Animal Reconnect System-ARS

Animal Reconnect System-ARS その子自身(犬)の個性を引き出し、輝かせていくポジティブ&コミュニケー?

【イベント情報11/23】『歯みがきでわかる愛犬との信頼関係』と題して さんの〈ジャックラッセルテリアフィスティバル〉にてお話をさせていただきます。また、ブースも出店していますので、ステージが終わり次第、個人的にご相談も承ります。ステージで...
31/10/2025

【イベント情報11/23】

『歯みがきでわかる愛犬との信頼関係』と題して
さんの
〈ジャックラッセルテリアフィスティバル〉にて
お話をさせていただきます。

また、ブースも出店していますので、
ステージが終わり次第、個人的にご相談も承ります。

ステージではトレーニング実演もしようと思いますので、
愛犬さんと是非、ステージ近くで聞いていただけたら嬉しいです♡

ご縁ある皆様にお会いできるのを楽しみにしています🌟

ARS小林里香🍀

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

Repost with .repost
・・・
📣 ご愛犬の歯磨きを通して絆を深めたい方必見のステージコンテンツです!

🎙 ドッグコミュニケーショントレーナーが観てきた
『歯みがきでわかる!愛犬との信頼関係』🦷🐶💖

愛犬の健康のために欠かせない「歯みがき」🦷

みなさんは、毎日の歯みがきタイムをどんな気持ちで過ごしていますか?🤔

その時間が、愛犬にとってリラックスできる楽しい時間になっているでしょうか?

それとも、お互いに緊張していたり、「苦手だな…」と感じていたり、愛犬に我慢をさせてしまっている感覚がありますか?

実は「歯みがき」の時間こそ、愛犬との信頼関係を深める大切なコミュニケーションの機会になるのです🌟

今回は、長年ジャックラッセルテリアと一緒に暮らすドッグトレーナーの小林里香さんをお迎えし、「歯みがき」という日常のケアを通して、愛犬との絆の深め方や心の通わせ方についてお話いただきます🎤

小林さんは、今から25年前に初代ジャックラッセルテリアを家族に迎えたことをきっかけにドッグトレーナーの道へ。現在の愛犬Lanaちゃんで4代目。

東京都目黒区にてドッグレッスン&アニマルヒーリングサロン『Animal Reconnct System®/ARS(アニマルリコネクトシステム/アルス)』を運営し、動物行動学に基づき人と愛犬のコミュニケーションを育むトレーニングを提供されています。

「活発で頑固」と思われがちなジャックラッセルテリアですが、実際は人と一緒に作業することが得意で、人の感情をとてもよく読む犬種です💡

だからこそ、しっかりと意思の疎通ができれば、素晴らしいパートナーになってくれるはず✨

ただ磨くだけの時間が、「心が通い合う時間」になる。
そんな新しい発見を、ぜひ一緒に見つけてみませんか?

みなさまのご参加をお待ちしております!

🕛 開催日時/場所
11:30〜11:55 / ジャックラッセルテリアフェス会場内メインステージ

💰 参加費
無料

👩‍🏫 登壇者プロフィール
Animal Reconnect System®(アルス) 小林里香
Instagram .ars
公式サイト https://ars-rikakobayashi.tokyo/

東京都目黒区にてドッグレッスン&アニマルヒーリングサロン『Animal Reconnct System®/ARS(アニマルリコネクトシステム/アルス)』を運営。
愛犬に負担をかけずに健康管理やケアをスムーズに行うためのハズバンダリートレーニングを取り入れた独自の ARS 予防はみがきトレーニング、人と愛犬が信頼関係を深めるコミュニケーショントレーニング、どこに出かけても安心できるグッドマナートレーニングを提供。

🌟 資格・認定など
・RPTM 認定ドッグトレーナー
(RPTM は動物行動学のスペシャリスト/ヴィべケ・リーセ氏の認定コース)
・DBAアドバンス修了
(DBAはハズバンダリートレーニングの理論と実践を学ぶスクール)
・PA 認定ドッグトレーナーライセンス 1 級
・日本ペットシッター協会認定ペットシッター士取得
・ペット終活アドバイザー
・米国認定ボディートーク施術士
🇬🇧🐾 —————————

\ 東京・イーノの森Dog Gardenで開催!/

11月23日(日)
ジャックラッセルテリアフェスティバル 2025 meets イーノの森Dog Garden

🎫 おトクな前売りチケット販売中✨

🔍 イベント詳細は
       チェックしてくださいね✅

————————— 🐾🇬🇧

#ジャックラッセルテリアフェス2025イーノの森
#ジャックラッセルテリアフェス行くよ

#ジャックラッセルテリア #ジャックラッセルテリア部 #ジャックラッセルテリアのいる生活 #ジャックラッセルのいる暮らし
#ジャックラッセルテリア多頭飼い #ジャックラッセルテリア #ジャックラッセル部 #ジャックラッセルテリアラフ #ジャックラッセルテリアスムース #ジャックラッセルテリアブロークン #ジャックラッセルテリアミックス #ジャックラッセルミックス

29/10/2025

夕散歩〜

太陽が沈むと急に肌寒さを感じる
秋の夕散歩

青空が残るけれど
暗くなるのはあっという間

かわい子ちゃん達❤︎は
輝いているね
#ありがとう
#ゆうさんぽ
#仲良しさん
#平和な子たち

27/10/2025

預かりギンちゃん

初2匹でチンレスト
ギンはこの練習は初めてだから頭が動いちゃった
よって、レベルを落としてみたら
逆にLanaがびっくりしてる
2匹同時に何か目標をもってしてみようかな?
この後、2匹ともよくお昼寝しました。

片付けをしながら外出準備をしていたら
寝ていたはずの2匹がバッグに入ってた笑
どっちが先だろう?笑

そして、お散歩❤︎

20/10/2025

【グラウンドワーク】

◆馬と真剣に向き合う言語のない時間

『馬は感受性豊かで、心の中の真実を見抜いて鏡のように映すことができる動物なのです。主従関係でもなく、対等な関係の「動物(いきもの)」同士として、言葉に頼らない本気のコミュニケーション力を馬相手に鍛えてみませんか?

忖度を一切しない正直な馬を相手にすると、自分の本当の姿が映し出されるので、見せかけやごまかしが一切通用しません。

馬の能力、骨格構造、性質・・等理解したうえで複雑な動作を馬にお願いするため、ロジカルでもありテクニカルな面も大きい〜馬と対峙して、しっかりと指示を伝えるためには、私たちの心と体がとても重要。乗るより難しい』〜ホーストレッキングファーム三浦海岸ホームページより抜粋


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

犬の世界ではまだまだ力で押さえたり
引っ張ってしまったり力で従わせるのが
何とかなってしまう動物である
力を使わず罰にならずを探求中

ワークに付き合ってくれたパンダ君へ
私の身体の動き(ボディーランゲージ)
ハンドシグナル、リードロープを使い
して欲しい行動を伝えていく

西村先生はサクサク綺麗なお手本をしてるけど
頭では理解しても脳の神経回路がつながらず
身体が思うように動かない
動かないからパンダ君?????が出る(苦笑)
私の生徒さんの気持ちわかりますよ!

大きなお馬さんとワークが出来たら
小さな犬達には私の意図が伝わりやすくなるのでは?
それは自分の自信の無さや迷いがお馬さんには伝わると
私のスキルアップの学びでした。

また、生徒になることで
なかなか上手に出来ない飼い主さんに
わかりやすく伝える指導力を
今回、担当してくださった西村先生の
真剣さと笑いありのわかりやすい指導力が
とても勉強になりました♡めちゃ楽しかった

朝5:20分から一緒に朝日を見て☀️
午前の座学と午後の実技に一緒に参加してくれた
RPTM認定トレーナー同期の
ちゃん

西村先生、スタッフの皆様、パンダ君
ありがとうございました❤︎

この機会を活かして精進します♪

※動画はなんとなくうまくできたところのみ投稿ww
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

ARSでは子犬のお迎え前からのご相談&準備
子犬をお迎え日からのサポートトレーニング
パピートレーニングから成犬・シニアまで
愛犬たちに罰を与えず選択肢を与え
ハズバンダリートレーニングをベースに
自主性を育みます

飼い主が学ぶことで愛犬が幸せになる
信頼貯金を貯めていきませんか?

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

#ドッグコミュニケーショントレーナー®︎
#犬との暮らしを楽しむ
#信頼関係
#ハズバンダリートレーニング
#ハズバンダリートリミング


#罰を与えない

16/10/2025

【お出かけ】

Lanaと2人で自由が丘
一緒のお出かけは楽しみでもあるけど
100%Lanaに意識を集中する時間でもある

自由が丘は女神祭りですごい人、、、

しっかり横にいてもらえないとガードできないから
私は意識を外せない

Lanaも緊張して耳も研ぎ澄ませて
私に意識を集中してくれている
一生懸命に歩いてくれて愛おしい❤︎

人混みで渋滞の場所は抱っこで通り過ぎて

さんで少し休憩をさせてもらい
Lanaもホッとして笑顔
tokyo さんで試着
初めて店舗利用だったけど
証明書をきちんと確認してもらえるのは
1人の飼い主としても安心できる

お互いの信頼関係を確認する時間
帰宅して満足に眠る愛犬の姿がさらに愛おしい❤︎

#犬との暮らしを楽しむ
#愛犬との時間

10/10/2025

《ギンちゃんトリミング》

ギンちゃんは妹家族の愛犬さん
お迎えの時から私がパピートレーニングもして
RPTMヴィベケ先生のコースにも参加している
だから一通りのトレーニングは入っていて
だけど継続しているわけでは無いからムラもあり
トレーニングスイッチ入るまで時間が必要
だけどチンレストは大得意な9歳

Lanaよりはトリミングテーブルの抵抗がないから
チンレストと組み合わせて即ハズバンダリートリミング
だけど長くは続かないし苦手な部位もある
「もう嫌だー」と限界値に達すると(かなり短い)
Lanaみたく嫌だーと暴れるのではなく
唸りと咬むぞ!と睨んでくる
ガウガウ犬になる前に手短に。。。w

チンレストは大好きだし、トリーツも好き
良いイメージを持ったまま休憩を入れて
細かく細かくステップを繰り返す

胸周りはギンがいつでも嫌ですと
去っても良い環境をつくってあげる
そして、やりますよーと自分の意思で
私の手に戻って来れるように床で

手先は苦手すぎて、、、
お腹もお尻も苦手すぎて、、、
とりあえずここまで
ギンの「嫌」が、「楽しい」に変わりますように

もしゃもしゃでも可愛い
ブラッキンクしたらまた可愛いこれは好み

でも、ブラッキンクするなら
もっと短いうちにお手入れをした方が犬が楽
犬の負担がない

日々、ディシェダーだけでも整うし
あとは部分的に整えてあげるだけで美しくなる
ブラッシングは毎日してあげると艶が出ます

*愛犬たちの楽しい気持を育てていきたいから
プロのグルーマーさんではないので
おうちトリミングは数日かけて部分を分けて
しています
だから数日はお散歩をしながらチェックが続きますw
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

ARSでは子犬のお迎え前からのご相談&準備
子犬をお迎え日からのサポートトレーニング
パピートレーニングから成犬・シニアまで
愛犬たちに罰を与えず選択肢を与え
ハズバンダリートレーニングをベースに
自主性を育みます

飼い主が学ぶことで愛犬が幸せになる
信頼貯金を貯めていきませんか?

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

#おうちトリミング
#ドッグコミュニケーショントレーナー®︎

#信頼関係
#ハズバンダリートレーニング
#ハズバンダリートリミング


#罰を与えない

08/10/2025

【愛犬との信頼貯金】

愛犬Lanaのトリミングを習い始めた時、すでにLanaは暴れる子でした。あれ?トリミングサロンではいつも良い子と言われてきたのに。。。私と「慣れていないから」?

Lanaはトリミングテーブルに乗るだけで震えてしまい「嫌」という気持ちを伝えてくる。あまりに暴れ方が激しいからトリミングは進まず、躾が出来ていない、トレーニングが出来ていない、ダメな子に見られてしまう。

トリミングでは「慣らす、我慢を教える」と言われるけど、Lanaは驚かれるほど体いっぱいを使って訴えている。トリミングが嫌なのか?手法か?1人の飼い主、そしてドッグトレーナーとしてずっと悩んできた課題。

自分なりにお家ケアでは道具の扱いを変えたりハズバンダリーの手技で少しストレスは軽減。でも、「嫌」は変わらないから。トリミングテーブルやアームリードを使うのをやめて、床トリミングを始めてみたが、誰か次を教えてーと心で叫ぶww

従来のトレーニングでは「嫌」を許せば、やめてもらえると犬が学習してしまうからやめたらダメと学ぶ。しかし、追い詰めることで犬たちの気持ちを無視してしまう。ハズバンダリートレーニングでは「嫌」が出ないようにスモールステップで進め、小さな「嫌」が出たら即座に辞める(離す)。。。

①ハズバンダリートレーニング(チンレストだけでも落ちつきが増す)真髄を知りたい!と思ったこと

②もう一つは、1人の飼い主として愛犬のストレスを減らしたい、もっとLanaの気持ちに寄り添い、Lanaが自信をもって「YES」を言い、それをしっかり受け取れる飼い主になろうと決めてDBAアカデミーに入学。

動物福祉と言われる時代でも犬の世界にはまだまだ力ずくの強制や保定があり、トレーナーではない人が提供する歯磨きレッスンなどで小さな子達はその経験から咬むようになったり、学習性無力感に陥ってしう「力ではない」犬に選択を与えて不安を減らすトレーニングを提供したいと強く思う


元イルカの訓練士でドッグトレーナーの藤井さんは人が簡単に力ずくで押さえつけたり捕まえたりするのが不可能な200キロ以上あるイルカたちにハズバンダリートレーニングをしてきた人だか「力を使わない」ことを熟知されているからこその説得力があり尊敬してる。

チームLanaとしてハズバンダリートレーニングの実践として私自身のトレーニングのタイミングやスモールステップを細かく観ていただく機会はスキルアップに繋がり本当に楽しかった!

そして、愛犬ケアとしてブラッキングを学べたことは感謝しかなく、まだまだ私はブラッキングもライン取りも未熟だけど、プログルーマーでもなく、1人の飼い主のシニアまで続く愛犬ケアとしてのトリミングの選択。Lanaと私の形が出来上がりつつあることは、私達の信頼貯金が貯まり続けている。

*トリミングテーブルに乗っても最初から完璧に堂々と気にしない子もいる。しかし、どうしてもLanaみたいに嫌がる子には「選択」を教えるという方法もあることを知って欲しい。1人の飼い主として愛犬の繊細な気持ちに気づいていけるように❤︎
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

ARSでは子犬のお迎え前からのご相談&準備
子犬をお迎え日からのサポートトレーニング
パピートレーニングから成犬・シニアまで
愛犬たちに罰を与えず選択肢を与え
ハズバンダリートレーニングをベースに
自主性を育みます

飼い主が学ぶことで愛犬が幸せになる
信頼貯金を貯めていきませんか?

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
#リスペクト
#信頼関係
#ハズバンダリートレーニング
#ハズバンダリートリミング


#罰を与えない
#ありがとうございます
#トリミングケア

06/10/2025

【フィットネスDAY】

夏の間、酷暑きびしくLanaとの移動を断念
引きこもりが続いていましたが
やっと、3ヶ月ぶりにフィットネスに行けました

さんで開催している
のフィットネス&マッサージケア

フィットネス&マッサージケアを提供しているのは
RPTM認定トレーナー同期のYASUKOちゃん
ヴィベケ先生から犬への尊重を学んだ仲間だから
安心してお願いできます

マンツーマンでみっちりエクササイズをしてもらい
Lanaは帰りの電車も帰宅してからもご飯を食べて爆睡
頭を使い全身の筋肉を使いバランスをとることは
よい疲れなんだと思う

最後はまだ出来る!と張り切っていたけど
強制的に終了してマッサージへ
とても良いお顔になりました!

ありがとうございました♪
#フィットネス
#犬との暮らしを楽しむ
#愛犬との時間
#バランスを整える

04/10/2025

【愛犬の点眼】

テオ君はママの手の上に顎を乗せる
チンレストが大得意❤︎

目薬を毎日しないといけなくて
目薬はママの愛情を受け取る時間と
思っていると思います❤︎

もう4年近くになりますか?
レッスンを受講してくれた現10歳のテオ君
レスキューから迎え直ぐにレッスンに来てくれました

人が手を出したら後ろに体をひく状態で
上目遣いで人を観察していました(少し警戒)
スモールステップで行動を教えていき
今ではママにメロメロの優しい紳士です

テオ君にとってもしかしたら?
初めて人を信頼して喜びを知った「芸」
がチンレストかもしれません

初めて成功できて人から沢山褒められる
顎をのせる「YES」を褒めてもらえる
美味しいおやつが出てきたー

ニマニマ笑いから
「僕できますけど〜」と笑顔で尻尾ぷりぶり
自信満々のお顔がでた瞬間は今でも覚えています
レッスン中笑いが絶えませんでした◡̈

自慢になったチンレストをフセの状態で
ブラッシングや点眼などケアのために
RPTMエクササイズも上手になりました
(2動画の妹オリちゃんも得意技✨)

ママさんの愛情をたっぷり注がれ
テオ君がどんどん体と心のバランスが調いました 

習慣になっている点眼も
もうトレーニングという教育ではなく
日常のルーティンであっても
ハズバンダリートレーニングの可能性を
観させていただいています🙏
ありがとうございます

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
学習性無力感の子
世の中が怖いと思っている子
落ちつきのない子
苦手なことがある子などなど

ハズバンダリートレーニングは
行動はもちろん心を調えていくと
私はすごく感じています

ARSでは子犬のお迎え前からのご相談&準備
子犬をお迎え日からのサポートトレーニング
パピートレーニングから成犬・シニアまで
愛犬たちに罰を与えず選択肢を与え
ハズバンダリートレーニングをベースに
自主性を育みます

飼い主が学ぶことで愛犬が幸せになる
信頼貯金を貯めていきませんか?

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
#ありがとうございます
#ドッグコミュニケーショントレーナー®︎

#信頼関係
#ハズバンダリートレーニング
#ハズバンダリートリミング


#罰を与えない

コラボイベント【愛犬が教えてくれる家族関係】ホリスティック療法ボディートークの先輩で私がボディートークを学び始めた2018年から憧れの葦絵祝里ちゃんとコラボをしますのりちゃんのセッションは芸術的なのです 私がドッグトレーナーになりボディート...
22/05/2025

コラボイベント

【愛犬が教えてくれる家族関係】

ホリスティック療法ボディートークの先輩で
私がボディートークを学び始めた2018年から
憧れの葦絵祝里ちゃんとコラボをします
のりちゃんのセッションは芸術的なのです


私がドッグトレーナーになり
ボディートークを学んだ理由は
犬の問題な行動や困った行動には
「環境」がとても大きな要因になり
その環境には人の意識がとても関わる
昔から飼い主と犬は鏡合わせとも言う

ボディートークでは環境すべてを含め
精神や感情など見えない領域も扱うので
飼い主さんと愛犬さんのすれ違いの意識や
両者の心と身体のバランスが取れたらなおよし!
と思って施術士となりました

またドッグトレーニングでは
愛なのか?罰なのか?と自分への問いもあり
そんな話をのりちゃんと話していたこともあり
同じ視点を持ちながら得意分野を活かして
人と愛犬へのお話会となりました

【愛犬が教えてくれる家族関係】

私は愛犬へのトレーニングと愛犬デモセッション
のりちゃんは家族のバランスをとる
人間へのセッションをデモンストレーションします。

自分の夢や無意識領域は、
もちろん愛犬や家族にも反映しています。
何かギクシャクしているなと感じたら。
愛犬や家族関係から、自分への深いメッセージを
すくい取ってみましょう。

イベント参加は人間だけでもOK、
家族のバランスを取ることができます。

会場:中目黒
定員:10名(愛犬同伴3組)
料金:特別価格8,000円(税込)

お楽しみに!

詳しい詳細はこちら

▽▽▽

http://holistic-web.com/note/post-3417/

ストーリーにリンク🔗載せます

▽▽▽

愛犬との関係性/小林里香
https://youtu.be/fndxijM-wIw

プロフィール欄にもリンク🔗あります

申し込みはDMでもOKです
#コラボイベント
#愛犬との関係性
#関わり

#犬との暮らし方サポート

住所

Meguro-ku, Tokyo

アラート

Animal Reconnect System-ARSがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Animal Reconnect System-ARSにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー