【近道は無いよ、ワンコハミガキ🦷】
〜諦めないで続けて下さい🪥〜
先日お手入れさせて頂いた
バーニーズさん(*´꒳`*)
初めてお口を見せて頂いた時
びっくり、びっくりしてました。
お口を触る事も
歯ブラシを当てる事も
びっくりびっくり𖠶𖠶ꜝꜝ
でも!
スモールステップで
一つ一つハミガキをステップ𝕌ℙ⤴︎⤴︎
させていきました。
私の言葉を聞いて
ちゃんと!『わかってきたよ』のお顔(*ˊ꒳ˋ*)
ここまで来たらあともう少しなのです🔜
ガンバレ!ガンバレ!
大きなワンコさんも
小さなワンコさんも
スモールステップは全く同じです。
ワンコハミガキが難しいのは
承知しております。
でも、一発で出来る子なんていません。
コツコツと積み重ねることが大事です☝🏻️⁾⁾
これ無くして…
ハミガキはできません。
毎日、毎日、小さなステップを
積み上げていきます。
ちょっと出来なくても
諦めず、でも無理せずに…
その子その子のやり方を
見つけてあげてください🔍
コツコツと積み上げて下さい。
業務改定後…尚更、お家ハミガキを
頑張って頂きたい!と強く思っておりますし…
スモールステップで
確実にお手入れ出来るようになっている
ワンコさんたちか沢山いらっしゃいます。
この日もバーニーズさんの
大きな進歩を感じて嬉しくなったのでした。
Brücke渡邊も諦めず…
全力で応援いたします⚐⚑⚐ ˊ˗
┈┈┈┈┈ ୨୧ ┈┈┈┈┈
大切なワンコさんのために
丁寧に!
1本1本磨いています!
そして…
丁寧に!
モミモミさせて頂いてます!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ハミガキで歯を洗い
ポリッシングで歯面
2025/2/3月曜日は中央区月島にあります「元氣喫茶」さんでBluebellさん主催の犬の整体イベントにスタッフとしてお手伝いに伺わせていただきました。
@bluebell0319
@genkicafe_and_gallery
ありがたいことに渡邊もたくさんのワンコさんに施術させて頂き、体の調整をさせていただきました。
寒いこの季節に起こりやすい乾燥や冷えに加えて気圧の変化などによる影響を受けやすいシニアさん🦮
それでも皆さま元気に通ってくださり嬉しかったです。
Brücke渡邊が最初に犬の整体を学び始めたきっかけは愛犬の脚の衰え…
「最後まで歩ける体づくり」を目指して学び始め…
実際に施術を重ねる内に、これまでのデンタルケアで経験したワンコさんのお口の様子に体の調子が重なったり…
日頃のお食事や運動、過ごし方が体に影響していたり…
当初目指していた「歩く🐾」ということだけでなく
体全体に大きな作用をもたらす施術に奥深さを感じ
ますますのめりこんでいる渡邊です。
ただ、一点の曇りもなく目指している所は…
「ワンコさんの幸せとご家族の幸せ𓂃 𓈒𓏸❁⃘」
ますます精進していきます୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛
整体とコラボケアでデンタルケアをされている先輩方
みどり先生 @midoritaniguchi
あけみ先生 @akemi.ito.k.b.j
このイベントのお手伝いをさせていただいている
Bluebellタカコ先生に心から感謝して…
とにかく精一杯緩めさせていただきます✋
毎月第一月曜日に開催されておりますが
ゴールデンウィークのある5月だけはイレギュラーとなります☝🏻️⁾⁾
ご予約お問い合わせはBluebellさんまで。
▸▹ @bluebell0319
毎回、素敵な笑顔と美味しく
【Brückeしっぽファミリーのさくらの口腔事情🦷】
我が家のワンコのお口の中に起こった出来事を
ここにもシェアしておこうと思います。
我が家には2023年5月に家族に迎えた中型雑種の子がいます。
何度かこちらにシェアさせていただいたこともありますが
とっても怖がりで、とっても静かな体の大きな女の子。
それでも最近ちょっと明るくなり♡
名前を呼ぶと出てきたり
オモチャをハムハムするようにもなりました☻
今年で10歳です。
ただ、我が家に来た時からすでに前歯は咬耗してたり
欠けてたりしてほぼほぼない状態でした。
なので、さくらのハブラシはお散歩から帰ってきて足ふきの時に、
歯も後ろ側から左右拭くのが毎日のルーティンでした🥃🪥
↑これが今回のお口の変化に気づくのが遅れた原因(||๐_๐)
一週間ぐらい前にみんなにおやつをあげていたら…
あーんと口を開けたさくらの下顎前歯に小豆大のデキモノが╰( ºロº )╯
毎日後ろから歯を拭いていたので…
気づかなかったのです(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )
すぐに私が信頼してやまない「駒沢公園動物病院」で
診てもらいたいと思いましたが…
怖がりのさくらにロングドライブと交通量の多い道を歩かせられるか…
果てしもなく方向音痴の私が安全に到着出来るだろうか…
さくらを安全に病院に連れて行かれるのか…
いろんな不安があったのと、
初診は午前中に行かなければならず
時間的に難しかったのですが…
奇跡的に用事が動き…
悩んで、悩んで、診ていただくことにしました。
今回、本当に大切だと思ったのは
クレートトレーニング。
さくらは怖がりなのでクレートインをするととても
【フレンチブルドッグさんのハミガキ🦷】
〜Green Woodさんの看板犬未来ちゃん❤︎〜
鼻ぺちゃさんのハミガキです🐽
今回は…
カメラを下に設置しすぎて…
顎下からしか撮れてない(*꒪꒫꒪)ガーン…
また今度、チャレンジしますね☻
鼻ぺちゃさんはお顔を持つ所がないので
骨格に手を当てていきます。
他の犬種さんでもそうなのですが
お顔を持つというのを
とても嫌がるワンコさんいます。
なので、骨格に手を添わせると
落ち着いて歯が見れる子もいます☝🏻️⁾⁾
ブレブルさんに限らず
鼻ぺちゃさんは
ハミガキに一生懸命になり過ぎて
目を触ったり
鼻を覆ってしまったりしがちなので
気をつけてね☝🏻️⁾⁾
私は基本的には右側→左側→前歯と
ハミガキを進めるのですが
フレブルさんでやってもらいたいのが
奥に溜まった唾液をしっかりと
絡めとってもらいたいのです。
ここにずーっと同じ唾液が溜まり
菌が発達していきます。
ニオイの元にもなりますし
何よりお口に良くない(×_×)
動画で少ししか映っていませんが
歯ブラシに付いた唾液を
シートで拭き取ってから
お水でゆすぐ🥛
を繰り返しながらハミガキするとgood👍🏻 ̖́-
最後にシートでお口の中をしっかりと拭くと
なおgood👍🏻 ̖́-
フレブル🐽Familyの皆様
難易度高いですが
頑張って下さい(๑•̀ㅂ•́)و
余談ですが…
Green Woodさんの未来ちゃんとBrücke渡邊
ただ一緒にいるだけで…
キャッキャうふふ…♡楽しくなっちゃう仲です(◍ ´꒳` ◍)
それでも…
『ハミガキだよー』とCafeに呼びに行くと
どよーん(||๐_๐)と出てきます(笑)
ワンコさんのハミガキってそんなものですね(
【12期ゆるリンケアセラピスト養成講座】
~モニター施術会~
2025年1月19日日曜日に
多摩市にあります『癒しの杜』にて
Brücke渡邊が受講しておりました
12期ゆるリンケアセラピスト養成講座の
モニター施術会がありました。
昨年の業務改定により日程に少し余裕が出来て
開催日を見たら、なんと全ての日程が受講可能✨
もう奇跡✨としか言いようがない…
セラピスト養成講座を受ける為に必要な
『お家ケア講座』を2024年7月29日に開催して下さり
『12期ゆるリンケアセラピスト養成講座』を
無事に申し込む事が出来ました(´இωஇ`)
筋肉にフォーカスした整体と
巡らせるゆるリンケアとでは
施術現場は一見似ているのですが…
実は目指しているところの真髄は違うのです。
実はこれが分かった💡⁾⁾のが養成講座を受講して
3回目の座学✎𓂃
ゆるリンケアは筋肉にフォーカスしている訳ではないので
寝たきりのワンコさんにもとても大きく作用していきます。
直接触れない深部の筋肉にも…巡らせる事で
ジワジワとアプローチできる。
頭の中のワンコさんの体の中のイメージと
手から感じる…
ワンコさんの巡りが
筋肉に届いていく感覚
そしてガチガチで動きそうにもなかった骨が
正しい位置に戻っていく感覚に驚かされます。
通りすがりのワンコさん達みんなを
触りたくなります(笑)
施術記録を沢山溜めてあり
まだまだレポートにできていないのですが
レポートをコツコツと提出していきたいと思います。
こらからも沢山のワンコさんのお役に立てますように…
ずっと学び続けたいと思います✎𓂃
小山先生、12期のお仲間の皆様
本当にありがとう
【トイプードルさんのハミガキ🪥𓈒𓏸 】
こちらもBrücke渡邊が導入した最新機材
(ただのスマホスタンドw)で
トイプードルさんのハミガキを上から撮影しました。
こちらのプードルさんは🐩
2018年から通って下さり
もうすぐ9歳になるトイプードルさん☻
途中、お家ハミガキが嫌なのかな…
とのことで、お家ハミガキの頻度を下げたり
ごはんを変えたり…
など…
色々とありながらも続けて下さっているハミガキ。
お口の曲がり角の6歳を無事に曲がり終えて
もうすぐ9歳👏
トイプードルさんはやっぱり歯が弱い。
特に前歯は3歳くらいからグラグラし始める子も🥲
それでも続けるハミガキは…
お口を守ってくれます。
前歯の裏を磨く時は
少し指を入れて
歯ブラシを裏側に入れて
汚れをかき出してあげてください。
その流れで
奥歯の裏側もサーッと
汚れを取りましょう。
汚れた歯ブラシは
何度も水洗いして
ウェットティッシュなどで拭き取りながら
汚れが拡散しないように工夫してくださいね☝🏻️⁾⁾
※使用ハブラシ Tepeスペシャルケアコンパクト
┈┈┈┈┈ ୨୧ ┈┈┈┈┈
大切なワンコさんのために
丁寧に!
1本1本磨いています!
そして…
丁寧に!
モミモミさせて頂いてます!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ハミガキで歯を洗い
ポリッシングで歯面ツルツルに✨
そして口腔内の細菌の増殖を
抑えるジェルを塗布
↑お勧めしています
良いお手入れのため
努力いたします✨
・
・ 【Brücke小平店舗🌈】
〒187-0004
東京都小平市天神町
1-17-17
Dog hotel&Cafe
Green Wood内
Brücke代表電話
☎090-1709-4180
(良い歯を🦷) ・
・
午前10時から
今年初めての2025/1/4土曜日は
Brücke八王子『はみがき処』↟⌂�*⍋𖥧𖥧からSTART✨
(最初のお写真は年末のお友達です。
載せてなかったので特別出演☻)
遠方からのお客様です🚗³₃
ずっとスタッフが担当していたので
私はお久しぶりにお口見せてもらいました☻
ご家族様からは『噛みます噛みます』と
毎回言われていましたが…
とても良い子にお口を見せてくれました♡
お口が出てしまうワンコさんのお話を聞いていると…
噛み方に特徴がありますよ。
そもそもお口周りを触られるのが嫌な子
怖くて噛む子
痛くて噛む子
どれに対しても『怖くない』、『痛くない』を
伝えてあげなければハミガキは出来ません。
(シニアさんはちょっと違いますが、
怖くないよを伝えるのは同じです☻)
そして、ハミガキする『人』がドキドキすると
それもワンコさんに伝わります。
お互いにゆったりとした気持ちを持つことが大切☝🏻️⁾⁾
怖くてガガガっと噛んで来る子は
手が怖くない事を伝えてあげます。
私の場合は🤚をお顔にそっと添えておきます。
歯を当てて来てもそっと🤚を添えておきます。
歯が当たる事もありますが
『怖くないよ』を伝える、私なりの愛情です☻
とは言え大きな怪我になった事はありません。
野生の動物さんには通用しないと思いますが…
人と暮らすしっぽの家族です。
ご家族様とのこれまでの関わりや
生活をふまえてのお手入れです☻
最後は遊んでからお迎えに来ていただきます𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥
ニッコニコ笑顔が見れました(*´꒳`*)
良いスタートが切れましたー✨
今年も1年がんばります。
どうぞよろしくお願いいたしま
2024/1/6月曜日(第一月曜日)は
今年初めての @bluebell0319 さんの整体のお仕事でした☻
月島の @genkicafe_and_gallery さんです。
元気なママさんのパワーと
体を労る優しいお食事で私が元気になる1日です✨
Brücke渡邊このお仕事の日は珍しく🚃出勤です。
荷物が軽いとはいえ、ヨガマットなどを持参するので
なかなかかさばります。
それで!
京王ライナーというあっという間に新宿に着いちゃう電車に乗車ఠఠ
快適過ぎましたー♡
次回からこれで行こう♩
さてさて、昨日は久しぶりの雨⋆̩*̣̩☂︎*̣̩⋆̩で
気圧が急激に下がりました。
その影響を受けている子が多かったです。
体を触るといつもの体の硬さに加え
お腹の張りがある子がとても多かったです。
脚元から来る冷えも影響しているように思います。
年末年始の賑わいと共に…
普段とは違う生活などもあり
楽しいけれど疲れているワンコさんも多いかな。
お腹の張りと共に
肋骨周りもガチガチになっている子もいました。
赤ちゃんのお腹を撫でる様に…
お腹もまあるく撫でてあげて下さいね。
肋骨周りは優しく手で持ってあげて
呼吸を感じながら優しく包んで✋あげるだけでも
緩みます𓂃𓈒𓏸
肋骨が緩むと、呼吸は楽になり
深く呼吸ができるようになります。
緊張してはぁはぁしちゃう子
お咳が出ちゃう子は
是非触ってあげてくださいね。
ここ数日気圧が乱高下する事があるようです…
どうぞ養生してくださいね。
この日はデンタルケアの
@midoritaniguchi さん
@akemi.ito.k.b.j さんとも
ご一緒させて頂きました。
いつも勉強になる先生方と
楽しくて、あったかくて、愉快で…
美味しい時間を過ご
【シーズーさんのハミガキ】
(難しいですよね💦)
『是非見たい!』とのお客様のご要望にお応えして…
Brücke渡邊が導入した(あまり使えてないw)
ハミガキ動画撮影ツールを使っての
動画撮影🎥
シーズーさんのハミガキです。
お鼻ペッタンコの子や
お顔周りに毛がある子は
ハミガキの時に慌てずに
キチッと仕分けてから
ハミガキSTARTすると良いです👍🏻´-
最初はちょんちょんって歯ブラシ当てるだけ
様子を見ながら
奥まで入れてあげましょう☝🏻️⁾⁾
ずっと続けるハミガキだから
コツコツ、スモールステップで
進めてあげてくださいね☻
そして12月は『ハミガキしてくださーい👋』と
『体見て下さーい👋』(整体)で
お越し下さる方が増えて嬉しかったです。
ハミガキは5分ほど体触るのはその場で数分👋
いつでもお声掛け下さいね☻
𓈒 𓏸𓈒𓂂𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 𓈒 𓏸𓈒𓂂
2025年1月6日Brücke小平本店初出勤𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥
早速、『ハミガキしてくださーい🤚』を聞けて
嬉しかったです☻
すこーしお時間頂くことあるかと思いますが
ご予約必要ありませんので
お声掛け下さい📢 ˎˊ˗
┈┈┈┈┈ ୨୧ ┈┈┈┈┈
大切なワンコさんのために
丁寧に!
1本1本磨いています!
そして…
丁寧に!
モミモミさせて頂いてます!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ハミガキで歯を洗い
ポリッシングで歯面ツルツルに✨
そして口腔内の細菌の増殖を
抑えるジェルを塗布
↑お勧めしています
良いお手入れのため
努力いたします✨
・
・ 【Brücke小平店舗🌈】
〒187-0004
東京都小平市天神町
1-17-17
Dog hotel&Cafe
Green
2024年12/29日曜日
【最後の仕事納め🐕〜トレーニング〜】
HPにもお知らせしてあります通り
今現在、トレーニングのご新規様は
募集しておりませんが…
保護犬さんの家庭犬としてのトレーニングや
先住犬さんとのマッチング
お家での過ごした方など
ポツリポツリと続けて来ました。
今回お受けした方は
私がボランティアをさせて頂いている
団体より保護犬さんをお迎えになり
その時に初めてトレーニングさせて頂きました。
もう9年も前の事です。
その後2頭目の子をお迎えになって
その時も先住犬さんとのマッチングを含め
トレーニングさせて頂きました。
そして、今回は初代の子がお空組🌈となり
3頭目の保護犬さんをお迎えになり
ご依頼頂きました。
これまでの生い立ち
今のお悩み
今後の課題等々
カウンセリングさせて頂き
今後のスケジュールを決めていきます。
私にとって犬たちとの仕事は
トレーニングから始まりです。
それぞれの生い立ちを持つ成犬たちに家族が出来て
これから家庭犬としてのスタートするという
その始まりのお手伝いをしてきました。
どんな過去があろうとも
その犬が持つその子らしさと
お迎えになったご家族の持つパワーとの
調整をするのが得意です。
パピー期からのトレーニングではないですが
そのご家庭らしい犬たちとの生活が作り出せれば
こんなに嬉しいことはありません☻
色々あった2024年最後の仕事納めが
トレーニングのご依頼というのも…
『原点に帰れ』と言われているようで
身が引き締まる思いでした。
トレーニングは2025年も続きます☻
じっくりと取り組みます🐕🐕
┈┈┈┈┈ ୨୧ ┈┈┈┈
【2024年12月後半にBrücke犬の整体をご利用頂きましたワンコさん達✿𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕪𝕠𝕦✿】
今年の10/16にBrückeチャリティ犬の整体〜for 保護犬&保護猫〜を102頭で達成してしまして
いよいよメニューに入れさせて頂きました
『Brücke犬の整体』
Brücke犬の整体の目指すところは…
歩きやすい体作りです
筋肉そのものにアプローチして
凝り固まった筋肉をほぐす事で
コリにより起きていた可動制限が解除され
しなやかに動くようになる。
でもゴリゴリしたり
骨をギューギューやったりしない。
コリを優しくほぐしていく。
たったそれだけだけど…
こんなに歩きやすくなる🐾
そんなワンコさんたちを沢山見させて頂きました。
体の仕組みを知って
骨格とコリが出来た筋肉を知り
歩き方のクセを見出し
before&afterで検証して整体レポートを
ご家族様に提出(Brücke渡邊の宿題☻)する事で
理解を深めて頂き
ご家族様の✋もお借りして
ご一緒に緩めていく。
『立派な筋肉だと思ってたー💪』というところが
実は大きなコリだったり(´⊙ω⊙`)
筋肉が緩んで体が柔らかくなり
ご家族様も『こんなに柔らかいの?』
と驚かれることが多いです。
一番の大きな変化は
触らせなかった所を
触らせてくれるようになって
お家でも『触って触って🤚』となること
コリの強い所は触られるのを嫌がります。
日頃から全身を触ってあげて
コリやハリがないか
ご家族様に気づいて頂ける
ご家族様の🤚も育てていきたいです(*´꒳`*)
そして!
念願叶っての
『ゆるリンケアセラピスト講座』を受講中𓂃 𓈒✍︎
そして勉強中です。
レポート素材が沢山ありますが…
まだ書け
【我が家に来てもうすぐ2ヶ月】
1歳3ヶ月の我が家のマフィン🦮
そろそろ20キロ近くになります。
パピー期からお預かりした訳ではないので
我が家に来てやる事は山盛り☻
保護犬さんですが
小さい頃から人と暮らしているので
外が歩けない…という子ではありません。
それでも嬉しくって
びょーーーんと飛んだり
だーーーーって走り出したり
すれ違う人にボーンって飛んだり…
フードボウルを下から突き上げたり〣( ºΔº )〣
元気ハツラツ(笑)
お家でのルールもそうですが…
まずはお外に出た時の
立ち居振る舞いを伝えます。
体が大きい分
力も強いので、
外での過ごし方は大切ですね𓂃𓋪◌
その最初の1歩がお散歩🐾
リードを持つ人に意識を向けてもらえるように
働きかけて毎日お散歩します。
短い時間でも
朝早くて真っ暗☾.*·̩͙でも(笑)
毎日、毎日、コツコツ働きかけます。
(動画も真っ暗ですみません💦)
ヒールウォークまでいきません。
ざっくりと膝辺りに顔が来るように
私が止まった止まり
私が走ったら走り
ゆっくり歩けば、合わせてゆっくり…
そんな息を合わせて歩くのを
すこーしづつ意識してくれ始め
すこーしずつそれを楽しみ始め
そして、『ねぇ?あれやらないの?』と
投げかけて来るようになりました☻
お散歩って楽しいなぁ〜⸜❤︎⸝
リードを引っ張るお散歩は
どうしても体にコリを生みます。
何歳からでも
楽なお散歩はできるはずです☝🏻️⁾⁾
楽なお散歩は…
絶対に人も犬も楽しいはず✨
『コリを作らないお散歩講座🐾』
2025年にはやりたいなぁ〜
(↑宣言しておきます|ω•))
季節の良い時に
お外でみん