犬と猫の胆囊、肝臓、皮膚、肺だけでも、長らく...
12/10/2025

う!既に発売されておりました、われら獣医病理関係者のバイブルの10年ぶり刊行の最新版!在庫切れで、値段がついていない。

これ買わなくちゃならないので、診断ご依頼、なにとぞよろしくお願い申し上げます!犬と猫の胆囊、肝臓、皮膚、肺だけでも、長らく研究対象にしている弊社にお任せください。

Enhance your knowledge of domestic animal pathology! Known as the pathologist’s bible for nearly 60 years, continues its long tradition of being the most comprehensive reference book on common domestic mammal pathology. Using a body-systems approach, veterinary pathology experts provide over...

本日はヒトの法医学の関東地方の支部会に参加して勉強しました。法医学は、法律や法制度と、医学や生命科学、これらの接点をカバーする、懐の広い学問です。現代社会の写し鏡でもあります。獣医分野に直ちに応用できることは多くないですが、ヒントはたくさん...
11/10/2025

本日はヒトの法医学の関東地方の支部会に参加して勉強しました。法医学は、法律や法制度と、医学や生命科学、これらの接点をカバーする、懐の広い学問です。現代社会の写し鏡でもあります。獣医分野に直ちに応用できることは多くないですが、ヒントはたくさんありました。昨年、大阪の別のシンポジウムでお会いした先生とも再会できました。

今後も境界のない活動を続けたいと思います。

#法医学  #医学  #獣医  #北里大学  #関東地方集会  #相模大野

10/10/2025

昨日、毎月恒例の請求書作成作業を終えました。検査のご依頼をいただき、誠にありがとうございました。くどくて申し訳ございませんが、弊社の病理診断のアピールポイントは、

・質の高いプレパラート標本を十分な枚数作成する(一症例で20枚になることもあり、ヒトの病理検査並みの細かさです)
・光学顕微鏡の性能をフルに使った精細な鏡検(バーチャルスライドは「スキャナー」で取り込んだ画像をzoom in/outしているものですので、検査者が、検体の質や標的とする対象に応じて自在に操作したり偏光観察ができたりする「顕微鏡」には到底かないません)
・迅速ならずともタイムリーな報告日数(検体受領から2~3営業日)
・和洋の成書・文献を多く参照して書くコメント
・必ず複数枚のデジタル組織写真を添付(ご依頼主の学術活動のために写真の生データの無料提供もしております)

です。後進の育成や、参考図書の充実のために、もう少しご依頼件数が増えればと望んでおります(ストレートですみません💦)。近日中には、弊社としてもう一歩踏み込んだサービス展開について発表できると思います。引き続きよろしくお願いいたします。

09/10/2025

昨夜、教員時代の元教え子達(男子)と酒を飲む、という初の体験をしました。獣医師になる夢を叶えたはいいが、それぞれ大いに苦労している様子。行く末に希望が持てる職場を提供できなくて申し訳ないと、自分が思ってしまいました。

剖検をいつでも実施できる状態に保ちつつ、今日も日中は獣医臨床アルバイトです。外科生検診断は夕方、事務所に戻ったら行います。そのあとは学会の準備を続行。好きなことをやって生きるのは、華々しいことではないな。でも、前進するエネルギーが勝手に湧い...
06/10/2025

剖検をいつでも実施できる状態に保ちつつ、今日も日中は獣医臨床アルバイトです。外科生検診断は夕方、事務所に戻ったら行います。そのあとは学会の準備を続行。好きなことをやって生きるのは、華々しいことではないな。でも、前進するエネルギーが勝手に湧いてきますね。無理せずいきますが。

#獣医  #獣医師免許をフル活用  #病理  #臨床  #学術  #府中    #自営業

05/10/2025

死後検査 #348の最終報告を行いました。

今週から胆囊にぐぐっとフォーカスして10/19の大阪でのプレゼンに取り組みます。毎日のように胆囊の病変を診ていて、教科書に書いてあるよりもずっとずっと多彩な病態が見えてきています。

住所

東京都府中市栄町3-12-8 メゾンKAWAI 1階
Fuchu, Tokyo
1830051

営業時間

火曜日 08:00 - 19:00
水曜日 08:00 - 19:00
木曜日 08:00 - 19:00
金曜日 08:00 - 19:00
土曜日 08:00 - 19:00

ウェブサイト

アラート

合同会社ノーバウンダリーズ動物病理がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

合同会社ノーバウンダリーズ動物病理にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー