オーガニック・ファーム GTO

オーガニック・ファーム GTO 私たちは安全で安心して食べられる無農薬有機野菜を提供し、
自然環境に心がける循環型の農業で野菜を作っています。

17/07/2025
03/05/2025

じゃがいも順調です
収穫まで後1.5ヶ月ぐらいかな

早く植えたじゃがいも頑張って大きくなって来ました普通に植えた分の発芽はまだです
21/03/2025

早く植えたじゃがいも頑張って大きくなって来ました
普通に植えた分の発芽はまだです

最後の寒波、朝は玉ねぎも凍って寒そう長い間雨が降っていないので玉ねぎも中々大きく成りません3月に入れば一気大きくなると思います。
23/02/2025

最後の寒波、朝は玉ねぎも凍って寒そう
長い間雨が降っていないので玉ねぎも
中々大きく成りません
3月に入れば一気大きくなると思います。

今日は昨日と違って暖かい今年も切り干し大根作り始まりました。風が強ければ3〜4日で出来上がります。
11/01/2025

今日は昨日と違って暖かい

今年も切り干し大根作り始まりました。
風が強ければ3〜4日で出来上がります。

やっと秋じゃがいも定植始めました。9月の長雨で畝立てが出来ないので昔は8/25に畝立て定植していました。今は9月になっても台風が来なければ雨は降りません。台風の雨で発芽した大根もその後雨が降らないのでヘロヘロです。とりあえずグランドペチカ3...
27/09/2024

やっと秋じゃがいも定植始めました。
9月の長雨で畝立てが出来ないので昔は8/25に畝立て定植していました。
今は9月になっても台風が来なければ雨は
降りません。台風の雨で発芽した大根もその後
雨が降らないのでヘロヘロです。
とりあえずグランドペチカ3畝、タワラマゼラン1.5畝定植完了しました。
疲れました😓

昨日、稲刈り、本日籾摺り、今年の稲作終了しました。田植え機以外全て母屋の機械をお借りするので母屋稲刈り、籾摺りが終わってからお借りするのですのでスケジュールは全て母屋に合わせる必要があります。今年の稲作は荒代かき後2週間後、本代かき田植え2...
18/09/2024

昨日、稲刈り、本日籾摺り、今年の稲作終了しました。
田植え機以外全て母屋の機械をお借りするので
母屋稲刈り、籾摺りが終わってからお借り
するのですのでスケジュールは全て母屋に
合わせる必要があります。
今年の稲作は荒代かき後2週間後、本代かき
田植え2週間後、あめんぼ号で除草したので
昨年と違い雑草が少なく順調かと思われて
いたのですが中干し後、ヒエが繁殖してしまい
米の収量が少なくなってしまいました。
来年の課題は代かき後の除草
まだまだ課題が多い

今年の夏は雨が少なくさつまいもの生育が悪い完全に草に負けてしまってる。草を刈れば済む事ですが、この暑さの中草刈りをする気力が出ない。困った物です。
23/08/2024

今年の夏は雨が少なくさつまいもの生育が
悪い
完全に草に負けてしまってる。
草を刈れば済む事ですが、この暑さの中
草刈りをする気力が出ない。
困った物です。

さつまいも🍠(紅はるか)1000本定植終わりました。後800本頑張ります。しかし、暑いですねー黒豆4畝、堺鷹の爪1畝も定植完了ヘロヘロです。
16/06/2024

さつまいも🍠(紅はるか)1000本定植
終わりました。
後800本頑張ります。
しかし、暑いですねー
黒豆4畝、堺鷹の爪1畝も定植完了
ヘロヘロです。

知らない間に収穫適期2本だけあるマルベリー昨年は収穫するの忘れて全て落ちました今年は何とか収穫しましたが1つづつ収穫するので面倒
02/06/2024

知らない間に収穫適期
2本だけあるマルベリー
昨年は収穫するの忘れて全て落ちました
今年は何とか収穫しましたが1つづつ収穫
するので面倒

すっかり久しぶりのUP田植え何とか終わりました。今年の米作りは色々反省いっぱい来年は反省を生かして頑張ります
02/06/2024

すっかり久しぶりのUP
田植え何とか終わりました。
今年の米作りは色々反省いっぱい
来年は反省を生かして頑張ります

少し暖かくなって来ました。切り干し大根作りも大詰め今日は久しぶりにイタチを捕獲メスの様です。本日は音楽堂カフェに納品日です。
13/02/2024

少し暖かくなって来ました。
切り干し大根作りも大詰め
今日は久しぶりにイタチを捕獲
メスの様です。
本日は音楽堂カフェに納品日です。

住所

魚住町錦が丘2丁目
Akashi, Hyogo
674-0081

電話番号

+819097011071

ウェブサイト

アラート

オーガニック・ファーム GTOがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー