Ferme Naturelle Kokubun - フェルムナチュレール コクブン

Ferme Naturelle Kokubun - フェルムナチュレール コクブン Ferme Naturelle Kokubun - フェルムナチュレール コクブン, 近郊農業, 福島県伊達市梁川町, Dateの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

田んぼの草取りワークショップ。参加者の皆様、暑い中お疲れ様でした!子供はもとより大人も田んぼに入ると、自分の中に眠っていた何かしらの感覚がよみがえって来るようです。腰を屈めて泥を掻き回して草を取り補植をする作業は、炎天下のもとではかなり厳し...
22/06/2025

田んぼの草取りワークショップ。
参加者の皆様、暑い中お疲れ様でした!
子供はもとより大人も田んぼに入ると、自分の中に眠っていた何かしらの感覚がよみがえって来るようです。
腰を屈めて泥を掻き回して草を取り補植をする作業は、炎天下のもとではかなり厳しい作業にも関わらず、皆が笑顔で助け合いお喋りしながら楽しんでいました。
まだ農村に「結」の意識があり、除草剤を使う以前の田んぼ仕事はきっとこんなだったに違いありません。
子供から大人まで沢山の人が集まり、賑やかにお喋りしながら仕事をするからこそ、楽しく笑顔で身体を動かしていられたに違いありません。
農村の「結」が希薄になってしまった現代、ぼくたちは「広域の結」を創って、賑やかに楽しく百姓をやって行くべきだと思います。

当園のイベントカレンダーご参照下さい。ワークショップは随時参加者募集中です!ご希望の方はコメントやメッセンジャーでお気軽にご連絡下さい。
14/06/2025

当園のイベントカレンダー
ご参照下さい。
ワークショップは随時参加者募集中です!
ご希望の方はコメントやメッセンジャーでお気軽にご連絡下さい。

「こまいかき」(土壁の下地を作る作業)の次はいよいよ土壁塗りです。参加者は一様に、美しい竹こまいを土で塗り潰すのが勿体ないと言っていましたが、実際に始めてみると土壁塗りも奥深い仕事。参加者全員、講師の左官屋さんの説明に熱心に耳を傾け、作業の...
13/06/2025

「こまいかき」(土壁の下地を作る作業)の次はいよいよ土壁塗りです。
参加者は一様に、美しい竹こまいを土で塗り潰すのが勿体ないと言っていましたが、実際に始めてみると土壁塗りも奥深い仕事。
参加者全員、講師の左官屋さんの説明に熱心に耳を傾け、作業のお手本にしきりに感心し、手を動かし始めたら皆真剣そのもの。
21世紀➕四半世紀の今、こんな技術を目の当たりにしながら、自分も参加して体験できるなんて、主催者ながら夢のようです。
身近な自然素材だけを用いて、手仕事の積み重ねで作り上げられた昔の家屋には、それに携わった職人達やその家の家族、近所の隣人等、多くの人々の思いが宿っている事を、このワークショップを通じてひしひしと感じています。だからこそ大切に出来るだけ長く使っていかなくてはならないし、今多くの参加者の方々の力を借りて作り直している建屋にも、皆の気持ちが宿ります。
こうして、過去と現在の人々の思いが合わさってひとつの建物として結晶する…。
過去と現在が、ひとつの小さな建物を通じて会話し、心を通わせる。
昔ながらの手仕事は、現代を生きる私たちにとって、何か瞑想に近い感覚を与えてくれます。

主催者としては出来るだけ多くの方々にご参加いただき、このワークショップを通じて、手仕事の楽しさや、先人の知恵の偉大さを感じて頂きたいと思います。

5月からスタートした、古民家(納屋)再生ワークショップも6月に入り、いよいよ土壁の下地である「竹こまい」を作る段階まで来ました。解体から始まり、新たな建屋の棟上げ、竹こまいに使う竹割りや壁土練りを経て、昨日と今日は「こまいかき」(竹こまいを...
08/06/2025

5月からスタートした、古民家(納屋)再生ワークショップも6月に入り、いよいよ土壁の下地である「竹こまい」を作る段階まで来ました。
解体から始まり、新たな建屋の棟上げ、竹こまいに使う竹割りや壁土練りを経て、昨日と今日は「こまいかき」(竹こまいを作る事をこう呼びます。)を実施しました。
今ではほとんど行われなくなった伝統的な在来工法を、講師である地元の本職の大工や左官職人達から、直接教えて貰いながら実践までできるのが、当ワークショップの最大の魅力です。
参加者は大人から子供まで分け隔てなく、同じ技術を教わって実践していく中で、それぞれに色々な気づきや楽しさを見出して、夢中になって手と身体を動かしています。
長い庶民生活の歴史の中で育まれた、細やかで無駄のない伝統技術に接する事で、自分自身の中に眠っている大切な何かが蘇って来るような不思議な感覚を、ぜひ多くの方々に味わって頂きたいです。

遅ればせながら、本日田植え完了致しました。今年は平日のお一人様田植えでしたが、マシントラブルもなく順調かつ快適に作業を進める事が出来ました。巷では、令和の米騒動とかで何やらゴタゴタしているようですが、百姓は淡々と日々の仕事にいそしんておりま...
05/06/2025

遅ればせながら、本日田植え完了致しました。
今年は平日のお一人様田植えでしたが、マシントラブルもなく順調かつ快適に作業を進める事が出来ました。
巷では、令和の米騒動とかで何やらゴタゴタしているようですが、百姓は淡々と日々の仕事にいそしんております。

代掻きは、田んぼを水鏡にする作業であると同時に、野鳥の餌取りを手助けする仕事でもあるようです。代掻きの最中にアオサギが次々に降りて来て、しきりにドジョウを捕まえてたべていました。更にはカモまでやって来てどろにすき込んだ草を食べていました。う...
21/05/2025

代掻きは、田んぼを水鏡にする作業であると同時に、野鳥の餌取りを手助けする仕事でもあるようです。
代掻きの最中にアオサギが次々に降りて来て、しきりにドジョウを捕まえてたべていました。更にはカモまでやって来てどろにすき込んだ草を食べていました。
うちの田んぼは除草剤や殺虫剤をまかないので、カエルやドジョウやタニシやザリガニやその他諸々、とにかくたくさんの生き物達が生息していて、その生き物達を捕食する鳥達も沢山訪れます。そのおかげで田んぼ仕事で寂しい思いをした事は一度もありません。笑

今日は空カフェアンティークマーケットに出店してます。強風のためテント設営は断念し、愛車のFIATをお店にしてます。少し肌寒いので、暖かい服装で遊びにいらして下さい。
11/05/2025

今日は空カフェアンティークマーケットに出店してます。
強風のためテント設営は断念し、愛車のFIATをお店にしてます。
少し肌寒いので、暖かい服装で遊びにいらして下さい。

09/05/2025
皆さま、ワークショップのご予約有難うございます。ランチ&おやつ担当者が続々と決定して参りました。地元の人気店の料理人の方々のスペシャルランチ。こちらも見逃せません!伊達のペイザンヌ構想~里山の伝統的暮らしを次世代に繋ぐ~  ・・・・・・・・...
23/04/2025

皆さま、ワークショップのご予約有難うございます。ランチ&おやつ担当者が続々と決定して参りました。地元の人気店の料理人の方々のスペシャルランチ。こちらも見逃せません!

伊達のペイザンヌ構想
~里山の伝統的暮らしを次世代に繋ぐ~ 

・・・・・・・・・・・・・・・
会期:2025年5月~2025年11月
場所:フェルムナチュレール・コクブン石蔵(古民家)および周辺田んぼ
   福島県伊達市梁川町細谷字浅間下54
駐車場:専用駐車場あり(20台)
時間:10時~15時半(9時45分より受付開始)
参加費:一般3000円(ランチ&3時のおやつ/保険料込み)
 ・高校生以下で、ランチ&3時のおやつをご希望の場合は1500円(保険料込み)。
 ・食物アレルギーの方は事前にご相談下さい
 ・各ワークショップを通じて5回以上参加の方は、6回目以降は1500円(ランチ&3時のおやつ/保険料込)
募集人数:各10人程度(先着順)

※屋外での作業のため、天候等により内容の変更、順延、中止の場合がございます。

・・・・・・・・・・・・・・・
お問合せ、お申し込みは下記まで。
[email protected]
①氏名、②希望日の番号、③メールアドレス、④当日つながる電話番号
※各開催日5日前に参加受付を〆切ります。
・・・・・・・・・・・・・・・

☆古民家再生ワークショップ
(1)5月5日(月) 【残りわずか】
 納屋解体/古民家骨組み構造の解説
 ランチ:Trattoria da Martino(トラットリア ダ マルティーノ)
 おやつ:調整中

(2)5月6日(火) 【残りわずか】
  納屋解体/古民家骨組み構造の解説
 ランチ&おやつ:Aoyagi(アオヤギ)

(3)5月14日(水)
  納屋解体/古民家骨組み構造の解説
 ランチ&おやつ:調整中

(4)5月17日(土)【残りわずか】
  土壁骨組みの材料づくり(竹割/藁切り)
 ランチ:食堂ヒトト
 おやつ:調整中

(5)5月28日(水)
  納屋の棟上げ
 ランチ&おやつ:調整中

(6)5月31日(土)
  土壁骨組みの材料づくり(竹割/土練り)
 ランチ&おやつ:酵母菓子lentille-レンズ-

(7)6月7日(土)
  土壁の骨組みづくり(こまいかき)
 ランチ&おやつ:酵母菓子lentille-レンズ-

(8)6月8日(日)
  土壁の骨組みづくり(こまいかき)
 ランチ&おやつ:調整中

(9)6月11日(水)
  土壁塗り
 ランチ&おやつ:調整中

(10)6月12日(木)
  土壁塗り
 ランチ&おやつ:調整中

(11)7月12日(土)
  納屋2階の床貼り
 ランチ&おやつ:調整中

(12)7月13日(日)
  納谷2階の床貼り
 ランチ&おやつ:流れる研究所 .lab

(13)7月16日(水)
  井戸小屋棟上げ
 ランチ&おやつ:調整中
 
★里山体験ワークショップ
(24) 5月24日(土)【定員になりました】
田植え
 ランチ:山en
おやつ:調整中

(25) 5月25日(日)
田植え
 ランチ&おやつ:Entra

(26) 6月21日(土)
田んぼの除草
 ランチ&おやつ:調整中

(27) 6月22日(日)
田んぼの除草
ランチ:山en
 おやつ:コケス
※ 山en
東京から福島へ移住し、『食堂ヒトト』所属。
福島のとびきり食材をメインにお料理を振る舞う活動を個人でしています。
現在育休中。
※ コケス
食堂ヒトトを経てコケスとして活動中。
素材の味を生かした素朴な焼き菓子を焼いたりしてます。

4月18日未明、うちのユキが子山羊を2匹無事出産しました。母子共に健全です。山羊の赤ちゃん可愛い過ぎてみんなメロメロです。普段は気性の激しいユキも赤ちゃんに対しては母性全開で優しいお母さんです。子山羊が乳離れし始めたら、ミルクの分前をもらう...
21/04/2025

4月18日未明、うちのユキが子山羊を2匹無事出産しました。
母子共に健全です。
山羊の赤ちゃん可愛い過ぎてみんなメロメロです。普段は気性の激しいユキも赤ちゃんに対しては母性全開で優しいお母さんです。
子山羊が乳離れし始めたら、ミルクの分前をもらうつもりです。

この春から新たなワークショップが始まります。伊達のペイザンヌ構想~里山の伝統的暮らしを次世代に繋ぐ~当園が活動している伊達の里山文化を守る会で、古民家再生ワークショップ及び里山体験ワークショップを本格的に始動することになりました。・・・・・...
10/04/2025

この春から新たなワークショップが始まります。

伊達のペイザンヌ構想
~里山の伝統的暮らしを次世代に繋ぐ~

当園が活動している伊達の里山文化を守る会で、古民家再生ワークショップ及び里山体験ワークショップを本格的に始動することになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・
主な活動は2つです。
(1)古民家再生ワークショップ:
古民家改修の経験豊かな大工棟梁や左官屋さんを講師に招き、納屋の解体から壁土作り、土壁塗りやたたき土間補修などをワークショップ形式で開催します。
(2)里山体験ワークショップ:
田植えから草取り、稲刈り、天日干し、脱穀までの一連の農作業を体験していただき、最後に薪釜で炊いた新米を皆さまと一緒に楽しむ「自然栽培の田んぼの1年」を企画しています。

※地元食材をふんだんに使用したランチと3時のおやつをご用意いたします。地元の人気店の料理人の方々のスペシャルランチ、こちらも見逃せない企画になっております!現在、ランチ担当者を調整中のため、決まり次第、順次お知らせします。

・・・・・・・・・・・・・・・
会期:2025年5月~2025年11月
場所:フェルムナチュレール・コクブン石蔵(古民家)および周辺田んぼ
   福島県伊達市梁川町細谷字浅間下54
駐車場:専用駐車場あり(20台)
時間:10時~15時半(9時45分より受付開始)
参加費:大学生以上3000円(ランチ&3時のおやつ/保険料込み)
 ・高校生以下で、ランチ&3時のおやつをご希望の場合は1500円(保険料込み)。
 ・対応可能な範囲内になりますが、食物アレルギーの方は事前にご相談ください。
 ・各ワークショップを通じて5回以上参加の方は、6回目以降は1500円(ランチ&3時のおやつ/保険料込)
募集人数:各10人程度(先着順)

※屋外での作業のため、天候等により内容の変更、順延、中止の場合がございます。

・・・・・・・・・・・・・・・
お問合せ、お申し込みは下記までお願いします。
[email protected]
①氏名、②希望日の番号、③連絡先
※ご家族でご参加の場合、参加者全員の氏名をご記入ください。なお、高校生以下の場合はランチ等の希望の有無をお知らせください。
※各開催日5日前に参加受付を〆切ります。

・・・・・・・・・・・・・・・
☆古民家再生ワークショップ
(1)5月5日(月)
  納屋解体/古民家骨組み構造の解説
(2)5月6日(火)
  納屋解体/古民家骨組み構造の解説
(3)5月14日(水)
  納屋解体/古民家骨組み構造の解説
(4)5月17日(土)
  土壁骨組みの材料づくり(竹割/藁切り)
(5)5月28日(水)
  納屋の棟上げ
(6)5月31日(土)
  土壁骨組みの材料づくり(竹割/土練り)
(7)6月7日(土)
  土壁の骨組みづくり(こまいかき)
(8)6月8日(日)
  土壁の骨組みづくり(こまいかき)
(9)6月11日(水)
  土壁塗り
(10)6月12日(木)
  土壁塗り
(11)7月12日(土)
  納屋2階の床貼り
(12)7月13日(日)
  納谷2階の床貼り
(13)7月16日(水)
  井戸小屋棟上げ
(14)8月9日(土)
  土壁塗り
(15)8月10日(日)
  土壁塗り
(16)8月20日(水)
  土壁塗り
(17)8月21日(木)
  土壁塗り
(18)8月23(土)
  土壁塗り
(19)8月24日(日)
  土壁塗り
(20)8月27日(水)
  土壁塗り
(21)9月13日(土)
  たたき土間補修
(22)9月14日(日)
  たたき土間補修
(23)9月23(火)
  たたき土間補修
 
★里山体験ワークショップ
(24) 5月24日(土)
田植え
(25) 5月25日(日)
田植え
(26) 6月21日(土)
田んぼの除草
(27) 6月22日(日)
田んぼの除草
(28)10月12日(日)
   稲刈り/天日干し
(29)10月13日(月)
   稲刈り/天日干し
(30)11月15日(土)
   新米薪釜体験

伊達の地元農家が集まる『蔵市』  明日開催します。2月15日(土曜日)9時から11時半(開催時間変更しました!)【出店予定者】 草野野菜 くまんど野菜 農天気(のうてんき)breadbygraceFerme Naturelle KOKUBU...
14/02/2025

伊達の地元農家が集まる
『蔵市』 明日開催します。

2月15日(土曜日)
9時から11時半(開催時間変更しました!)

【出店予定者】 
草野野菜 
くまんど野菜 
農天気(のうてんき)
breadbygrace
Ferme Naturelle KOKUBUN

【今月の農産物&加工品】
ニラ、ネギ、ゴボウ、小松菜、ラディッキオ、人参、カーヴォロネロ、春菊、さつまいも,焼き芋、天然酵母パン(カンパーニュ、玄米入り食パン、柿シナモンロールなど)、あんぽ柿、玄米餅、カラフルなドライラディッシュ、ピーマン糀など

【場所】
フェルムナチュレール・コクブン 石蔵
お車は、浅間会館向かいの専用駐車場へ。

【主催】
伊達の里山文化を守る会

#フェルムナチュレールコクブン #自然栽培 #循環型農業 #里山暮らし #里山での子育て #自給自足 #蔵市 #蔵フェス
#伊達の里山文化を守る会

住所

福島県伊達市梁川町
Date, Fukushima
9600766

ウェブサイト

アラート

Ferme Naturelle Kokubun - フェルムナチュレール コクブンがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Ferme Naturelle Kokubun - フェルムナチュレール コクブンにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー