Buddy Buddy

Buddy Buddy Do as I Do オフィシャルトレーナーです。専門分野はDo as I Do、子犬の社会的学習トレーニング、犬介在介入、セラピードッグの適性評価・育成、行動コンサルティングです。

愛知県一宮市にてドッグトレーニングと犬用品の販売を行っております。
専門分野はセラピードッグの適性評価・育成と、行動のコンサルティングです。 
動物介在教育、動物介在活動の講義ご依頼も承っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
問題行動、セラピードッグ、マナー、パピークラスのお申込みはこちら:https://forms.gle/3pLxVDgGRLupEhgz8
Do as I Do のお申込みは:https://forms.gle/gac4DKh3mMZ6M

檜垣史 Fumi Higaki  MSBA、CBCC-KA, CPDT-KA、セラピーアニマル評価者、AAEエデュケーター

一宮AAEドッグスクラブでは一緒に活動してくれるボランティアメンバーを募集しております! (狂犬病予防注射、ワクチン等確認の為、事前申し込みが必須となります。)試験練習会ののち、希望者のみ試験を実施いたします。~~~~~~~~~~~~~~~...
10/08/2025

一宮AAEドッグスクラブでは一緒に活動してくれるボランティアメンバーを募集しております! 
(狂犬病予防注射、ワクチン等確認の為、事前申し込みが必須となります。)
試験練習会ののち、希望者のみ試験を実施いたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ 当クラブが求めるセラピードッグの適性は:
新しい環境への適応が早く、様々な人と関わることを好む外交的な性格、何事もゆったり構えて対応できる落ち着いた犬であること。
マナーの部分では、トイレの粗相、吠え、咬みつきの抑制等、欲求に対する衝動を自己管理できる犬であることが求められます。
★ ハンドラーさんの適性:
犬との関わり方が、周囲から見てほほえましく、安心できる関係であること。犬に対して命令口調、威圧的、マズルをつかむ、リードでショックをかける等、暴力でないと犬が行動しない、もしくは制御できない場合は、ハンドラーのスキル不足から準備不足、不合格判断となります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
活動を始めるにあたって、まず適性試験に合格している事が第一条件となります。下記の参加条件をご確認の上、是非チャレンジして下さい!
犬同伴
●試験練習会参加費:6000円
●受験日(当日に受験):4000円
人のみ参加:5000円
申込み: 申し込みフォームにご記入ください。https://forms.gle/Ra1ARmWPAMWY1yUbA 追って試験項目表をお渡しいたします。当日受付はいたしておりません。※狂犬病予防注射、ワクチン等確認の為、事前申し込みが必須となります。

会場:バディバディ
評価者:檜垣 史 CDBC, CPDT-KA, CBCC-KA, 動物介在教育エデュケーター(ASAET) セラピーアニマル評価者(ASAET)
~~~~~~~~~~~~~~~~
【参加条件】
● 基本的なトレーニング(訓練的な命令口調、リードを引く等はハンドラーのスキル不足と判断)ができていること。
● 犬は1歳以上であること。
● チョークチェーン、チョークタイプのスリップリード・プレミアタイプのカラーやジェントルリーダー等ヘッドハルターはNG、参加できません。通常のバックルカラーもしくはハーネスを装着のこと。リードは120 ~200cmの布タイプであること。
● 講習日1週間以内に同伴犬のシャンプーを行い清潔な状態でご参加下さい。
● 同伴犬につきまして、人や犬に対して攻撃性が認められたり、吠えを止められなかったり、マーキング、マットもしくはクレート待機が難しい場合、犬が過度のストレスを感じているとみられる場合、他の受講者に迷惑となる行為がある場合には、途中でご退場をお願いすることがございます。
※お問い合わせの際
メールアドレスは必ず半角英数字にて、お間違えのないよう正確に入力してください。
アドレスが間違っているとお返事ができませんので、くれぐれもご注意ください。

場所:バディバディ

31/07/2025
Mr. Koaさんの小さい「わん!」Do as I Do.独特な間と表現が光る個性的なバーバル模倣です。オンラインのDo as I Doレッスン、また、パピーの社会的学習トレーニング、夏の暑い時期も、おうちにいながら学べます。メッセンジャー...
27/07/2025

Mr. Koaさんの小さい「わん!」Do as I Do.
独特な間と表現が光る個性的なバーバル模倣です。
オンラインのDo as I Doレッスン、また、パピーの社会的学習トレーニング、夏の暑い時期も、おうちにいながら学べます。
メッセンジャーにてお問い合わせください。

6月15日、テキスト出版イベントが開催されます。代表の檜垣はセラピードッグの特徴とトレーニングについてお話させていただきます。介在する動物の性格を見極めることが、なぜ動物福祉の面だけでなく、プログラムや対象者にとっても重要なのか。また、トレ...
13/05/2025

6月15日、テキスト出版イベントが開催されます。代表の檜垣はセラピードッグの特徴とトレーニングについてお話させていただきます。
介在する動物の性格を見極めることが、なぜ動物福祉の面だけでなく、プログラムや対象者にとっても重要なのか。また、トレーニング方法や、子犬のころからの日々の関係づくりが、どう影響するのか。短い時間ではありますが、その一端をお伝えできたらうれしいです。

14/04/2025

トレーニング後に噛む長持ち系おやつ、(15分程)が、学習の記憶の定着に役立つ、という研究が発表されました。 咀嚼が交感神経の緊張の軽減、リラックスに繋がり、記憶の整理に役立つようです。とにかく走り回って体力消耗させて寝させる、とか、なんでも破壊するから噛むものは与えない、とか、いろんなご意見がありますが、バディバディではラバー系に詰めたおやつや塗って舐めるおもちゃ、安心できる素材を使う会社の商品をお勧めしています。https://www.buddy-buddy.jp/?mode=cate&cbid=2461277&csid=0
トレーニングにも持ってきてもらいます。人間が質問や説明、話をする間、犬は舐める事で落ち着けるから。子犬も同じく、1人遊びで噛むおもちゃ、舐めるおもちゃ、人と一緒に遊ぶおもちゃ、知育おもちゃ、などなど常に10個程用意してうち毎日3個は取り替え、一日一個は新しいもの(学び)を与えて下さいとお伝えています。幼児が積み木や音のなる玩具、絵本やぬいぐるみなど様々な玩具を使って学習していくのと同じです。という事で、猫もおそらく同じなのではないかな?馬スネ肉がほーちゃんのナンバー1長持ち系おやつですが、今日は豚耳です。最新の科学的発見に基づくトレーニング、安心できる長持ち系おやつ、ぜひご相談下さい。

今日のチャコ先生。春休み、桜満開ピークの週末、BBQにふれあい動物園、と賑やかなチャレンジいっぱいの本日のレッスンでしたが、お母さんのハンドリングもチャコ先生のリラックスした様子もマナーも本当に素晴らしく、誇らしく、見入ってしまいました。周...
05/04/2025

今日のチャコ先生。春休み、桜満開ピークの週末、BBQにふれあい動物園、と賑やかなチャレンジいっぱいの本日のレッスンでしたが、お母さんのハンドリングもチャコ先生のリラックスした様子もマナーも本当に素晴らしく、誇らしく、見入ってしまいました。周囲の人が、子どもが安心を感じられること、マナーの面でも嫌な気持ちを感じさせない振る舞いは大切だと思います。自由にできる場所では自由に、人が多い場所ではゆったり一緒に歩く、という事が本当に上手になってきたね。素晴らしい、、、🥰

25/01/2025

今日のチャコ先生。狭い橋をゆっくり一緒に歩く練習。前から子どもが走って来ても、慌てず止まってすれ違える様に、合図で座る練習。次回は、ステイでおやつマジックを合わせながら、お座りで待つ時間を伸ばしていきます。水に誰も飛び込む事も落ちる事もなく、とても上手にできました☺️楽しかったね

03/01/2025

あけましておめでとうございます。
本日から2025年のレッスンスタートです!
ほーちゃんも身だしなみ整えて、気持ち新たに頑張ります!
今年もどうぞよろしくお願いします🎉🐈‍⬛

チャコ先生、今日は久しぶりのアクアトトでお散歩トレーニングでした。自然な場所では自由に、階段では「スロー」の合図で人と一緒にゆっくり歩く練習、ステイの時間を少しづつ伸ばすトリックを取り入れながら、初めましての人にご挨拶したり、落ちてる枝集め...
20/12/2024

チャコ先生、今日は久しぶりのアクアトトでお散歩トレーニングでした。
自然な場所では自由に、階段では「スロー」の合図で人と一緒にゆっくり歩く練習、ステイの時間を少しづつ伸ばすトリックを取り入れながら、初めましての人にご挨拶したり、落ちてる枝集めたり、と盛りだくさんな楽しいマナーレッスンでした。 
最後は、本日のお題、「クリスマスツリーの前でお座り」できめ顔!バッチリです👍

住所

木曽川町黒田11の通り84/1
Ichinomiya-shi, Aichi
493-0001

ウェブサイト

https://buddybuddyfumi.wixsite.com/website

アラート

Buddy Buddyがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Buddy Buddyにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー