株式会社 木葉社

株式会社 木葉社 巨木・庭木・支障木のツリーケア・樹木管理の専門企業。長野県 茅野市を拠点にあらゆる樹木のメンテナンスを行っています。私たちは人と木を結び、街と森の幸せを両立させた、豊かな社会のために汗をかきます。

はじめまして、木葉社です。
長野県諏訪地域を拠点に、全国で大木・支障木・庭木の伐採やお手入れ、診断・治療などのツリーケアを行う専門店です。

ロープクライミングなどの特殊技術でクレーンや重機がなどが入れない場所でも安全に作業を行います。

木のことでお困りの方はぜひお気軽にご相談ください。

心の先輩、花森安治さんの特集号が発売。弊社オフィスには暮らしの手帖創刊号の表紙絵を額装して飾っています。戦中を生き抜き、戦後を迎えた人たちの誓いを戦後生まれの我々も引き継いで生きたいと願っています。
06/08/2025

心の先輩、花森安治さんの特集号が発売。

弊社オフィスには暮らしの手帖創刊号の表紙絵を
額装して飾っています。

戦中を生き抜き、戦後を迎えた人たちの誓いを
戦後生まれの我々も引き継いで生きたいと願っています。

【本日発売!】暮しの手帖別冊『新版「暮しの手帖」初代編集長 花森安治』は、全国の書店にてお求めいただけます。

NHK総合にて好評再放送中の、連続テレビ小説『とと姉ちゃん』。主人公とともに雑誌を創刊する花山伊佐次は、初代編集長の花森安治がモチーフとなっています。
記事の執筆から表紙画、イラスト、広告、誌面レイアウトまでを自ら手がけ、稀代の編集長とよばれた花森。数々の貴重資料から、その実像に迫ります。

これからのエピソードと『暮しの手帖』を、よりお楽しみいただける保存版です。ぜひお手にとってご覧ください。

森と人の関わりを様々な角度から見つめる中では、縄文は外すことの出来ないテーマ。地元、茅野市ならではの縄文体験をじっくり積み重ねていけたらと思います。
23/06/2025

森と人の関わりを様々な角度から見つめる中では、縄文は外すことの出来ないテーマ。

地元、茅野市ならではの縄文体験を
じっくり積み重ねていけたらと思います。

ホテル施設内の危険木の剪定です。分岐し、枯損した幹を取り除くため枝がモリモリ出てきます。お天気はもう初夏ですね。
04/06/2025

ホテル施設内の危険木の剪定です。
分岐し、枯損した幹を取り除くため
枝がモリモリ出てきます。

お天気はもう初夏ですね。

ふと気が付けば新年度。創業より12年目となりました。補助金ゼロのアーボリカルチャー企業と、その運営大実験としてスタートし、たくさんの失敗を重ねながらも、お陰様で何とかここまでやってきました。ツリーケア、木工、教育、観光、防災、、、気付けば多...
28/05/2025

ふと気が付けば新年度。
創業より12年目となりました。

補助金ゼロのアーボリカルチャー企業と、
その運営大実験としてスタートし、
たくさんの失敗を重ねながらも、お陰様で
何とかここまでやってきました。
ツリーケア、木工、教育、観光、防災、、、
気付けば多くの事業を行う会社となりました。

今後も木と人の問題を楽しそうに解決する会社として汗を流していきたいと思います。

今回も楽しい制作が出来ました。お近くの方はぜひ触りに、遊びに、タイニーガーデン蓼科さんにお越しください!
23/05/2025

今回も楽しい制作が出来ました。
お近くの方はぜひ触りに、遊びに、
タイニーガーデン蓼科さんにお越しください!

樹齢220年のアカマツの特大丸太を使った遊具を制作させていただきました。お近くの方、お子さんのいる方は、ぜひお出かけいただき、江戸期から現在までを生きてきたアカマツに触れていただけたらと思います。
29/04/2025

樹齢220年のアカマツの特大丸太を使った
遊具を制作させていただきました。

お近くの方、お子さんのいる方は、
ぜひお出かけいただき、江戸期から現在までを
生きてきたアカマツに触れていただけたらと思います。

株式会社アーバンリサーチのプレスリリース(2025年4月21日 13時47分)「URBAN RESEARCH Co., Ltd. presents TINY GARDEN FESTIVAL 2025 プレイベント」を開催

08/04/2025

WANTED

アーボリスト、アーボリスト見習いを急募。

日本のホテル御三家にも数えられる、老舗ホテルでのツリーケアです。宿として250年以上の歴史を持つ場所だけに、敷地内には大ケヤキの御神木が。長く生きる中で蓄積した様々なダメージにより樹勢回復を必要としながらも、堂々たる威容。大ケヤキの懐で枯れ...
27/03/2025

日本のホテル御三家にも数えられる、
老舗ホテルでのツリーケアです。

宿として250年以上の歴史を持つ場所だけに、
敷地内には大ケヤキの御神木が。
長く生きる中で蓄積した様々なダメージにより
樹勢回復を必要としながらも、堂々たる威容。

大ケヤキの懐で枯れ枝の除去や剪定を進めている姿は、貫禄ある大樹に抱かれているようでもあります。あと250年くらいは生きてもらえますように。

浅間山の姿と共に、人の小ささと、そんな人にしか出来ない仕事について考えながらの現場です。

お陰様で募集は締め切りですが、どうしても参加したい!という方には対応致します。そんな方はぜひ、お早めに!!
28/02/2025

お陰様で募集は締め切りですが、
どうしても参加したい!
という方には対応致します。
そんな方はぜひ、お早めに!!

アーボリカルチャーやアーボリストという言葉が、まだまだ浸透していない日本ですが、遠くない将来には彼ら・彼女らのような深い経験と知識を併せ持ったアーボリストが生まれ、それぞれの街々で活躍する時代がくると信じています。世界でも有数の樹木・植物環...
08/02/2025

アーボリカルチャーやアーボリストという言葉が、まだまだ浸透していない日本ですが、遠くない将来には彼ら・彼女らのような深い経験と知識を併せ持ったアーボリストが生まれ、それぞれの街々で活躍する時代がくると信じています。

世界でも有数の樹木・植物環境をほこる場所のアーボリストとして、世界のアーボリカルチャーに貢献できる人々が増えていきますように!

Katie Faulconbridge is a Canadian arborist now based in the UK, when she's not teaching the next generation of arborists at Myerscough College or practicing ...

グリーンウッドワーク トレーニング・キャンプ2025今年もお手伝いさせていただきます!この環境と内容が両立している講習は国内ではなかなかないのではないかと思います。ご興味ある方はぜひおいで下さい!
08/02/2025

グリーンウッドワーク 
トレーニング・キャンプ2025

今年もお手伝いさせていただきます!
この環境と内容が両立している講習は
国内ではなかなかないのではないかと思います。
ご興味ある方はぜひおいで下さい!

2/1から東京は代官山、東急TENOHAにて開催中のCRAFT my life 展に出展しております。弊社は茅野市蓼科エリアの森林と環境の循環形成をめざすグループの一員として、また長野県茅野市の様々な暮らしと仕事をPRする一員として参加させ...
02/02/2025

2/1から東京は代官山、東急TENOHAにて開催中のCRAFT my life 展に出展しております。

弊社は茅野市蓼科エリアの森林と環境の循環形成をめざすグループの一員として、また長野県茅野市の様々な暮らしと仕事をPRする一員として参加させていただいています。
ぜひ会場にて茅野市の魅力あふれる展示をご覧ください!

2/22〜23には同市の仲間が集結し、ワークショップや移住相談などのイベントを開催します。
木葉社もパートナーのタイニーガーデン蓼科さんと共同でグリーンウッドワーク(生木の木工)でバターナイフづくりのワークショップを行います。
茅野市で伐採した水々しい材をお待ちし、簡単なナイフワークをご指導します。
気軽に参加していただけるワークショップですので
ぜひおいで下さい!!

https://smout.jp/plans/20678/preview?token=YNz9SBXgzc2NCExtJAfPBKNR.1736905389

住所

Chino-shi, Nagano

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

0266-78-6931

ウェブサイト

アラート

株式会社 木葉社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

株式会社 木葉社にメッセージを送信:

共有する